すみ‐わけ【×棲み分け】
棲み分け(すみわけ、英: habitat segregation, interactive habitat segregation)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/13 06:02 UTC 版)
「魚類用語」の記事における「棲み分け(すみわけ、英: habitat segregation, interactive habitat segregation)」の解説
似た生活様式を持つ2種以上が同じところに棲むこともできるのに生息場所を分け合っている現象。例えばイワナとヤマメは夏季の水温13℃の付近を境にして分かれて棲むことが多い。しかし他種のいない場合はヤマメは13℃より水温の低い上流にも、イワナは13℃より水温の高い下流にも生息する。
※この「棲み分け(すみわけ、英: habitat segregation, interactive habitat segregation)」の解説は、「魚類用語」の解説の一部です。
「棲み分け(すみわけ、英: habitat segregation, interactive habitat segregation)」を含む「魚類用語」の記事については、「魚類用語」の概要を参照ください。
「棲み分け」の例文・使い方・用例・文例
- 棲み分けのページへのリンク