JS
別名:JavaScript
JSとは、Netscape Communications社によって開発されたスクリプト言語のことである。なお、JavaScriptはSun Microsystems, Inc.の登録商標である。
JSはオブジェクト指向の簡易プログラミング言語で、HTMLの中に記述することでWebブラウザによって実行され、Webページに動きや対話性を付加することができる。記述形式はJavaと似ているが、根本的に異なる言語である。現在では、Webアプリケーションの操作性を向上させるために用いられるAjaxと呼ばれる技術の、中核的な要素技術としても用いられている。
開発当初はWebブラウザで利用することを目的としていたが(Client-Side JavaScript)、その後Webサーバ上でWebページを生成するために用いられたり(Server-Side JavaScript)、汎用的なスクリプト言語としてWebページ以外の分野でも広く用いられるようになった。
また、Netscape社による実装とMicrosoft社による実装には若干の違いがあったことから、両社が参加して、ECMAによってECMAScriptとして標準化されている。
参照リンク
Standard ECMA-262 ECMAScript Language Specification - Ecma International
Server-Side JavaScript Guide - Sun Microsystems, Inc.
Windows Script - Microsoft Corporation
JS
「JS」の例文・使い方・用例・文例
- 安楽椅子の肘かけでくつろいだ姿勢をとった―JSペレルマン
- JSDマークという,食品の栄養成分表示の認定マーク
- スカパーJSATによる有料の4K放送が来年3月に始まる予定だ。
- 日本スポーツ振興センター(JSC)は12月22日,新国立競技場の建設に建築家の隈(くま)研(けん)吾(ご)氏による設計案が採用されたと発表した。
- イラク出身の英国人建築家ザハ・ハディド氏による当初の案は,莫大な費用が見積もられたため,昨年7月に撤回され,隈氏と別の建築家の伊東豊(とよ)雄(お)氏がJSCにそれぞれ新案を提出していた。
- >> 「JS」を含む用語の索引
- JSのページへのリンク