西側諸国とは? わかりやすく解説

西側諸国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/17 03:56 UTC 版)

西側諸国(にしがわしょこく、または西側[1]資本主義諸国[2]自由諸国[2]英語: Western Bloc〔ウェスタンブロック〕)とは、東西冷戦時代でのソビエト連邦東ヨーロッパを中心とする社会主義諸国(東側諸国)に対する、アメリカ合衆国西ヨーロッパなどの資本主義諸国を指す言葉[1]。その主要部分は北大西洋条約機構(NATO)であり[3][注釈 1]、西側諸国には他にも日本韓国オーストラリアなどが含まれる[4][注釈 2]


注釈

  1. ^ 出典原文の和訳:
    アメリカ合衆国(US)とソビエト連邦という二つの戦勝国超大国として台頭して、グローバルな政治的競技場の指導層となった。〔中略〕西側諸国は資本主義、民主主義、人権表現の自由を代表した。西側諸国の主要な組織は、1949年4月4日に設立され、12ヵ国の創設者でできているNATOだった。
    出典原文:
    Two victorious nations, the United States of America (US) and Soviet Union, emerged as super powers and became the leaders of the global political arena. [...] the Western Bloc represented capitalism, democracy, human rights, freedom of expression. The major organization of the Western Bloc was NATO, established on April 4,1949, with twelve founding members[3].
  2. ^ 出典原文の和訳:
    片方は、合衆国と同盟している産業化された資本主義諸国で、西側諸国と呼ばれており、自らを「自由世界」または「西側世界」と好んで呼んでいる。〔中略〕
    第一世界という用語は、一般的にNATOおよびアメリカと同盟している先進的で、資本主義的で、産業的な諸国を指している。この諸国は、第二次世界大戦後にアメリカ合衆国と同盟したのであり、多かれ少なかれ共通の政治的で経済的な利益を持っていた。この諸国に含まれていたのは、北アメリカや西ヨーロッパ諸国、日本、韓国、オーストラリアである。
    出典原文:
    On one side were the industrialized capitalist nations aligned with the USA, called the Western Bloc, which likes to call itself the "Free World" or the "Western world."[2] [...]
    The term First World refers to the developed, capitalist, industrial countries, generally aligned with NATO and the USA. The bloc of countries aligned with the United States after World War II, which had more or less common political and economic interests, this included the countries of North America and Western Europe, Japan, South Korea, and Australia[4].

出典



「西側諸国」の続きの解説一覧

西側諸国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/19 04:26 UTC 版)

原子力船」の記事における「西側諸国」の解説

西側諸国では、1960年代から70年代にかけて民間船舶への原子力動力導入計画推進された。アメリカ合衆国西ドイツ日本実証船を兼ねた原子力船が3隻が建造されたが、いずれも高度な技術採算性による高コスト政治的判断さらには微弱だが事故起こしたなどの理由退役している。 貨客船「サヴァンナ」 アメリカではアイゼンハワー大統領提案原子力貨客船「サヴァンナ」建造されたが、1962年処女航海では定員60人の旅客に対して14人しか集まらず、約1万tの船倉に対して集まった貨物は400tだけだったその後も、乗組員同級に対して3割多く必要な上、特殊な教育・訓練が必要で、賃金金額から労使紛争生じた。さらに、母港にも専用補修施設岸壁が必要と、運航はいくつもの制約課された。これらの問題によって、「サヴァンナ」の運航には同級船より毎年200ドル割高なコストがかかることから、就役からわずか10年1972年廃船された。 鉱石運搬船「オットー・ハーン」 1960年から原子力商船検討始めた西ドイツでは、1968年に「オットー・ハーン」が就役した。「オットー・ハーン」は鉱石運搬と共に研究者36名が乗り組む実験船であり、機密指定解除された政府公文書によると原子力潜水艦応用するための技術研究考えられていたという。西ドイツ政府は、1979年に「オットー・ハーン」を一般貨物船改装し新たに原子力コンテナ船建造する計画だった。予定どおり、「オットー・ハーン」は1979年原子炉撤去しディーゼル推進貨物船になったが、1980年緑の党結成されると、反原発派が大きな政治力を持つようになり、新たな原子力船建造中止された。 ドイツ再統一経て2002年4月には原子力発電を含むすべての原子力利用廃止する改正原子力法が施行され原子力船建造保有禁止された。現在も、ドイツ政治的に原子力商船検討できる状況ではない。 貨物船「むつ」 日本では1963年から技術開発主目的として原子力船計画開始された。この計画の背景には、当時原子力委員会委員長政策の熱心な推進者でもある中曽根康弘だったことも理由である。1963年原子力委員会は「むつ」建造費を36億円と見積もり、これに基づいて科学技術庁(現・文部科学省)は予算作成した。しかし、アメリカの「サヴァンナ」が2tで総額4,690ドル169億円、このうち原子炉だけで2,830ドル)だったのに比べると、36億円は明らかに過少見積もりであった造船原子炉会社見積もり60億円で当初誰も応札せず、1967年60億円で建造契約締結された。 1972年原子力船「むつ」は就役したものの、水産物への風評被害恐れた漁民反対試験ができなかった。1974年1月第一次オイルショック影響もあり、日本国政府一部漁民反対押し切って「むつ」を出航させ、太平洋上で臨界出力上昇試験行ったその際遮蔽不備による微量放射線もれが検出された。軽微なトラブルであった当時の社会情勢影響し、「むつ」は母港大湊港入港拒否された。 やむをえず佐世保港修理をした後も受入港がなく、1981年大湊からやや離れた関根浜に、1,000億円を投じて母港関根浜港建設して収容することに決定したが、これにも巨額新港建設費地元対策費がかかるため「むつ」廃船論が沸き起こった。「むつ」は1991年問題なく8万2,000km(地球2周分)の試験航海終え1993年海洋地球研究船「みらい」に改装された。 これらの原子力商船運航実績軍艦運用実績により、原子力機関当初見込まれていたより、点検補修廃炉費用掛かる事が判明している。1960年代原子力委員会見積もりでは、点検補修コスト廃炉コスト入っていなかったので、原油が1バレルあたり2ドル5万t・15ノットでもコストダウンすれば採算が合う可能性があると考えていたようである。2000年、1バレル20ドルの頃に原研が行った調査では、6500TEU・約7t・速力30ノット大型高速船で、漸く採算が取れるレベルだという。

※この「西側諸国」の解説は、「原子力船」の解説の一部です。
「西側諸国」を含む「原子力船」の記事については、「原子力船」の概要を参照ください。


西側諸国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/27 01:45 UTC 版)

社会主義リアリズム」の記事における「西側諸国」の解説

西側諸国では、第二次世界大戦後世界芸術界への社会主義浸透脅威抱いたアメリカが、CIAやその傘下の「文化自由会議」などを用い世界各国抽象表現主義ポップアートなどアメリカ現代美術や、アメリカ文学普及させる資金援助工作行った。これが本当に効果があったのか不明であるが、次第多く西側芸術家たちのうち、左翼とされた者達も社会主義硬直化した社会主義リアリズムから距離を置き始めた

※この「西側諸国」の解説は、「社会主義リアリズム」の解説の一部です。
「西側諸国」を含む「社会主義リアリズム」の記事については、「社会主義リアリズム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「西側諸国」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「西側諸国」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西側諸国」の関連用語

西側諸国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西側諸国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西側諸国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの原子力船 (改訂履歴)、社会主義リアリズム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS