南クリル管区とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 南クリル管区の意味・解説 

南クリル管区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/12 08:55 UTC 版)

南クリル管区

Южно-Курильский городской округ


印章
ロシア
 サハリン州
成立 1946年6月5日
区庁所在地 ユジノ・クリリスク
政府
 • 種別 都市管区
面積
 • 合計 1,856.1 km2
人口
(2021年)
 • 合計 11,483人
 • 密度 6.19人/km2
等時帯 UTC+11
ウェブサイト www.yuzhno-kurilsk.ru/

南クリル管区(みなみクリルかんく、Южно-Курильский городской округ)、はロシア連邦サハリン州の管区。

千島列島の最南部、国後島色丹島歯舞群島を管轄する。時間は日本標準時から2時間進んでいる。

地理

ソ連及びロシアにとって主要都市から遠く離れた僻地であるため、手付かずの自然がそのまま残されており、多様な生態系に富むが、発展が遅れていた。近年では、国後島において開発が進められ、観光客を招致する計画もある。

歴史

1945年8月9日ソビエト連邦日ソ中立条約を破って日本への侵攻を開始し、千島列島全域を占領した。1946年6月5日ハバロフスク地方南サハリン州の一部として、南クリル管区の設置を一方的に宣言した。1947年1月2日に、南サハリン州を廃止して、ハバロフスク地方から分離したサハリン州に編入した。

2006年6月、南クリル管区を南クリル都市管区に転換した。

人口

人口は横這い傾向にあり、2016年時点で、10,734人である。都市部への人口の集中が顕著であり、南部にある国後島の中心地ユジノクリリスクには人口の64.83%が集中する。

行政区分

10の集落からなる。人口はことわりのないものは2020年。

国後島


色丹島

現在、2つの集落を除き廃村状態である。

経済

主要産業は林業、木材加工業、漁業畜産業である。色丹島は経済特区に指定されている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南クリル管区」の関連用語

南クリル管区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南クリル管区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南クリル管区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS