ジェー【J/j】
インゲンホウス
+J
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/12 06:09 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動2009年、「ユニクロ(UNIQLO)」とファッションデザイナー ジル・サンダー(Jil Sander)のタッグによるコラボレーションしたブランド
[来歴] ・2009年 「+J(プラスジェイ)」ファーストコレクション ・2013年 復活コレクションを展開 ・2020年 「+J(プラスジェイ)」11年ぶりに復活 2020秋冬のコレクションのテーマは「洗練されたエッセンシャル」
J
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/17 10:20 UTC 版)
J Sharp
(J' から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/16 13:24 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2024年2月)
|
J#は、サンマイクロシステムズのJavaやマイクロソフトのJ++といった言語向けに開発された既存のアプリケーションやノウハウをマイクロソフトの.NET Framework上に移植するためのプログラミング言語である。J#ではJavaのバイトコードを処理の対象にすることができる。つまり、サードパーティ製ライブラリのソースコードが入手できなかったとしてもそれらを利用可能である。J#は、インドのハイテック・シティにあるマイクロソフトインド開発局で開発された[1]。
J#エディタ
J#に対応した統合開発環境としてはVisual Studioやスタンドアロン型のVisual J# Express Editionがある。J#のソースファイルの拡張子には ".jsl" を用いる。
J#で作成したプログラムの実行環境
J#はJavaとは違い、Windows環境でのみ動作するバイナリコードのアプレットやアプリケーションのみを作成できる。つまり、拡張子が.exeの実行ファイルやコンソールアプリケーション、そして拡張子が.dllのクラスファイルである。
J#とJavaの基本的な違い
JavaとJ#とで全般的な文法はほぼ同じであるが、.NET環境をサポートするためにJavaの規格には適合していない。たとえば、.NETプロパティを普段のJavaBeanのクラスで使うためには、getXxxメソッドやsetXxxメソッドのようなget/setのプレフィックスを備える必要があり,メソッドに対してJavadocのような注釈を添える。
/** @beanproperty */
もしget/setで始まるプライベート変数を有するなら,get/setで始まらない別の名称に変更しなければならない。 J#はJavaのソースコードから.classファイルのようなJavaバイトコードにコンパイルしないし、Javaアプレット開発環境やWebブラウザ上でアプレットを実行する機能もない。しかしながら、ActiveXオブジェクトとしてホストするためのラッパー(Microsoft J# Browser Controls)は提供されている。 最後に、Java Native Interface (JNI) とRaw Native Interface (RNI) については、P/Invoke(プラットフォーム呼び出し)で代用する。J#はJava RMIをサポートしない。
言い換えると、Javaが中間コードをJava仮想マシン上で動作させるのと同じように、J#は共通中間言語にいったんコンパイルされた中間コードを.NET Framework上で実行する。
J#の将来
J#は、C#やVB.NETに負けないプログラミング言語であるとは一般的に考えられていない。そしてほか言語になされるのと同じくらいのサポート、サンプルの提供、またはアップデートもなされていない。この事実にもかかわらず、J#は.NETで利用可能な言語であり、共通言語ランタイムが備える機能をほとんど利用できる。
2007年にマイクロソフトのJ#開発チームは、J#の将来について2つの重要なアナウンスをおこなった[2]。
- マイクロソフトは64ビットランタイムをサポートして欲しいという顧客の要求に応えるため、Visual J#のアップデートバージョンを提供する。それはJ#2.0 Second Editionと呼ばれる64ビット環境の再頒布できるバージョンを含むはずである[3][4]。
- J#とJava Language Conversion Assistantを、Visual Studioの将来のバージョンに含めないこと。それは現在のJ#の特徴が顧客の要求へあわなくなり、J#の利用が衰えたためである。Visual Studio 2005として出荷されている現在のバージョンは、ソフトウェアリリースライフサイクルによって2015年までサポートされる[5]。
脚注
- ^ “Visual J# is made in India”. Express Computer. 2013年11月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年2月2日閲覧。
- ^ Announcements on J# Future
- ^ Download Microsoft Visual J#® 2.0 再頒布可能パッケージ Second Edition (x86) from Official Microsoft Download Center
- ^ Download Microsoft Visual J#® 2.0 再頒布可能パッケージ Second Edition (x64) from Official Microsoft Download Center
- ^ “Visual J# ホームページ すべてのトピック”. 2016年12月11日閲覧。 “将来バージョンの Visual Studio における J# 言語および Java Language Conversion Assistant の提供中止”
関連項目
口蓋化
(J' から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/31 10:03 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2021年2月)
|
言語学 |
---|
![]() |
基礎分野 |
言語の変化と変異 |
理論 |
応用分野 |
関連項目 |
口蓋化(こうがいか、英: palatalization)または硬口蓋化とは、子音が調音点で調音されると同時に、前舌面が硬口蓋に向かって盛り上がって近づく現象のことである。母音[i](イ)と調音器官の形が似ている。
例えば、日本語では、「カ」 /ka/ と「キ」 /ki/ の子音は同じものと考えられている(音素としては同じ)が、実際に発音してみると「キ」 [kʲi] は「カ」 [ka] に対して、前舌面が硬口蓋に向かって近づいているのが分かる。つまり、「キ」を発音する時に口蓋化が起こっているといえる。
概要
口蓋化が起きる原因は、口蓋化の起きる音に続く音による。一般的には、i/e の前で口蓋化が起きやすい。口蓋化は世界中の言語で見られる現象である。
特にスラヴ語派では、ほぼ全ての子音で口蓋化音(軟音)と非口蓋化音(硬音)が対立した別音素であり、またこの語派の大きな特徴のひとつである。キリル文字では、母音を伴う口蓋化した子音を表すのに軟母音を用い、母音を伴わない口蓋化した子音を表すのに軟音符を用いる。
そのほかにも、歴史的に口蓋化が進んだ結果、別の音素が生じた例は多い。
例えばラテン語から分化したロマンス諸語では、/k/, /g/ の口蓋化によって c, g がさまざまに発音される。
英語の church, cheese における ch も、古英語以前の段階における k の口蓋化によって生じたものである (参考までに、現代ドイツ語だとそれぞれ Kirche, Käse となる)。
日本語
日本語では、母音 /i/ が後続する子音および拗音の子音で口蓋化が常に起きる。言い換えれば、五十音表でイ段になる仮名に口蓋化が発生する。具体的にいえば、「キ」、「シ」、「チ」、「ニ」、「ヒ」、「ミ」、「リ」、「ギ」、「ジ」、「ヂ」、「ビ」、「ピ」といった仮名(「キャ」「シュ」「チョ」などの拗音も含む)では、その子音が常に口蓋化している。なお、サ行、タ行とそれらの濁音、ハ行の清音では、口蓋化が進んだ結果として口蓋化子音は非口蓋化子音とは別の音素になっており、ダ行の口蓋化子音はさらにザ行の口蓋化子音へと合流する変化が起きている。
母音 | /a/ | /i/ | /u/ | /e/ | /o/ |
---|---|---|---|---|---|
口蓋化していない | サ /sa/ | スィ /si/ | ス /su/ | セ /se/ | ソ /so/ |
口蓋化している | シャ /ɕa/ | シ /ɕi/ | シュ /ɕu/ | シェ /ɕe/ | ショ /ɕo/ |
このほか方言によってはキがチに変化する例もある。
国際音声記号
口蓋化は、国際音声記号 (IPA) では子音に補助記号 [ʲ] をつけ、[◌ʲ] と表記する。
音素:
- ロシア語 - снег /snʲek/ [sʲnʲek]
非音素:
関連項目
- 子音
-
肺臓気流 両唇 唇歯 歯 歯茎 後部歯茎 そり舌 硬口蓋 軟口蓋 口蓋垂 咽頭 声門 破裂 p b (p̪) (b̪) (t̪) (d̪) t d ʈ ɖ c ɟ k ɡ q ɢ ( ʡˤ) ʔ 鼻 (m̥) m (ɱ̊) ɱ (n̪̊) (n̪) (n̥) n ɳ ɲ ŋ ɴ ふるえ (ʙ̥) ʙ (r̥) r ʀ はじき (ⱱ̟) ⱱ ɾ ɽ (ɟ̆) (ɢ̆) (ʡ̆) 摩擦 ɸ β f v θ ð s z ʃ ʒ ʂ ʐ ç ʝ x ɣ χ ʁ ħ ʕ h ɦ 側面摩擦 ɬ ɮ 接近 (β̞) (ʋ̥) ʋ (ɹ̥) ɹ ɻ j ɰ 側面接近 (l̥) l ɭ ʎ ʟ 非肺臓気流 吸着 ʘ ǀ ǃ 𝼊 ǂ ǁ (ʞ) 入破 ɓ ɗ̪ ɗ (ᶑ) ʄ ɠ ʛ 放出 pʼ (t̪ʼ) tʼ ʈʼ c’ kʼ (qʼ) sʼ その他 同時調音 ʍ w ɥ ɕ ʑ ɧ (k͡p) (ɡ͡b) (ŋ͡m) 喉頭蓋音 ʜ ʢ ʡ 舌唇音 (t̼) (d̼) (n̼) (θ̼) (ð̼) その他側面音 ɺ (ɭ̆) (ɫ) 破擦音 p͡ɸ b͡β p̪͡f b̪͡v t͡θ d͡ð t͡s d͡z t͡ʃ d͡ʒ ʈ͡ʂ ɖ͡ʐ t͡ɕ d͡ʑ c͡ç ɟ͡ʝ k͡x ɡ͡ɣ q͡χ ɢ͡ʁ t͡ɬ d͡ɮ ʔ͡h 記号が二つ並んでいるものは、左が無声音、右が有声音。網掛けは調音が不可能と考えられる部分。
丸括弧内はIPA子音表(2005年改訂版)に記載されていないもの。 - 国際音声記号 - 子音
囲み英数字
(J' から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/08 07:52 UTC 版)
囲み英数字 | |
---|---|
Enclosed Alphanumerics | |
範囲 | U+2460..U+24FF (160 個の符号位置) |
面 | 基本多言語面 |
用字 | Common |
割当済 | 160 個の符号位置 |
未使用 | 0 個の保留 |
Unicodeのバージョン履歴 | |
1.0.0 | 139 (+139) |
3.2 | 159 (+20) |
4.0 | 160 (+1) |
公式ページ | |
コード表 ∣ ウェブページ | |
備考: [1][2] |
囲み英数字(かこみえいすうじ、英語: Enclosed alphanumerics)は、Unicodeの84個目のブロックであり、丸や括弧で囲まれた英数字やピリオドつきの数字が収録されている。この他、Unicode バージョン 6.0で追加多言語面(SMP)に囲み英数字補助ブロックが追加された。
目的
囲み英数字の多くは元々箇条書き用に使用されていた[3]。括弧で囲まれた形式は、歴史的に、丸囲みの文字をタイプライターで表現しようとした形に基づいている[3]。これらの役割は、 リッチテキストにおいてはスタイルやマークアップに置き替えられた。しかし、東アジアの既存の文字コードとの互換性や、テキストファイルでそのような記号が使用される場合のために、囲み文字がUnicode標準に含まれている[3]。Unicode規格では、著作権や商標の記号として定義されている丸囲みのC・P・Rやアットマークなど、目的に特化した文字は囲み文字とは区別している[3]。
英数字を囲むすべての文字がこの区間にあるわけではないことに注意。 Unicode区間装飾記号(Dingbat)では、U+2777からU+2793まで、数字1から10を囲む黒文字、数字1から10を囲む非セリフ文字、数字1から10を囲む非セリフ黒文字の順にある。
収録文字
本ブロックに含まれる囲み文字は基本的に手順の順序や教育における小問などの番号付きリストを形成するために用いられる。
コード | 文字 | 文字名(英語) | 用例・説明 |
---|---|---|---|
丸囲み数字 | |||
U+2460 | ① | CIRCLED DIGIT ONE | |
U+2461 | ② | CIRCLED DIGIT TWO | |
U+2462 | ③ | CIRCLED DIGIT THREE | |
U+2463 | ④ | CIRCLED DIGIT FOUR | |
U+2464 | ⑤ | CIRCLED DIGIT FIVE | |
U+2465 | ⑥ | CIRCLED DIGIT SIX | |
U+2466 | ⑦ | CIRCLED DIGIT SEVEN | |
U+2467 | ⑧ | CIRCLED DIGIT EIGHT | |
U+2468 | ⑨ | CIRCLED DIGIT NINE | |
U+2469 | ⑩ | CIRCLED NUMBER TEN | |
U+246A | ⑪ | CIRCLED NUMBER ELEVEN | |
U+246B | ⑫ | CIRCLED NUMBER TWELVE | |
U+246C | ⑬ | CIRCLED NUMBER THIRTEEN | |
U+246D | ⑭ | CIRCLED NUMBER FOURTEEN | |
U+246E | ⑮ | CIRCLED NUMBER FIFTEEN | |
U+246F | ⑯ | CIRCLED NUMBER SIXTEEN | |
U+2470 | ⑰ | CIRCLED NUMBER SEVENTEEN | |
U+2471 | ⑱ | CIRCLED NUMBER EIGHTEEN | |
U+2472 | ⑲ | CIRCLED NUMBER NINETEEN | |
U+2473 | ⑳ | CIRCLED NUMBER TWENTY | |
括弧囲み数字 | |||
U+2474 | ⑴ | PARENTHESIZED DIGIT ONE | |
U+2475 | ⑵ | PARENTHESIZED DIGIT TWO | |
U+2476 | ⑶ | PARENTHESIZED DIGIT THREE | |
U+2477 | ⑷ | PARENTHESIZED DIGIT FOUR | |
U+2478 | ⑸ | PARENTHESIZED DIGIT FIVE | |
U+2479 | ⑹ | PARENTHESIZED DIGIT SIX | |
U+247A | ⑺ | PARENTHESIZED DIGIT SEVEN | |
U+247B | ⑻ | PARENTHESIZED DIGIT EIGHT | |
U+247C | ⑼ | PARENTHESIZED DIGIT NINE | |
U+247D | ⑽ | PARENTHESIZED NUMBER TEN | |
U+247E | ⑾ | PARENTHESIZED NUMBER ELEVEN | |
U+247F | ⑿ | PARENTHESIZED NUMBER TWELVE | |
U+2480 | ⒀ | PARENTHESIZED NUMBER THIRTEEN | |
U+2481 | ⒁ | PARENTHESIZED NUMBER FOURTEEN | |
U+2482 | ⒂ | PARENTHESIZED NUMBER FIFTEEN | |
U+2483 | ⒃ | PARENTHESIZED NUMBER SIXTEEN | |
U+2484 | ⒄ | PARENTHESIZED NUMBER SEVENTEEN | |
U+2485 | ⒅ | PARENTHESIZED NUMBER EIGHTEEN | |
U+2486 | ⒆ | PARENTHESIZED NUMBER NINETEEN | |
U+2487 | ⒇ | PARENTHESIZED NUMBER TWENTY | |
ピリオド付き数字 | |||
U+2488 | ⒈ | DIGIT ONE FULL STOP | |
U+2489 | ⒉ | DIGIT TWO FULL STOP | |
U+248A | ⒊ | DIGIT THREE FULL STOP | |
U+248B | ⒋ | DIGIT FOUR FULL STOP | |
U+248C | ⒌ | DIGIT FIVE FULL STOP | |
U+248D | ⒍ | DIGIT SIX FULL STOP | |
U+248E | ⒎ | DIGIT SEVEN FULL STOP | |
U+248F | ⒏ | DIGIT EIGHT FULL STOP | |
U+2490 | ⒐ | DIGIT NINE FULL STOP | |
U+2491 | ⒑ | NUMBER TEN FULL STOP | |
U+2492 | ⒒ | NUMBER ELEVEN FULL STOP | |
U+2493 | ⒓ | NUMBER TWELVE FULL STOP | |
U+2494 | ⒔ | NUMBER THIRTEEN FULL STOP | |
U+2495 | ⒕ | NUMBER FOURTEEN FULL STOP | |
U+2496 | ⒖ | NUMBER FIFTEEN FULL STOP | |
U+2497 | ⒗ | NUMBER SIXTEEN FULL STOP | |
U+2498 | ⒘ | NUMBER SEVENTEEN FULL STOP | |
U+2499 | ⒙ | NUMBER EIGHTEEN FULL STOP | |
U+249A | ⒚ | NUMBER NINETEEN FULL STOP | |
U+249B | ⒛ | NUMBER TWENTY FULL STOP | |
括弧囲みラテン文字 | |||
U+249C | ⒜ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER A | |
U+249D | ⒝ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER B | |
U+249E | ⒞ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER C | |
U+249F | ⒟ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER D | |
U+24A0 | ⒠ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER E | |
U+24A1 | ⒡ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER F | |
U+24A2 | ⒢ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER G | |
U+24A3 | ⒣ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER H | |
U+24A4 | ⒤ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER I | |
U+24A5 | ⒥ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER J | |
U+24A6 | ⒦ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER K | |
U+24A7 | ⒧ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER L | |
U+24A8 | ⒨ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER M | |
U+24A9 | ⒩ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER N | |
U+24AA | ⒪ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER O | |
U+24AB | ⒫ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER P | |
U+24AC | ⒬ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER Q | |
U+24AD | ⒭ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER R | |
U+24AE | ⒮ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER S | |
U+24AF | ⒯ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER T | |
U+24B0 | ⒰ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER U | |
U+24B1 | ⒱ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER V | |
U+24B2 | ⒲ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER W | |
U+24B3 | ⒳ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER X | |
U+24B4 | ⒴ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER Y | |
U+24B5 | ⒵ | PARENTHESIZED LATIN SMALL LETTER Z | |
丸囲みラテン文字 | |||
U+24B6 | Ⓐ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER A | しばしば無神論(atheism)のシンボルとして用いられる。 |
U+24B7 | Ⓑ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER B | |
U+24B8 | Ⓒ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER C | 拡張IPAでは不明瞭な子音(consonant)を表す。 |
U+24B9 | Ⓓ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER D | |
U+24BA | Ⓔ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER E | |
U+24BB | Ⓕ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER F | 拡張IPAでは不明瞭な摩擦音(fricative)を表す。 |
U+24BC | Ⓖ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER G | 拡張IPAでは不明瞭な接近音(glide)を表す。 |
U+24BD | Ⓗ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER H | 地図記号ではしばしばホテルを表す。 ヘリポートのある場所にはこの記号が地面に表示されている。 |
U+24BE | Ⓘ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER I | |
U+24BF | Ⓙ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER J | |
U+24C0 | Ⓚ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER K | |
U+24C1 | Ⓛ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER L | 拡張IPAでは不明瞭な側面音(liquid/lateral)を表す。 |
U+24C2 | Ⓜ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER M | 地図記号ではしばしば地下鉄(metro)を表す。 絵文字が提供されている。 |
U+24C3 | Ⓝ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER N | 拡張IPAでは不明瞭な鼻音(nasal)を表す。 |
U+24C4 | Ⓞ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER O | |
U+24C5 | Ⓟ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER P | 拡張IPAでは不明瞭な破裂音(plosive)を表す。 |
U+24C6 | Ⓠ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER Q | |
U+24C7 | Ⓡ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER R | 拡張IPAでは不明瞭な流音(rhotic/resonant)を表す。 |
U+24C8 | Ⓢ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER S | 拡張IPAでは不明瞭な歯擦音(sibilant)を表す。 |
U+24C9 | Ⓣ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER T | 拡張IPAでは不明瞭な声調(tone)を表す。 |
U+24CA | Ⓤ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER U | |
U+24CB | Ⓥ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER V | 拡張IPAでは不明瞭な母音(vowel)を表す。 |
U+24CC | Ⓦ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER W | |
U+24CD | Ⓧ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER X | |
U+24CE | Ⓨ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER Y | |
U+24CF | Ⓩ | CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER Z | |
U+24D0 | ⓐ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER A | |
U+24D1 | ⓑ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER B | |
U+24D2 | ⓒ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER C | |
U+24D3 | ⓓ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER D | |
U+24D4 | ⓔ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER E | |
U+24D5 | ⓕ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER F | |
U+24D6 | ⓖ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER G | |
U+24D7 | ⓗ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER H | |
U+24D8 | ⓘ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER I | |
U+24D9 | ⓙ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER J | |
U+24DA | ⓚ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER K | |
U+24DB | ⓛ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER L | |
U+24DC | ⓜ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER M | |
U+24DD | ⓝ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER N | |
U+24DE | ⓞ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER O | |
U+24DF | ⓟ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER P | |
U+24E0 | ⓠ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER Q | |
U+24E1 | ⓡ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER R | |
U+24E2 | ⓢ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER S | |
U+24E3 | ⓣ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER T | |
U+24E4 | ⓤ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER U | |
U+24E5 | ⓥ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER V | |
U+24E6 | ⓦ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER W | |
U+24E7 | ⓧ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER X | |
U+24E8 | ⓨ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER Y | |
U+24E9 | ⓩ | CIRCLED LATIN SMALL LETTER Z | |
追加の丸囲み数字 | |||
U+24EA | ⓪ | CIRCLED DIGIT ZERO | |
黒丸囲み白数字 | |||
U+24EB | ⓫ | NEGATIVE CIRCLED NUMBER ELEVEN | |
U+24EC | ⓬ | NEGATIVE CIRCLED NUMBER TWELVE | |
U+24ED | ⓭ | NEGATIVE CIRCLED NUMBER THIRTEEN | |
U+24EE | ⓮ | NEGATIVE CIRCLED NUMBER FOURTEEN | |
U+24EF | ⓯ | NEGATIVE CIRCLED NUMBER FIFTEEN | |
U+24F0 | ⓰ | NEGATIVE CIRCLED NUMBER SIXTEEN | |
U+24F1 | ⓱ | NEGATIVE CIRCLED NUMBER SEVENTEEN | |
U+24F2 | ⓲ | NEGATIVE CIRCLED NUMBER EIGHTEEN | |
U+24F3 | ⓳ | NEGATIVE CIRCLED NUMBER NINETEEN | |
U+24F4 | ⓴ | NEGATIVE CIRCLED NUMBER TWENTY | |
二重丸囲み数字 | |||
U+24F5 | ⓵ | DOUBLE CIRCLED DIGIT ONE | |
U+24F6 | ⓶ | DOUBLE CIRCLED DIGIT TWO | |
U+24F7 | ⓷ | DOUBLE CIRCLED DIGIT THREE | |
U+24F8 | ⓸ | DOUBLE CIRCLED DIGIT FOUR | |
U+24F9 | ⓹ | DOUBLE CIRCLED DIGIT FIVE | |
U+24FA | ⓺ | DOUBLE CIRCLED DIGIT SIX | |
U+24FB | ⓻ | DOUBLE CIRCLED DIGIT SEVEN | |
U+24FC | ⓼ | DOUBLE CIRCLED DIGIT EIGHT | |
U+24FD | ⓽ | DOUBLE CIRCLED DIGIT NINE | |
U+24FE | ⓾ | DOUBLE CIRCLED NUMBER TEN | |
追加の黒丸囲み白数字 | |||
U+24FF | ⓿ | NEGATIVE CIRCLED DIGIT ZERO |
小分類
このブロックの小分類は「丸囲み数字」(Circled numbers)、「括弧囲み数字」(Parenthesized numbers)、「ピリオド付き数字」(Numbers period)、「括弧囲みラテン文字」(Parenthesized Latin letters)、「丸囲みラテン文字」(Circled Latin letters)、「追加の丸囲み数字」(Additional circled number)、「黒丸囲み白数字」(White on black circled numbers)、「二重丸囲み数字」(Double circled numbers)、「追加の黒丸囲み白数字」(Additional white on black circled number)の9つとなっている[4]。
丸囲み数字(Circled numbers)
この小分類には丸で囲前れた数字が収録されている。
括弧囲み数字(Parenthesized numbers)
この小分類には括弧で囲まれた数字が収録されている。
ピリオド付き数字(Numbers period)
この小分類にはピリオドの付いた数字が収録されている。
U+1F100(囲み英数字補助ブロック)から始まる同様のシンボルも参照すること[4]。
括弧囲みラテン文字(Parenthesized Latin letters)
この小分類には括弧で囲まれたラテン文字が収録されている。
U+1F100から始まる大文字セットも参照すること。括弧で囲まれたラテン文字には大文字と小文字のマッピングは存在しない[4]。
丸囲みラテン文字(Circled Latin letters)
この小分類には丸で囲まれたラテン文字が収録されている。
追加の丸囲み数字(Additional circled number)
この小分類には丸囲みの0のみが収録されている。
黒丸囲み白数字(White on black circled numbers)
この小分類には黒い丸に囲まれた白い数字が収録されている。
二重丸囲み数字(Double circled numbers)
この小分類には二重丸に囲まれた数字が収録されている。
追加の黒丸囲み白数字(Additional white on black circled number)
この小分類には黒丸に囲まれた数字の0のみが収録されている。
文字コード表
囲み英数字(Enclosed Alphanumerics)[1] Official Unicode Consortium code chart (PDF) |
||||||||||||||||
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | A | B | C | D | E | F | |
U+246x | ① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ | ⑬ | ⑭ | ⑮ | ⑯ |
U+247x | ⑰ | ⑱ | ⑲ | ⑳ | ⑴ | ⑵ | ⑶ | ⑷ | ⑸ | ⑹ | ⑺ | ⑻ | ⑼ | ⑽ | ⑾ | ⑿ |
U+248x | ⒀ | ⒁ | ⒂ | ⒃ | ⒄ | ⒅ | ⒆ | ⒇ | ⒈ | ⒉ | ⒊ | ⒋ | ⒌ | ⒍ | ⒎ | ⒏ |
U+249x | ⒐ | ⒑ | ⒒ | ⒓ | ⒔ | ⒕ | ⒖ | ⒗ | ⒘ | ⒙ | ⒚ | ⒛ | ⒜ | ⒝ | ⒞ | ⒟ |
U+24Ax | ⒠ | ⒡ | ⒢ | ⒣ | ⒤ | ⒥ | ⒦ | ⒧ | ⒨ | ⒩ | ⒪ | ⒫ | ⒬ | ⒭ | ⒮ | ⒯ |
U+24Bx | ⒰ | ⒱ | ⒲ | ⒳ | ⒴ | ⒵ | Ⓐ | Ⓑ | Ⓒ | Ⓓ | Ⓔ | Ⓕ | Ⓖ | Ⓗ | Ⓘ | Ⓙ |
U+24Cx | Ⓚ | Ⓛ | Ⓜ | Ⓝ | Ⓞ | Ⓟ | Ⓠ | Ⓡ | Ⓢ | Ⓣ | Ⓤ | Ⓥ | Ⓦ | Ⓧ | Ⓨ | Ⓩ |
U+24Dx | ⓐ | ⓑ | ⓒ | ⓓ | ⓔ | ⓕ | ⓖ | ⓗ | ⓘ | ⓙ | ⓚ | ⓛ | ⓜ | ⓝ | ⓞ | ⓟ |
U+24Ex | ⓠ | ⓡ | ⓢ | ⓣ | ⓤ | ⓥ | ⓦ | ⓧ | ⓨ | ⓩ | ⓪ | ⓫ | ⓬ | ⓭ | ⓮ | ⓯ |
U+24Fx | ⓰ | ⓱ | ⓲ | ⓳ | ⓴ | ⓵ | ⓶ | ⓷ | ⓸ | ⓹ | ⓺ | ⓻ | ⓼ | ⓽ | ⓾ | ⓿ |
備考
|
絵文字
このブロックには、1文字の絵文字(U+24C2)が収録されている[5][6]。これは丸囲みのMで、地下鉄(metro)を表す[7]。また、マスクワーク(半導体デバイスのチップ上の配置)を表す[8]。
この文字に対し2種類の異体字セレクタ、絵文字表示(U+FE0F VS16)かテキスト表示(U+FE0E VS15)が適用できる。デフォルトはテキスト表示である[9]。
U+ | 24C2 |
base code point | Ⓜ |
base+VS15 (text) | Ⓜ︎ |
base+VS16 (emoji) | Ⓜ️ |
履歴
以下の表に挙げられているUnicode関連のドキュメントには、このブロックの特定の文字を定義する目的とプロセスが記録されている。
バージョン | コードポイント[a] | 文字数 | L2 ID | WG2 ID | ドキュメント |
---|---|---|---|---|---|
1.0.0 | U+2460..24EA | 139 | (to be determined) | ||
L2/11-438[b][c] | N4182 | Edberg, Peter (2011-12-22), Emoji Variation Sequences (Revision of L2/11-429) | |||
3.2 | U+24EB..24FE | 20 | L2/99-238 | Consolidated document containing 6 Japanese proposals, (1999-07-15) | |
N2093 | Addition of medical symbols and enclosed numbers, (1999-09-13) | ||||
4.0 | U+24FF | 1 | L2/01-480 | Muller, Eric (2001-12-14), Proposal to add NEGATIVE CIRCLED DIGIT ZERO | |
L2/02-193 | Muller, Eric (2001-12-14), Proposal to add Negative Circled Digit Zero | ||||
関連項目
- 囲み文字
- 著作権マーク、登録商標マーク、レコード著作権マークはこのブロックではないところで別に定義されている。
- en:Japanese rebus monogram(日本の判じ物モノグラム)
出典
- ^ “Unicode character database”. The Unicode Standard. 2016年7月9日閲覧。
- ^ “Enumerated Versions of The Unicode Standard”. The Unicode Standard. 2016年7月9日閲覧。
- ^ a b c d The Unicode Standard, 6.0.1
- ^ a b c “The Unicode Standard, Version 15.1 - U2460.pdf” (PDF). The Unicode Standard (英語). 2024年11月18日閲覧.
- ^ “UTR #51: Unicode Emoji”. Unicode Consortium (2016年11月22日). 2016年12月22日閲覧。
- ^ “UCD: Emoji Data for UTR #51”. Unicode Consortium (2016年11月14日). 2016年12月22日閲覧。
- ^ “Ⓜ️ Circled Latin Capital Letter M Emoji”. 2018年1月27日閲覧。
- ^ “Federal Statutory Protection for Mask Works (Copyright Circular 100)”. 合衆国著作権局. pp. 5 (2012年9月). 2014年3月22日閲覧。
- ^ “Unicode Character Database: Standardized Variation Sequences”. The Unicode Consortium. 2016年12月22日閲覧。
J'(LDタイプ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 23:55 UTC 版)
『スタートレック:ローワーデッキ』でのU.S.S.セリトスのクルーが着用する制服。前開きの部門色のジャケットに黒いズボンという形で、全体的にTNGタイプに似ている。時系列的にファーストコンタクトタイプと同時に運用されており、こちらは重要度の低い任務に就く宇宙艦隊士官の制服という扱いになっている。
※この「J'(LDタイプ)」の解説は、「惑星連邦」の解説の一部です。
「J'(LDタイプ)」を含む「惑星連邦」の記事については、「惑星連邦」の概要を参照ください。
「J」の例文・使い方・用例・文例
- Jさんに会ったことはありますか
- 私の名はジョン・ダグラスですので頭文字はJ. D.です
- 7はJanuaryseventhと読む
- まもなく当機はJFK国際空港に到着します
- 寄付をしてくださる方はJessie Orbisonまでご連絡のほど、お願いいたします。
- Jackson瓶詰め工場まで、40分間バスに乗車。
- Jackson工場に到着。工場長Otis Cookeによる歓迎の言葉(Cooke氏による工場の歴史の簡単な説明。Cooke氏は見学の案内も担当)
- 工場の食堂にて休憩(Jackson工場で製造・瓶詰めされた飲料の試飲。ほかに軽食を提供)
- Jeb Andersonは現在シドニーにいる。
- 管理カードは、2 月11 日以降ならいつでも供給部のJasonから受け取ることができます。
- Jones社の案件の契約書をお送りいただき、ありがとうございます。
- John AbrahamsとTina Linがアンケートデータの収集担当で、この作業は5 月5 日までに終わるでしょう。
- 同社はまた、当社の元社員であるJacob Ramseyが率いていますが、これは、同社が私たちが作る製品の型に精通しているということを意味しています。
- Super BuyのJoanne Sanchezです。
- 今日は、皆さんをJohn Driscoll展にご案内する予定で、この展覧会は当美術館の30周年を記念して行われているものです。
- CQ、CQ、こちらはKA6J36です。
- Javaにおける説明的プログラミング
- JASマークは様々な商品に付いています。
- JIS規格とは、品質の改善、生産能力の向上などを図る目的で制定された国家規格です。
- JPモルガン社がJPモルガン世界国債指数を発表した。
J'と同じ種類の言葉
「J'」に関係したコラム
-
乖離率とは、テクニカル指標などで計算された数値と、現在の為替レートとの差をパーセンテージで表したものです。一般的に乖離率というと、移動平均線と現在の為替レートとの差のことをいいます。乖離率は、移動平均...
FXのチャート分析ソフトMT4でゴールデンクロス、デッドクロスに矢印のマークを付けるには
ゴールデンクロスとは、短期の移動平均線が、長期の移動平均線を下から上へ突き抜けた状態のことです。ゴールデンクロスは、買いのエントリーポイントになります。デッドクロスとは、短期の移動平均線が、長期の移動...
-
株365の銘柄の価格は、株価指数に採用されている銘柄の価格をもとにして算出されます。株価指数に採用されている銘柄はその国を代表するような優良企業であることが多く、また、取引高も多く市場から注目されてい...
-
FXやCFDの線形回帰スロープとは、線形回帰の傾きを1本の線で表したテクニカル指標のことです。線形回帰スロープは、Linear Regression Slopeともいいます。線形回帰スロープの描く線は...
-
株式の投資基準とされるROS(Rate of Sales)とは、企業の売上高の経常利益の割合をパーセンテージで表したものです。ROSは、売上高経常利益率、売上高利益率などともいいます。ROSは、次の計...
-
株式の投資基準とされる売上高純利益率とは、企業の売上高の純利益の割合をパーセンテージで表したものです。売上高純利益率は、次の計算式で求めることができます。売上高純利益率=純利益÷売上高×100売上高純...
- >> 「J'」を含む用語の索引
- J'のページへのリンク