しんとう‐だいち〔シンタウ‐〕【新党大地】
新党大地
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/07 10:13 UTC 版)
新党大地(しんとうだいち、英語:New Party DAICHI)は、北海道の地域政党である。略称は大地、NPD。
注釈
出典
- ^ トップページ|新党大地
- ^ “令和2年分政治資金収支報告書の要旨” (プレスリリース), 総務省, (2020年11月27日)
- ^ a b “鈴木元議員、「新党大地」旗揚げ 松山千春さんが命名”. 朝日新聞 (2022年7月20日). 2022年7月21日閲覧。
- ^ 公職選挙法第86条の2第1項第3号
- ^ 公職選挙法第86条の2第4項
- ^ 中日新聞2005年9月1日付記事
- ^ “第44回衆議院総選挙投・開票結果速報(北海道選挙管理委員会)” (プレスリリース), (2006年3月24日)
- ^ “「新党」「イカンザキ」は×…疑問票で総務省が見解”. 読売新聞. (2005年9月8日) 2011年8月15日閲覧。
- ^ “民主党:小沢代表、衆院選における民主党と新党大地との選挙協力を表明” (プレスリリース), 民主党, (2008年11月7日)
- ^ “比例に八代氏擁立 新党大地 道ブロック”. 十勝毎日新聞. (2009年7月17日) 2011年8月15日閲覧。
- ^ “第45回衆議院議員総選挙投開票速報(北海道選挙管理委員会)” (プレスリリース), 北海道選挙管理委員会, (2012年2月16日)
- ^ “自民、「鈴木宗男外務委員長」に反対 異例の起立採決”. 朝日新聞. (2009年9月18日) 2011年8月15日閲覧。
- ^ “大地が比例擁立せず”. 朝日新聞. (2010年6月14日) 2011年8月15日閲覧。
- ^ 1999年8月13日改正前の公職選挙法第11条第1項第4号
- ^ 国会法第109条
- ^ “浅野氏の繰り上げ当選決定 鈴木宗男氏の失職で” (日本語). 47NEWS (共同通信). (2010年9月28日) 2011年8月15日閲覧。
- ^ “鈴木宗男氏、収監後も党代表続投 講演で表明” (日本語). 47NEWS (共同通信). (2010年9月23日) 2010年9月24日閲覧。
- ^ “毛布提供にご協力賜わり、心からお礼申し上げます。ありがとうございました。”. 新党大地ホームページ(PDF) (2011年4月). 2011年8月30日閲覧。
- ^ “東北地方太平洋沖地震災害地域への募金活動を行います。”. 新党大地ホームページ(PDF) (2011年4月). 2011年8月30日閲覧。
- ^ “2011統一地方選挙 新党大地公認候補” (プレスリリース), 新党大地, オリジナルの2012年9月8日時点におけるアーカイブ。
- ^ “2011統一地方選挙 新党大地推薦候補” (プレスリリース), 新党大地, オリジナルの2013年8月28日時点におけるアーカイブ。
- ^ “2011統一地方選・北海道:道議選 大地推薦の2氏、新会派結成へ /北海道”. 毎日新聞. (2011年4月26日) 2011年8月15日閲覧。
- ^ “自民釧路市支部が分裂”. 釧路新聞. (2005年9月27日) 2011年8月15日閲覧。
- ^ “大地、木村氏推薦撤回 知事選”. 朝日新聞. (2011年2月28日) 2011年8月15日閲覧。
- ^ “鈴木宗男・前衆院議員:仮釈放、道内各党、動向を注視 7区の対応焦点”. 毎日新聞. (2011年12月7日) 2011年12月28日閲覧。
- ^ “鈴木宗男氏、新党「大地・真民主党」届け出”. 読売新聞. (2011年12月28日) 2011年12月28日閲覧。
- ^ ““ムネオ新党”助成金を拒否する?結党会見に注目”. ZAKZAK. (2012年1月5日)
- ^ 町川ジュンコオフィシャルブログ「【お知らせ】新党大地・真民主 結成: 新党大地」より(2012年01月07日閲覧)
- ^ “大地代表、選挙運動は不可=公民権停止で-衆院選公示【12衆院選】”. 時事通信. (2012年12月4日)
- ^ “衆院選2012年 比例代表「北海道」”. 読売新聞. (2012年12月17日)
- ^ “陸山会事件の石川議員が辞職願 訴訟に専念”. 47NEWS. (2013年5月17日) 2014年11月24日閲覧。
- ^ “衆議院議員選挙にかかる繰上補充” (プレスリリース), 総務省 2014年11月24日閲覧。
- ^ “民主党:新党大地と衆院選で協力”. 毎日新聞. (2014年11月24日) 2014年11月24日閲覧。
- ^ “比例当選の鈴木貴子氏、笑顔と涙 小選挙区は225票差で敗戦”. 北海道新聞. (2014年12月15日) 2017年10月6日閲覧。
- ^ “開票結果-道府県議選・北海道【統一地方選2015】:読売新聞”. 読売新聞 (2015年4月13日). 2019年5月7日閲覧。
- ^ “公明党は自民新人・町村氏娘婿を推薦”. 毎日新聞. (2015年12月25日)[リンク切れ]
- ^ “こころ、自民2候補推薦を正式決定 衆院補選と参院宮城”. 産経新聞. (2016年2月10日)
- ^ “民主の池田氏が出馬表明 無所属で”. 毎日新聞. (2015年12月20日)
- ^ “衆院北海道5区補欠選、池田氏を推薦”. 毎日新聞. (2016年2月5日)
- ^ “維新、衆院北海道5区補選で池田氏を推薦”. 日本経済新聞. (2016年2月9日)
- ^ “北海道5区補選、野党一本化へ 共産が候補取り下げか”. 朝日新聞. (2016年2月13日)
- ^ “大地の鈴木代表、貴子氏の自民党入り「決めていない。時期をみて話し合う」”. 産経新聞. (2016年2月13日)
- ^ “鈴木宗男代表、参院選も自民支援方針 首相に伝える”. 朝日新聞. (2016年2月24日)
- ^ “鈴木貴子氏が民主離党 道7区、各党対応に追われる”. 北海道新聞. (2016年2月27日)
- ^ “鈴木貴子氏、民主離党へ きょう表明、自民と統一会派視野”. 北海道新聞. (2016年2月26日)
- ^ “道5区補選 和田氏に菅長官/池田氏は鳥越氏 告示前に応援合戦”. 北海道新聞. (2016年4月11日)
- ^ “衆院補選 北海道5区は自民 和田義明氏が当選”. NHK. (2016年4月24日)
- ^ “<参院選道選挙区 激闘の果て>上 苦悩の自民 「中選挙区」身内が敵に”. 北海道新聞. (2016年7月12日)
- ^ “自民道連会長に吉川氏 長谷川氏は会長代行に”. 北海道新聞. (2016年8月26日)
- ^ “鈴木代表「新党大地」解散に含み 自民道連内の要求受け”. 東京新聞. (2016年8月28日)
- ^ “新党大地解党論に貴子氏 「党間の協議になる」 自民道連の動きけん制”. 北海道新聞. (2016年8月27日)
- ^ “松本剛明、鈴木貴子両氏が自民衆院会派入り”. 読売新聞. (2016年9月26日) 2016年9月26日閲覧。
- ^ “公民権回復の鈴木宗男氏 政界復帰に意欲、警戒も”. 産経新聞 (2017年7月24日). 2017年10月9日閲覧。
- ^ “鈴木宗男氏が立候補表明 「新党大地」の比例単独1位で”. 朝日新聞 (2017年10月6日). 2017年10月9日閲覧。
- ^ “貴子氏が大地代表代理辞任 自民入りへ長谷川氏と合意”. 北海道新聞 (2017年10月3日). 2017年10月12日閲覧。
- ^ “北海道議選:統一地方選挙2019 速報 : 統一地方選 - 読売新聞”. 読売新聞 (2019年4月8日). 2019年5月7日閲覧。
- ^ “鈴木宗男氏、維新から参院比例出馬へ”. 時事ドットコム. (2019年6月20日) 2019年6月22日閲覧。
- ^ “衆院道2区補選13日告示 野党前職に複数新人挑む”. 北海道新聞. (2021年4月13日) 2021年4月13日閲覧。
- ^ “中川郁子氏推薦へ 新党大地、次期衆院選で”. 北海道新聞. (2021年4月13日) 2021年4月13日閲覧。
- ^ “鈴木宗男氏「7月にも総選挙ある」 野党共闘は批判”. 朝日新聞. (2021年4月25日) 2021年5月16日閲覧。
- ^ 第17回根室市議会議員選挙開票状況について 根室市
- ^ 衆議院選挙公示 道内12選挙区は32人立候補 与野党対決へ NHK 2021年10月19日
- ^ “自民「コロナ対策で議席増」 増す鈴木宗男氏の存在感 北海道衆院選”. 朝日新聞. (2021年11月2日) 2021年11月19日閲覧。
- ^ “道内維新、比例議席逃す 宗男氏頼み不発 共産もゼロ”. 北海道新聞. (2021年11月1日) 2021年11月19日閲覧。
- ^ 基本理念・網領|新党大地
- ^ 基本理念・網領|新党大地
- ^ 応援団員募集中|新党大地
新党大地
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 16:28 UTC 版)
「日本のTPP交渉及び諸議論」の記事における「新党大地」の解説
※この「新党大地」の解説は、「日本のTPP交渉及び諸議論」の解説の一部です。
「新党大地」を含む「日本のTPP交渉及び諸議論」の記事については、「日本のTPP交渉及び諸議論」の概要を参照ください。
新党大地
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 19:03 UTC 版)
2005年衆院選と2009年、2017年では政党要件を満たさなかったため比例のみの立候補となったが、2012年衆院選で国政政党として政党要件を満たした際には小選挙区に擁立した候補全員を比例に重複させて同一順位とした。
※この「新党大地」の解説は、「重複立候補制度」の解説の一部です。
「新党大地」を含む「重複立候補制度」の記事については、「重複立候補制度」の概要を参照ください。
新党大地(鈴木宗男代表)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 00:09 UTC 版)
「第25回参議院議員通常選挙」の記事における「新党大地(鈴木宗男代表)」の解説
鈴木代表が日本維新の会の公認候補として出馬したほか、党として公認候補を出さなかった。
※この「新党大地(鈴木宗男代表)」の解説は、「第25回参議院議員通常選挙」の解説の一部です。
「新党大地(鈴木宗男代表)」を含む「第25回参議院議員通常選挙」の記事については、「第25回参議院議員通常選挙」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- 新党大地のページへのリンク