IATA航空会社コードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > IATA航空会社コードの意味・解説 

IATA航空会社コード(2レターコード)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/28 02:48 UTC 版)

航空会社コード」の記事における「IATA航空会社コード(2レターコード)」の解説

IATA航空会社コード(IATA Airline Designators)の2レターコード国際航空運送協会 (IATA) により定められており、世界各地航空会社割り当てられている。主に航空券(特に国際線)や旅行代理店でのデータ処理など、旅行業関連商用ベース使用されている。形式アルファベット2文字、またはアルファベット1文字+数字1文字 である。この場合数字部分名義尺度一部過ぎず数字部分大小比率などに意味はない。アルファベット1文字+数字1文字場合便名表示した際にエアアジアXの「D7537便」のようにコード数字便名一連の組み合わせ見えてしまうが、アルファベット1文字のみがコードとして割り当てられることはない。この場合航空会社コードが「D7」、便名が「537」である。 コードの2文字自由に付与することができるが、基本的に先願主義早い者勝ち)なので、早く申請した航空会社には、会社の略称にちなんコード割り当てられていたことが多かったまた、新興航空会社などだと、アルファベットだけでは足りないため、数字入ったコード使っているところも多い。(ダリアビア航空=H8、ユナイテッド・パーセル・サービス=5Xなど)加えて、同じコードを、異な地域複数航空会社割り当てる場合もある。例えば、かつて日本存在していたハーレクィンエア当てられていたJHは、同時期にブラジル存在していたノルデステ航空英語版)にも与えられていた(現在、JHフジドリームエアラインズ割り当てられている)。2レターコード変更された例はニュージーランド航空TENZ)、ソラシドエア(6J→LQ→6J)などがある。合併倒産により存在しなくなった会社2レターコードが、後に別の会社コードとして採用されることもある。その例として日本航空合併した日本エアシステム使用していたJD前身のひとつである日本国内航空"Japan Domestic Airlines"に由来する2レターコードである)が、現在は中華人民共和国新興航空会社である北京首都航空使用している。日本航空グループ内でJALエクスプレス日本航空吸収された時、日本エアコミューターそれまで使っていたコード3Xから元JALエクスプレスJCへと変更したまた、一部航空会社ではこの2レターコード社名由来するところもある。(例:S7航空) IATA航空会社コードの例 JL - 日本航空JALNH - 全日本空輸ANABC - スカイマーク 7G - スターフライヤー 6J - ソラシドエア U2 - イージージェット

※この「IATA航空会社コード(2レターコード)」の解説は、「航空会社コード」の解説の一部です。
「IATA航空会社コード(2レターコード)」を含む「航空会社コード」の記事については、「航空会社コード」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「IATA航空会社コード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「IATA航空会社コード」の関連用語

IATA航空会社コードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



IATA航空会社コードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの航空会社コード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS