植え替え
◇植え替えの目的
①株が発育し、根が鉢の中にいっぱいになったり、新芽が鉢からはみ出したとき、株の健全な生長を促すため。
②鉢の中の状態が悪く、これ以上放置するとますます根が腐ったり、作落ちする可能性が高いとき、株の健全な生長を促すため。
◇植え替えの時期
①生育に適している気温・湿度の条件が整っているとき。
②新芽・新根が動き出す直前(新根が出始めるときが最適である)。「植え替えは春」と決め付けることは危険だ。
③コンポスト(植え込み材料)の傷みが激しく、これ以上待てないとき。
④新芽が鉢からはみ出すことが明らかなとき。
◇植え替えの注意点
①植え替えに使用するハサミやナイフは、ウイルス病予防のため、第三リン酸ナトリウム飽和溶液に浸すか、火炎消毒するかして殺菌することを忘れてはいけない。
②着生ランの場合、植え替え後は水やりを約3週間控え、新根が確実に活動し始めてから(活着してから)水を与える。
③植え替えを行うとどうしても根を傷めてしまうので、株によっては生長が後れたり、開花が後れたりする。
「植え替え」の例文・使い方・用例・文例
- 植え替えのページへのリンク