路線記号とは? わかりやすく解説

駅ナンバリング

(路線記号 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/05 06:47 UTC 版)

駅ナンバリング(えきナンバリング、: station numbering)は、鉄道路線に対してローマ字からなる路線記号と、鉄道駅に対して数字からなる駅番号を付与する制度である。また、駅番号に加えてローマ字3字からなるスリーレターコードを付けることもある。




「駅ナンバリング」の続きの解説一覧

路線記号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 05:44 UTC 版)

駅ナンバリング」の記事における「路線記号」の解説

路線記号は1つ路線路線系統1つ付与されまた、駅番号記号部分構成するラテン文字英字1 - 3文字からなる英字代わりにアラビア数字用いることもある。東日本では同一地域内で路線記号が重複しないように考慮されることがほとんどだが、西日本ではあまり考慮されず、同一地域内での路線記号の重複多く見られる。 路線記号の設定には、次の方法などがある。 路線名や駅名などの略を用いる(東京メトロOsaka Metroなど)。 路線名や事業者名に関係なく任意の英字振り分ける近畿日本鉄道JR西日本 (一部路線) など)。 2文字の路線記号の場合、1文字目には事業者名の略を用いる(東武鉄道JR東海など)。 路線記号の重複避けるため、一方英字表記頭文字、もう一方は2文字以降用いる(東京メトロOsaka Metroなど)。 複数路線直通し、事実上1つ路線として運行されている場合、同じ路線記号を用いる(Osaka Metroなど)。 特殊なケースとして、函館市電2系統5系統異なる路線記号 (Y, D) を導入しているが、2系統5系統重複区間2つの路線記号が1つの路線記号 (DY) のように案内されるまた、都営地下鉄大江戸線は「O (オー)」と「0 (ゼロ)」の混同避けるため、英字表記頭文字である「O (オー)」ではなく2文字目の「E」を採用している。 また、東京メトロ丸ノ内線は、本線方南町支線の路線記号をそれぞれエム大文字 (M)小文字 (m)区別していたが、英語アナウンスでの区別を図るため、方南町支線の路線記号を「m」から「Mb」に変更した

※この「路線記号」の解説は、「駅ナンバリング」の解説の一部です。
「路線記号」を含む「駅ナンバリング」の記事については、「駅ナンバリング」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「路線記号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「路線記号」の関連用語

路線記号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



路線記号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの駅ナンバリング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの駅ナンバリング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS