異体字セレクタとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 異体字セレクタの意味・解説 

異体字セレクタ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/21 13:43 UTC 版)

異体字セレクタ[注 1] [注 2] (いたいじセレクタ、: Variation Selectors) は、Unicode および ISO/IEC 10646 (UCS) における、文字字体をより詳細に指定するためのセレクタ (選択子) である。


注釈

  1. ^ JIS X 0221:2007の規格票では「字形選択子」という訳語を当てているが、全く意味の異なる"Character shaping selectors"などにも全く同じ訳語を当てているので、混乱を避けるため本項では「異体字セレクタ」という訳語を用いる。
  2. ^ 「異体字」は字形のみ異なる文字を指す一般的な言葉だが、UnicodeのVariation Selectorsは字形の差が比較的小さい場合のみの適用を想定されていることに注意。字形の差が大きい異体字は別のコードポイントに割り当てられている場合がある。
  3. ^ 正確には「原則」というよりも、当初の目論見であった16ビットの体系に、CJKそれぞれの漢字を独立に並べることは空間のサイズ的に不可能、という所から来た成行き上の都合に合わせ、そのようなルールが作られた。
  4. ^ 一般にはSVSが略称として使われることがあるが、公式な略称ではない
  5. ^ なおAdobe-Japan1-6の文字セットに含まれる漢字は14,664個である。差異はCID+12869(ルビ用の「注」)、同一CIDに対する重複18個 [1]
  6. ^ 屢の字形変更は微妙(つくりの申と中のような部分の間隔の微妙な変化)で、それを異体字としてIVSで実装しているフォントがあるかどうか不明。

出典

  1. ^ Unicode Technical Report #17 - Character Encoding Model” (2004年9月9日). 2008年2月2日閲覧。
  2. ^ 川俣晶『Windows NT 日本語処理ガイドブック』Windows NT 漢字処理技術協議会、1998年10月30日、p.5頁http://www.xkp.or.jp/xkp2.pdf 
  3. ^ ウィキペディア上ではTemplate:JIS2004フォントを使用して表示可能
  4. ^ ウィキペディア上ではTemplate:JIS90フォントを使用して表示可能
  5. ^ アプリケーション開発者向け Windows Vista 対応アプリケーションの互換性”. pp. 68. 2008年2月2日閲覧。[リンク切れ]デモ映像[リンク切れ]
  6. ^ XAMLOpenTypeの字形切替を使う例: 機種依存文字のJIS90字体とJIS2004字体を同時に表示するには?”. 2023年11月21日閲覧。
  7. ^ Mac専用日本語入力プログラム“egbridge Universal””. 2008年2月15日閲覧。
  8. ^ アップル - Pro - 技術情報 - Mac OS Xと日本語タイポグラフィ 第5回:ヒラギノProの漢字を巡る座談会 - ページ6”. 2008年2月15日閲覧。
  9. ^ Format Characters Suitable for Use with Markup” (2003年6月13日). 2008年2月2日閲覧。
  10. ^ StandardizedVariants.txt”. Unicode Consortium (2015年11月20日). 2017年6月1日閲覧。
  11. ^ a b c d Unicode® Technical Standard #37 UNICODE IDEOGRAPHIC VARIATION DATABASE”. Unicode Consortium. 2017年10月5日閲覧。
  12. ^ emoji-variation-sequences.txt” (英語). Unicode Consortium. 2017年10月6日閲覧。
  13. ^ 安岡孝一 (2011年1月24日). “UnicodeのIVSがもたらすメリットとデメリット - 新常用漢字が引き起こす文字コード問題”. 2011年2月1日閲覧。
  14. ^ https://www.unicode.org/L2/L2003/03293-puvs.html
  15. ^ Ad-Hoc Report on Ideographic Variation Indicator” (1998年3月18日). 2008年2月21日閲覧。
  16. ^ Re: Comment on PRI 98: IVD Adobe-Japan1 (pt.2)” (2007年3月20日). 2008年2月2日閲覧。
  17. ^ Re: Comment on PRI 98: IVD Adobe-Japan1 (pt.2)” (2007年3月25日). 2008年2月2日閲覧。
  18. ^ Proposal to encode six CJK Ideographs in UCS” (2007年9月7日). 2008年2月2日閲覧。
  19. ^ a b Proposal to Add a Set of Compatibility Ideographs for Government Use” (2008年10月10日). 2011年2月1日閲覧。
  20. ^ The Unicode Consortium (2006-11-03). The Unicode Standard, Version 5.0. Addison-Wesley Professional. pp. p.1097. ISBN 978-0321480910. https://www.unicode.org/versions/Unicode5.0.0/appC.pdf#G1864 
  21. ^ ISO/IEC 10646-1:2000 Information technology -- Universal Multiple-Octet Coded Character Set (UCS) -- Part 1: Architecture and Basic Multilingual Plane. (2000-09-15) 
  22. ^ Proposal for encoding additional mathematical symbols in BMP” (2000年3月14日). 2008年2月2日閲覧。
  23. ^ Final disposition of comments on FPDAM1 – 10646-1:2000” (2001年1月14日). 2008年2月2日閲覧。
  24. ^ Unicode Liaison Report” (2001年8月17日). 2008年2月2日閲覧。
  25. ^ Unicode Standard Annex #28 - Unicode 3.2” (2002年3月27日). 2008年2月2日閲覧。
  26. ^ ISO/IEC JTC 1 SC 2 N 3651 3. Prgramme of Work”. 2008年2月2日閲覧。
  27. ^ Proposal: Use full plane-13 for the Han variation selector” (2002年4月1日). 2008年2月2日閲覧。
  28. ^ Updated Agenda – Meeting 42” (2002年5月19日). 2008年2月2日閲覧。
  29. ^ Dublin Meeting 42 Minutes”. pp. p.36 (2002年10月30日). 2008年2月2日閲覧。
  30. ^ Concerns on the VARIATION SELECTORS in ISO/IEC 10646-2, PDAM-1” (2002年5月20日). 2008年2月2日閲覧。
  31. ^ Components of Unicode 4.0” (2003年4月). 2008年2月2日閲覧。
  32. ^ JTC 1/SC 2 Programme of Work”. 2008年2月2日閲覧。
  33. ^ German request to encode the characters "LATIN VARIATION SELECTOR UMLAUT" and "LATIN VARIATION SELECTOR TREMA"” (2003年6月25日). 2008年2月2日閲覧。
  34. ^ UTC response to N2593” (2003年9月4日). 2008年2月2日閲覧。
  35. ^ Proposed Draft Unicode Technical Standard #37 - Registration of Ideographic Variation Sequences” (2005年7月16日). 2008年2月2日閲覧。
  36. ^ Unicode Technical Standard #37 - Ideographic Variation Database” (2006年1月13日). 2008年2月2日閲覧。
  37. ^ Components of Unicode Standard 5.0” (2006年7月14日). 2008年2月2日閲覧。
  38. ^ Standardized Variants Revision 5.0.0” (2006年7月14日). 2008年2月2日閲覧。
  39. ^ Ideographic Variation Database”. 2011年2月1日閲覧。
  40. ^ IVDのダブリ” (2008年1月7日). 2008年2月2日閲覧。
  41. ^ Handling Glyph Shapes for Government Use in WG2/N3530 via Variation Sequences” (2009年2月9日). 2011年2月1日閲覧。
  42. ^ Information on the Unicode Ideographic Variation Database – Letter to SC2 Unicode Consortium” (2009年3月12日). 2011年2月1日閲覧。
  43. ^ Follow-up on N3530 (Compatibility Ideographs for Government Use)” (2009年10月16日). 2011年2月1日閲覧。
  44. ^ N3796 Announcement of Japan's IVD Registration Japan NB” (2010年3月31日). 2011年2月1日閲覧。
  45. ^ Ken Lunde (2010年11月25日). “The “Hanyo-Denshi” IVD Collection has been registered!”. 2011年2月1日閲覧。
  46. ^ 人名などの異体字もデータ交換可能に、MSなどが「IVS技術促進協議会」発足”. INTERNET Watch (2010年12月6日). 2011年2月1日閲覧。
  47. ^ Preliminary Proposal for an Ideographic Variation Database Registration” (2011年4月2日). 2014年9月17日閲覧。
  48. ^ Summary Report of IRG #36” (2011年4月20日). 2014年9月17日閲覧。
  49. ^ R.O.Korea's comments RE: IRG N1757 (UTC Preliminary Proposal for an IVD Registration)” (2011年6月1日). 2014年9月17日閲覧。
  50. ^ Comments on issues raised in N4021” (2011年5月22日). 2014年9月17日閲覧。
  51. ^ Standardized Variants Revision 6.1.0” (2011年11月27日). 2014年9月17日閲覧。
  52. ^ a b Ideographic Variation Database”. 2014年9月17日閲覧。
  53. ^ Standardized Variants Revision 6.3.0” (2013年3月3日). 2014年9月17日閲覧。
  54. ^ Windows 8 の IVS 対応と IVS Add-in for Microsoft Office”. マイクロソフト. 2017年10月5日閲覧。
  55. ^ ヒラギノフォントとMac OS Xのバージョン相関表”. SCREENグラフィックソリューションズ. 2017年10月5日閲覧。
  56. ^ OS搭載の游書体の互換性” (PDF). 字游工房. 2017年10月5日閲覧。
  57. ^ a b Ideographic Variation Sequences”. pp. p.10 (2007年10月17日). 2008年3月10日閲覧。
  58. ^ IPAexフォント リリースノート”. 2017年10月7日閲覧。
  59. ^ 連載:OSS界のちょっと気になる話 第1回 どんな人名も正しく表示? IPAの新フォントを試そう!”. 2012年1月5日閲覧。
  60. ^ IPAmj明朝フォント 文字情報基盤整備事業”. 2017年10月6日閲覧。
  61. ^ IPAmj明朝フォント符号化の状況 文字情報基盤整備事業”. 2017年10月5日閲覧。
  62. ^ 花園フォント”. 2011年1月19日閲覧。
  63. ^ Y.Oz Vox” (2008年3月10日). 2019年5月19日閲覧。
  64. ^ 和田研細丸ゴシック2004フォントの公開”. 2012年1月5日閲覧。
  65. ^ IVS対応製品 - 文字情報技術促進協議会”. 2017年10月7日閲覧。
  66. ^ Microsoft Typography - OpenType Specification” (2008年1月29日). 2008年3月10日閲覧。
  67. ^ Fonts – SVG 1.1 (Second Edition)”. 2011年2月1日閲覧。
  68. ^ Change log for FontForge” (2008年3月9日). 2008年3月10日閲覧。
  69. ^ GlyphWiki:フォント生成”. 2011年1月19日閲覧。
  70. ^ freetype-devel (thread)” (2007年10月31日). 2008年3月10日閲覧。
  71. ^ Biotronique - Computing - 実は異体字セレクタに対応済のWindows 7” (2009年12月2日). 2009年12月3日閲覧。
  72. ^ 田丸健三郎, 小林龍生『Unicode IVS/IVD入門』。ISBN 978-4822294830 
  73. ^ FAQ - Display of Unsupported Characters”. 2011年1月19日閲覧。
  74. ^ a b Ken Lunde. “IVS (Ideographic Variation Sequence) support in OSes”. 2011年2月1日閲覧。
  75. ^ ヒラギノとMac OS Xのバージョン相関表” (2014年7月8日). 2014年9月17日閲覧。
  76. ^ 新レイアウトエンジンの実装 その 46 : 異体字セレクタの続き”. Alpha の古い日記 (2008年1月30日). 22019-05-19閲覧。
  77. ^ 新レイアウトエンジンの実装 その 50 : 異体字セレクタのその後”. Alpha の古い日記 (2008年3月13日). 22019-05-19閲覧。
  78. ^ Emacs 23 と Lookup”. 2011年1月19日閲覧。
  79. ^ Version 11 の新機能”. EmEditor (テキストエディタ). 2019年5月19日閲覧。
  80. ^ Foo Editor”. 2013年10月13日閲覧。
  81. ^ Windows7でIVSの表示テスト”. 2011年1月19日閲覧。
  82. ^ Bug 552460 - implement Ideographic Variation Sequences support”. 2011年1月19日閲覧。
  83. ^ Bug 989557 - Support fallback for CJK Compatibility Ideographs Standardized Variants”. 2014年9月17日閲覧。
  84. ^ SVGフォントでIVSを表示するテスト”. 2011年1月19日閲覧。
  85. ^ Unicode IVS Add-in for Microsoft Office”. 2012年11月12日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「異体字セレクタ」の関連用語

異体字セレクタのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



異体字セレクタのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの異体字セレクタ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS