新党
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/09 08:40 UTC 版)
新党(しんとう)とは、新たに結成した政党の総称。
概要
新党が結成される背景には、政治の考え方の違いの影響で既存の政党から分裂して結成される場合や、今までと全く異なった政治を行おうと全く新しい政党が結成されることもある。
1995年に導入された政党交付金制度において政党交付金の算定の基準日は1月1日のため、年末になると駆け込みのような形で新党騒動が持ち上がりやすくなる[1]。
大物政治家が主導する新党構想を大物政治家の名前をとって○○新党と仮称で呼ばれることもある(例:石原新党、平沼新党、小沢新党、橋下新党、小池新党など)。
「1992年から1998年まで」と「2005年から2012年まで」は新党結党が多くあり、「新党ブーム」となった。新党ブームの1993年から1998年には所属政党名が頻繁に変わった国会議員がいたことから、1997年4月15日に毎日新聞で「今ワシは、何党かねと、秘書に聞き」という万能川柳が掲載され、年間賞を受賞したことがあった。
選挙直前に新党を結党すると、選挙管理委員会が選挙への投票を呼びかける標語に新党党名の一部と重複してしまい、中立的立場から特定の政党を連想や応援となる恐れを避けるためにポスター等を発注中止や回収をする事態になることもある。
腐敗政治との決別をうたって自民党から分かれる事が多いが、熱気が冷めると自民に戻ることも多い[2]。結党時にメディアから注目されるが、大半は定着せず、それ以降は結党時並み又はそれ以上の注目を集めることは殆どない。特に名前を「新党」「新○○党」などとしたものは泡沫政党に終わるか、他党と合流するか、分裂するか、党勢衰退するかして、大政党になった例がほぼ皆無というジンクスがある(誕生当時大政党であった新進党もすぐ瓦解した)。
法人格上は既存政党の改名でも新党首就任等の一部構成員変更を「新党結党」として「新党」をアピールすることがある(例:「改革クラブ」→「新党改革」、「たちあがれ日本」→「太陽の党」、「次世代の党」→「日本のこころを大切にする党」、「民主党」→「民進党」→「国民民主党」など)。
「新党」を冠した政党
- 共生新党
- 公明新党・新党平和
- 国民新党
- 護憲新党あかつき
- サラリーマン新党
- さわやか新党
- 新党自由
- 新党今はひとり
- 新党きづな
- 新党くにもり
- 新党護憲リベラル
- 新党改革(2010年に「改革クラブ」より改名)
- 新党さきがけ
- 新党・自由と希望
- 新党大地
- 新党大地・真民主
- 新党地球の福祉
- 新党日本
- 新党みらい
- 新党友愛
- 日本新党
- 保守新党
- モーター新党
- AV新党(ABLE VOLUNTEER新党)
「新」を冠した政党
海外の新党
「New」などがつく政党。
脚注
- ^ 小沢氏の新党発言波紋 交付金狙い…過去の年末新党は「11」も 産経新聞 2010年12月10日
- ^ 統一教会、安倍国葬について他 - 内田樹の研究室
関連項目
新党
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 09:05 UTC 版)
「第44回衆議院議員総選挙」の記事における「新党」の解説
こうした状況下で、郵政民営化法案に反対票を投じ、自民党の公認を得られなかった衆議院議員は、元衆議院議長綿貫民輔、元建設大臣亀井静香らが綿貫を代表に「国民新党」を、元財務副大臣小林興起、荒井広幸らは長野県知事田中康夫を代表に迎え、「新党日本」を結党した。 この新党日本は結党時は国会議員が4人であったため、公職選挙法上の政党として認められる国会議員5人以上ではなかったことから、国民新党の参議院議員長谷川憲正を名簿上移籍させることで政党として認められたが、このことで、新党結成は理念や政策の一致によるものではなく、政党としての権利を得るためだけの数合わせで、選挙互助会に過ぎないと批判を浴びることとなった。 また、復活を目指す元北海道開発庁長官鈴木宗男も北海道で政治団体「新党大地」を結成した。 国民新党、新党日本、新党大地の3党は比例ブロックでそれぞれ棲み分けが行われており、比例区では四国を除いて自民系反郵政民営化票の受け皿となる土壌ができた。 国民新党 - 東北・北陸信越・中国・九州ブロック 新党日本 - 東京・北関東・南関東・近畿・東海ブロック 新党大地 - 北海道ブロック 空白ブロック - 四国ブロック
※この「新党」の解説は、「第44回衆議院議員総選挙」の解説の一部です。
「新党」を含む「第44回衆議院議員総選挙」の記事については、「第44回衆議院議員総選挙」の概要を参照ください。
「新党」の例文・使い方・用例・文例
- 分離論者たちは新党を結成した。
- 船田氏が新党に加わるかどうかは、定かでは、ない。
- 新党の発足を祝って, 出席者全員でシャンシャンシャンと手を締めた.
- 彼らは新党の目標には同調できないだろう.
- 新党は急速に党勢を伸してきている.
- 彼らは新党の旗揚げをした.
- 新党を結成するために多くの政治家たちが手を結んだ.
- 新党は日々優勢になってきた.
- 新党の初の会議
- サラリーマン新党という政党
- 野党側は自民党,公明党,保守新党の連立政権に挑んでいる。
- 反対派の一部は自民党を離党し,新党を結成した。
- 郵政改革法案の反対者によって結成された2つの新党を含む8つの政党・政治団体が比例代表の名簿に候補者をあげている。
- これにより,社民党や国民新党と連立した鳩山内閣がスタートする。
- 民主党の連立相手である国民新党は議席を獲得できなかった。
- 民主党と国民新党は現在,参議院で110議席を確保している。
- 小(お)沢(ざわ)一郎氏が新党結成
- 新党の名称は2009年衆議院議員総選挙の際の民主党のスローガンからつけられた。
- 小沢氏の新党には衆参両院の議員49人がいる。
- 新党設立を発表する集会で,小沢氏は「首相は日本国民との約束を反(ほ)故(ご)にした。」と野田佳(よし)彦(ひこ)首相を批判した。
新党と同じ種類の言葉
- >> 「新党」を含む用語の索引
- 新党の意味のページへのリンク