ピンネースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ピンネースの意味・解説 

ピンネース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/05/22 07:29 UTC 版)

小型船舶のピンネースKalmar Nyckelのレプリカ

ピンネースpinnace)とは、帆船の一種。大分して2種類の意味を持ち、一方は小型ボート、他方はボートよりやや大きい小型船舶を指す。

初期のピンネースは小型のボートで、あるいはを推進力として用いていた。商船軍艦を誘導する船を“ピンネース”と呼び、救命艇などの定義に当てはまらない艦載艇を意味するようになっていった。17世紀カリブ海では港湾海賊に対する警戒感が強く、寄港を希望する戦艦から先行する交渉役として使用されることも多かった。小型で風に対しても強かったことから海賊は偵察役としてピンネースを使用した。

17世紀の前半にはオランダで新たな帆船が開発された。その帆船はガレオンに似た形状で、シップに似た3本あるいは2本のマストを持っていた。この“ピンネース”は全てが小型ではなく、中には数トンの重量を持つものもあった。主にオランダ人によって使用され、北海において商船や小型軍艦など幅広く使用された。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピンネース」の関連用語

ピンネースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピンネースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピンネース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS