ひとつぶの青春とは? わかりやすく解説

ひとつぶの青春

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/21 23:55 UTC 版)

ひとつぶの青春(ひとつぶのせいしゅん)は、1974年10月5日から1987年9月27日にかけて、エフエム東京をキーステーションにJFN各局で放送していたラジオ番組。提供は、当初は江崎グリコ単独だったが[1]田原俊彦時代の途中から同社と富士通テン(現・デンソーテン[2]の複数社提供に変わった。

番組概要

放送時間

  • 土曜 16:00 - 16:55 → 日曜 14:00 - 14:55

パーソナリティー

  • 1974.10 - : 森田健作
  • 1976.10 - : 松崎しげる
  • 1978.10 - : 松山千春・川内明子
  • 1979.10 - : 永井龍雲
  • 1980.10 - : 三浦友和
  • 1982.4 - 1983.3: 松田聖子 ※初回放送は4月4日の予定であったが急病のため原由子が代理で放送した。また江崎グリコ1社提供時代の歴代エンディングテーマに関しては、当時の出演者自らが歌った、もしくは出演したグリコ製品のCMソングが使用されていたが、松田に関しては放送期間中にオリジナルのテーマソング「HAPPY SUNDAY」が制作された。
  • 1983.4 - 1984.6: 渡辺徹 ※最終回にて打ち切りによる降板である旨を泣きながら報告した。
  • 1984.7 - : 田原俊彦
  • 1985.10 - 1986.9: 堀ちえみ
  • 1986.10 - 1987.9: 渡辺美里 ※番組終了後も、エフエム東京→TOKYO FMの土曜21時枠にて自らの冠番組「MISATO LAND-風になれたら」「渡辺美里 虹をみたかい」のパーソナリティを1993年3月まで担当した。

正式タイトルは、「○○ ひとつぶの青春」と、○○の中に当時のパーソナリティの名前が入っていた。また、番組の最初期(松崎しげる時代まで)には「グリコ・アーモンドタイム」[3]、最末期には「ライド・オン・ミュージック」とそれぞれサブタイトルが入っていた[4]

脚注

  1. ^ 番組タイトルも同社のアーモンドチョコに由来する。
  2. ^ 後番組のサウンドクルージングも提供。
  3. ^ 番組名の呼称は、『グリコ・アーモンドタイム ○○ ひとつぶの青春』。
  4. ^ 後にTBSラジオJRN各局で放送されている同名番組とは無関係。
TOKYO FM制作JFN系列 土曜16時枠
前番組 番組名 次番組
?
ひとつぶの青春
?
日曜14時枠
?
ひとつぶの青春




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ひとつぶの青春」の関連用語

ひとつぶの青春のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ひとつぶの青春のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのひとつぶの青春 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS