鉱床
【英】: deposit
地殻を構成する岩石の中で特定の鉱物または化学成分が通常の含有量をはるかに超えて濃集し、特殊な集合体を形成している部分。 鉱床の分類はいろいろあり、経済的観点からは採収対象物質により金属・非金属・燃料鉱床など、鉱業技術的観点からは鉱体の形態により、鉱脈・層状・鉱染・塊状鉱床などに、また、産状あるいは成因型式という観点からは火成・変成・堆積{たいせき}鉱床などに大別される。地下の岩石に経済的に採収し得る量の石油炭化水素が集積しているものを石油鉱床(広義)といい、液体炭化水素が主体となる石油鉱床(狭義)と天然ガスが主体となるガス鉱床に分けられる。鉱床は通常の岩石に比べ顕著な物性の差異を示すことが多いので、直接あるいは間接にその存在を推定するためにいろいろな物理探鉱法が利用される。 |
鉱床
鉱床
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/09 02:26 UTC 版)
層状鉱染型鉱床で、主要鉱床は4か所存在した。主要な鉱石は辰砂であり、少量の自然水銀が付随していた。
※この「鉱床」の解説は、「竜昇殿鉱山」の解説の一部です。
「鉱床」を含む「竜昇殿鉱山」の記事については、「竜昇殿鉱山」の概要を参照ください。
鉱床
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/03 16:10 UTC 版)
三波川結晶片岩帯に属し、富郷・三縄・小歩危の各層が分布しており、緑色片岩・珪質片岩・泥質片岩・砂質片岩を主な構成岩石としている。
※この「鉱床」の解説は、「佐々連鉱山」の解説の一部です。
「鉱床」を含む「佐々連鉱山」の記事については、「佐々連鉱山」の概要を参照ください。
鉱床
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/28 16:02 UTC 版)
タンコ鉱山のポルックス石((Cs,Na)2Al2Si4O12·2H2O)鉱床は既知のポルックス石鉱床として最大のものであり、その埋蔵量は35万トンと見積もられている。これは既知の資源量の2/3を占める量である。世界の年間消費量はおよそ3万kg/年と予測されているので、タンコ鉱山の埋蔵量は世界の年間消費量のおよそ2000から3000年分に相当する。その鉱体は長さ1400メートル、幅600メートル、深さ100メートルにおよぶ。ポルックス石はおよそ24%のCs2Oを含有している。バーニック湖のペグマタイトは数十年間に渡って世界のセシウム需要を満たしてきた。
※この「鉱床」の解説は、「タンコ鉱山」の解説の一部です。
「鉱床」を含む「タンコ鉱山」の記事については、「タンコ鉱山」の概要を参照ください。
鉱床
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 18:48 UTC 版)
「朝鮮民主主義人民共和国の鉱業」の記事における「鉱床」の解説
朝鮮半島では「北の鉱工業、南の農業」という言葉がかつてあったほど、金などをはじめ北部の山岳地帯で様々な鉱物が採掘されてきた。大韓商工会議所が2007年に出した報告書によれば、マグネサイト、タングステン、モリブデン、黒鉛、蛍石など7種類の鉱物の埋蔵量が世界トップ10に入る。同年までに把握されている北朝鮮の鉱山は約760か所であり、そのうち30%が炭鉱である。同国の地下資源は200種類以上に達し、経済的価値を有する鉱物だけでも140種類を超えると見られる。 北朝鮮における鉱床は、生成時期別に以下のようなものがある。 先カンブリア時代:ニッケル 原生代 - 古生代:マンガン 三畳紀 - 新第三紀:金、銀、銅、鉛、亜鉛、モリブデン、タングステン、ニッケル、コバルト、マンガン、アンチモン 第四紀:砂金 また、無煙炭は古生代の、褐炭は新生代第三紀の地層に、それぞれ存在している。黄海の堆積盆地には石油が埋蔵していると見られるが、大規模な商業採掘には至っていない。
※この「鉱床」の解説は、「朝鮮民主主義人民共和国の鉱業」の解説の一部です。
「鉱床」を含む「朝鮮民主主義人民共和国の鉱業」の記事については、「朝鮮民主主義人民共和国の鉱業」の概要を参照ください。
鉱床
「鉱床」の例文・使い方・用例・文例
- ウラン鉱床.
- 銅の鉱床の開発
- 採掘されていないウランの鉱床
- 利益がないため鉱業会社によって破棄された鉱床
- 堆積鉱床
- 石油鉱床に富む地域(特に油田を作れるもの)
- 豊かな燐鉱床があるアフリカ北西部の領域
- 中欧の、石炭、鉄鉱石の鉱床が多い地域
- 硝酸塩や銅鉱床が豊富なチリ北部の砂漠
- 豊かな鉄鉱石鉱床が1887年に発見された北東ミネソタのさまざまな丘
- 石炭層や鉱床に到達するためにどけなければならない表面の土
- 岩の層の間の鉱床
- 鉱床を探す人
- 沖積鉱床または水によって運ばれる沈殿物から生じる陸の増加
- 銅鉱床の中で発見された水和ヒ酸銅からなる緑から黒色の珍しい鉱物
- 膨張するガスによって形成された丸い空洞が、その後鉱床で満たされる火山岩
- マグマの活動に関連して生成される鉱床
- 鉱床学という学問
- 既存の鉱床が化学作用を受け,組成の異なる新しいものになってできた鉱床
- 鉱床から産出する金
鉱床と同じ種類の言葉
- >> 「鉱床」を含む用語の索引
- 鉱床のページへのリンク