地域政党おおいた。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/16 20:20 UTC 版)
| 地域政党おおいた。 | |
|---|---|
| 代表 | 衛藤延洋 |
| 幹事長 | 塩手悠太 |
| 成立年月日 | 2024年7月8日 |
| 衆議院議席数 |
0 / 465 (0%)
|
| 参議院議席数 |
0 / 246 (0%)
|
| 大分県議会 |
0 / 43 (0%)
|
| 別府市議会 |
1 / 25 (4%)
|
| 大分市議会 |
2 / 44 (5%)
|
| 政治的思想・立場 | 地域主義 地方分権 |
| 公式サイト | 地域政党おおいた。 |
| 地域政党おおいた。 | |
|---|---|
| YouTube | |
| チャンネル | |
| 活動期間 | 2024年- |
| 登録者数 | 11人 |
| 総再生回数 | 174回 |
| チャンネル登録者数・総再生回数は 2025年10月1日時点。 |
|
地域政党おおいた。は2024年に大分市、別府市の市議らによって結成された大分県の地域政党である[1][2][3][4]。
2025年の大分市議会議員選挙に10名の立候補を目指すとしていた[5]。
概要
結党宣言において「大分のことは、大分で考え、大分で決める」を掲げている。
政策
|
この節の加筆が望まれています。
|
党勢
結党時点では、2025年の大分市議会議員選挙に10名の立候補を目指すとしていたが[5]、最終的に現職の衛藤、新人の直野、南の3名の擁立に留まった。
同年2月16日に行われた大分市議会議員選挙では衛藤、直野が当選したが、南は次点で落選した[6]。
2025年10月現在、大分市議2名、別府市議1名を擁している。
役職
| 代表 | 幹事長 | |
|---|---|---|
| 1 | 衛藤延洋 | 塩手悠太 |
脚注
出典
- ^ “無所属の大分、別府市議ら「地域政党おおいた。」設立 「市民が主役の政治目指す」”. 2024年7月30日閲覧。
- ^ “大分市議ら地域政党 市議選に候補擁立目指す /大分”. 毎日新聞. 2024年7月30日閲覧。
- ^ “新党「地域政党おおいた。」結成 大分市議会議員が設立「地域主権型の社会を目指す」”. TOSオンライン. 2024年12月1日閲覧。
- ^ “「地域政党おおいた。」大分市議や別府市議らが結党…大分市議選に10人程度の擁立目指す”. 読売オンライン. 2024年12月1日閲覧。
- ^ a b “「地域政党おおいた。」立ち上げ 来春の大分市議選で10人の候補者擁立を目指す”. Yahoo!ニュース. 2024年7月30日閲覧。
- ^ “国民民主の新人がトップ当選 大分市議選44人の顔ぶれ決まる 最年少27歳初当選、女性議員は倍増【大分発】|FNNプライムオンライン”. FNNプライムオンライン (2025年2月23日). 2025年2月23日閲覧。
- 地域政党おおいた。のページへのリンク