はみ出し
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/30 06:03 UTC 版)
「ISO/IEC 2022」の記事における「はみ出し」の解説
拡張ASCIIの方法では、ラテン文字以外の文字は最大96文字までしか収録できない。またたとえラテン文字であっても、極めて多数のダイアクリティカルマーク付き文字を使う言語では、ISO/IEC 2022の8ビット符号でも文字数が不足する。かといって、マルチバイト文字集合を採用するほど多いわけでもない、という場合、図形文字をGR領域やGL領域の外にまで配置することもある。 VISCII ベトナム語用電子メールなどで広く使われているキャラクタセットである。GL領域はASCIIであるが、ダイアクリティカルマーク付き文字のうち96文字をGR領域に収容し、残りを、C1の32文字すべて、さらにはC0のうち6文字にまで割り当てている。 KOI8 系文字集合 キリル文字。ロシア語用およびブルガリア語用に使われるKOI8-R、ウクライナ語用に使われるKOI8-U、ウクライナ語、ベラルーシ語、ロシア語共通のKOI8-RUが代表的である。ほかにも、キリル文字を使う多くの言語用にKOI8の変種が用いられており、タジク語用 (KOI8-T)、チェコ語およびスロバキア語用 (KOI8-CS)、モンゴル語用などがある。C1領域にも記号や罫線素などを収容している。 MS-DOS、Windows、その他パソコンに組み込みのコードページ これらのうち、シングルバイトのものの多く。C1領域にも記号や罫線素などを収容している。
※この「はみ出し」の解説は、「ISO/IEC 2022」の解説の一部です。
「はみ出し」を含む「ISO/IEC 2022」の記事については、「ISO/IEC 2022」の概要を参照ください。
「はみ出し」の例文・使い方・用例・文例
- ポケットから何かはみ出していますよ.
- ワイシャツのすそが彼の上着の下からはみ出していた.
- シャツのすそがズボンからはみ出している.
- パーティーの参加者が多くて一部は部屋からはみ出してしまった.
- ラインからはみ出したボールはアウトだ
- 脳や脊髄膜からはみ出した嚢が脳脊髄液(しかし神経組織はない)を含んでいるという中枢神経系の先天性異常
- 中枢神経系の先天性欠損で、脊髄の嚢を含んだ部分とその髄膜が脊柱の狭間からはみ出しているというもの
- 歩道はそのような人々であふれ,歩いて帰宅しようとする人々が車道にはみ出した。
「はみ出し」に関係したコラム
-
テクニカル分析でバイナリーオプションの予想をするには、テクニカル指標によりその先の値動きを予測します。ここでは、いくつかのテクニカル指標と予想の仕方を紹介します。▼EMA(Exponential Mo...
- はみ出しのページへのリンク