択捉島とは? わかりやすく解説

えとろふ‐とう〔‐タウ〕【択捉島】

読み方:えとろふとう

北海道東部千島列島最大火山島北洋漁業基地として紗那(しゃな)などの漁港にぎわった第二次大戦後、ソ連(現在はロシア連邦)の統治下。面積3139平方キロメートル


択捉島

島嶼名辞典では1991年10月時点の情報を掲載しています。

択捉島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/10 07:00 UTC 版)

択捉島(えとろふとう、イトゥルップとう)は、北海道千島列島南部に位置する同列島内で面積が最大の。複数の活火山が存在する火山島である。ロシアによる実効支配が続く北方領土の一つであり、国際的にはロシアの領土として認知されている。中心集落は紗那村クリリスク)。


注釈

  1. ^ 2006年平成18年)に新バージョンとなり、写真の半分以上が高解像度画像となっている。

出典

  1. ^ Виктория Чернышева (2014年2月2日). “10 особенностей Курильских островов” (ロシア語). rg.ru. ロシア新聞. 2020年6月13日閲覧。
  2. ^ アイヌ語地名リスト イチャ〜エリ P11-20”. hokkaido.lg.jp. 北海道庁. 2020年6月13日閲覧。
  3. ^ 島面積 平成26年10月1日時点 (PDF) 国土地理院
  4. ^ 2023年(令和5年)現在、ロシア統計より。
  5. ^ volcano distribution map”. gbank.gsj.jp. 地質調査総合センター (2020年). 2020年6月5日閲覧。
  6. ^ Lyinaya Past”. VOGRIPA. 2021年4月6日閲覧。
  7. ^ 気象庁|散布山 有史以降の火山活動”. 2020年5月24日閲覧。
  8. ^ 気象庁|茂世路岳 有史以降の火山活動”. 2020年5月27日閲覧。
  9. ^ 気象庁|指臼岳 有史以降の火山活動”. 2020年6月9日閲覧。
  10. ^ 気象庁|小田萌山”. 2020年6月24日閲覧。
  11. ^ 気象庁|択捉焼山 有史以降の火山活動”. 2020年6月24日閲覧。
  12. ^ 「最初の千島探検」根室市公式HP
  13. ^ 伊勢国松坂の船北海を漂流する
  14. ^ 根室管内視察記(大正2年、北海タイムス) 新聞記事文庫 神戸大学電子図書館
  15. ^ 吉村昭、間宮林蔵
  16. ^ Аэропорт Итуруп на Курилах принял первых пассажиров: РИА "Восток-Медиа"
  17. ^ 北方領土:韓国企業が工事開始…択捉島の岸壁建設 - 毎日jp(毎日新聞社、2012年(平成24年)5月29日付)
  18. ^ 択捉島に温泉施設、来年着工=韓国で泉質分析-ロシア企業 - 時事ドットコム(時事通信社、2012年(平成24年)11月21日付、2013年(平成25年)1月10日付)
  19. ^ ウクライナ侵攻が影響…北方領土・択捉島にロシア人観光客が”. 日テレニュース (2023年8月28日). 2023年8月31日閲覧。
  20. ^ Карта аэродромов России
  21. ^ Карта аэродромов России
  22. ^ 平水及び沿岸区域図 - 日本小型船舶検査機構
  23. ^ 北方領土航路、増隻検討 サハリン州 輸送能力強化狙う どうしんweb・北海道新聞(2017年02月17日)2017年02月17日閲覧
  24. ^ Geothermal Energy Use in Russia. Country Update for 2010-2015.Proceedings World Geothermal Congress 2015
  25. ^ 北方領土の自然と社会 内閣府
  26. ^ 2006.12.8のニュース 北海道サハリン事務所情報 北海道経済部商工局商業経済交流課ロシアグループ



択捉島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 14:38 UTC 版)

火山の一覧 (日本)」の記事における「択捉島」の解説

神威岳:択捉島東端にある。標高1,322m 茂世路岳N/A):標高1,124m 数万年前カルデラ形成1958年噴火 散布山N/A):択捉島大岬にある活火山標高1,587m 指臼岳N/A):さしうすやま 標高1,125m 小田萌山N/A):おだもいやま 標高1,208m 噴火記録はない。 焼山N/A):標高1,158m 小田萌山 単冠山西単冠山阿登佐岳N/A):あとさぬぶり 標高1,206m ベルタルベ山N/A):択捉島西端にある活火山

※この「択捉島」の解説は、「火山の一覧 (日本)」の解説の一部です。
「択捉島」を含む「火山の一覧 (日本)」の記事については、「火山の一覧 (日本)」の概要を参照ください。


択捉島(北方領土)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 18:01 UTC 版)

攻殻機動隊」の記事における「択捉島(北方領土)」の解説

原作では1991年日本国返還されその後極東最大情報集約都市として飛躍的発展遂げるが、返還後国家主権曖昧な状態が続いたため、多国籍企業犯罪組織巣窟無法地帯となってしまう(『イノセンス』では経済特区呼ばれている)。

※この「択捉島(北方領土)」の解説は、「攻殻機動隊」の解説の一部です。
「択捉島(北方領土)」を含む「攻殻機動隊」の記事については、「攻殻機動隊」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「択捉島」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



択捉島と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「択捉島」の関連用語

択捉島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



択捉島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの択捉島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの火山の一覧 (日本) (改訂履歴)、攻殻機動隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS