独立問題とは? わかりやすく解説

独立問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 09:34 UTC 版)

カタルーニャ州」の記事における「独立問題」の解説

詳細は「カタルーニャ独立運動」を参照 2006年には自治権の拡大謳った新たな2006年カタルーニャ自治憲章スペイン語版)が制定されたが、2010年にはこの自治憲章スペイン憲法裁判所によって違憲であるとされた。また、スペイン財政力の弱い地域支援する税制採用しており、財政力が強いカタルーニャ州は特に再配分比率が低い地域であるため、カタルーニャ州住民ソブリン危機端を発するスペイン経済危機状況下で不満を募らせていた。カタルーニャ・ナショナリズム機運高まったのは、自治憲章違憲判決税制の不公平感という2点理由であり、2010年半ばには独立支持派がはっきりと増加したまた、これまで非公式ながら独立是非を問う住民投票何度か行われている。 2010年7月大規模デモ2010年カタルーニャ自治抗議」には約110万人参加2012年150万人参加した大規模なデモ2013年の「カタルーニャ独立への道」、2014年の「カタルーニャの道2014」など、毎年のように大規模デモ開催されている。2014年にはカタルーニャ州独立を問う住民投票実施され2015年カタルーニャ自治州議会選挙では、独立賛成派過半数135議席72議席獲得し州議会カタルーニャ独立手続き開始宣言採択した2017年10月1日独立を問う住民投票実施され投票率4割ながら賛成が9割に達した10月10日カタルーニャ独立宣言署名されたものの即時凍結され中央政府対し対話求めたものの独立宣言そのもの撤回しなかったため、10月21日中央政府自治政府権限一時停止する方針決定10月27日州議会独立宣言賛成多数承認した。これを受け中央政府はプッチダモンら州政幹部らを更迭し、ソラヤ・サエンス・デ・サンタマリーア副首相州首相職務代行据えるなどカタルーニャ州直接統治乗り出した12月21日投開票が行われたカタルーニャ自治州議会選挙では独立派政党過半数獲得し議長独立派であるトレント (Roger Torrent) 議員就任した選挙の結果を受け、州政首相としてプッチダモン元首相指名され1月30日信任投票が行われる予定であったが、憲法裁判所による差し止め命令を受け、信任投票延期された。プッチダモンは亡命余儀なくされ、2018年3月にはドイツ逮捕されたが、ドイツ司法はプッチダモンの反逆罪否定しスペインへの引き渡し拒否している。その後擁立された独立活動家サンチェス氏の信任は、氏が収監中であることを理由信任投票自体不成立となり、続く一名候補不信任経て2018年5月14日キム・トーラが第131カタルーニャ州政府首相として信任可決6月閣僚名簿スペイン中央政府承認されたことで、カタルーニャ自治権回復した独立派中央政府との対立1975年スペイン民主化以来最大騒乱となっており、独立反対する過激派右翼や「ファランヘ党」を名乗る独立反対勢力によってカタルーニャや同じカタルーニャ語圏であるバレンシアバレアレス諸島民家店舗襲撃されるなどの事件起きており、大きな社会問題となっている。

※この「独立問題」の解説は、「カタルーニャ州」の解説の一部です。
「独立問題」を含む「カタルーニャ州」の記事については、「カタルーニャ州」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「独立問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「独立問題」の関連用語

独立問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



独立問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカタルーニャ州 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS