PureScriptとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > PureScriptの意味・解説 

PureScript

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/28 14:35 UTC 版)

PureScript
PureScriptのロゴ
パラダイム 関数型プログラミング、純粋関数型言語 
登場時期
  • 2013年 
設計者 Phil Freeman
最新リリース 0.15.14 / 2024年1月3日[1]
影響を受けた言語 Haskell 
ライセンス 3条項BSDライセンス 
ウェブサイト
テンプレートを表示

PureScriptは、JavaScriptにコンパイルされる純粋関数型プログラミング言語である。Webアプリケーション、サーバサイドアプリケーション、Electronを使用したデスクトップアプリケーションの開発に使用できる。構文はHaskellとほぼ同等。また、ローポリモーフィズム英語版や拡張可能なレコードを導入している。また、Haskellとは異なり、PureScriptは正格評価を採用している。

歴史

PureScriptは2013年にPhil Freemanによって設計された。彼がPureScriptに取り組み始めたのは、Haskellのセマンティクスを維持したままJavaScriptにコンパイルしようとする様々な試み(Fay、Haste、GHCJSの使用など)が彼の満足のいくものではなかったからだ[2]

その後、コミュニティにピックアップされ、GitHub上で開発されている。コミュニティによって開発された追加のコアツールには、専用のビルドツール「Pulp」[3]、ドキュメントディレクトリ「Pursuit」[4]、パッケージマネージャ「Spago」などがある。

特徴

PureScriptは、正格評価、永続的なデータ構造、型推論を特徴としている。 PureScriptの型システムは、Haskellのような類似の関数型言語と多くの機能を共有している。例えば、以下のような機能があげられる。

脚注

  1. ^ 出典URL: https://github.com/purescript/purescript/releases/tag/v0.15.14, 閲覧日: 2024年1月19日, 題名: Release 0.15.14, 出版日: 2024年1月3日
  2. ^ Read PureScript by Example | Leanpub”. leanpub.com. 2019年3月14日閲覧。
  3. ^ A build tool for PureScript projects, PureScript Contrib, (2019-03-08), https://github.com/purescript-contrib/pulp 2019年3月14日閲覧。 
  4. ^ Pursuit”. pursuit.purescript.org. 2019年3月14日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  PureScriptのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PureScript」の関連用語

PureScriptのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PureScriptのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPureScript (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS