モザイク集合とは? わかりやすく解説

モザイク集合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/07 02:05 UTC 版)

モザイク集合(モザイクしゅうごう、英語: mosaic set)とは、モザイク状の図形文字を集めた文字集合である。ビデオテックス文字多重放送など、文字データにより図形情報の伝達を行うシステムで用いられる。ISO IRの文字集合であるISO-IR-71、ISO-IR-72、ISO-IR-137、ISO-IR-129で定められているほか、ARIB外字で定められている。また、Unicode 13.0以降のSymbols for Legacy Computing英語版ブロックにも含まれている。

概要

四角直角三角形格子状に組み合わせてひとつの文字とする。

用途は、

などがある。

CCITT/ITU-T

これらはCCITT/ITU-Tによって定められたビデオテックスの標準であり、モザイク集合を含んでいる。

  • Rec. T.100[1]
    • シリアルモード向けMosaic集合 (CCITT-44130)
    • パラレルモード向けMosaic集合 (CCITT-44150)
  • Rec. T.101[2]
    • データ構文I Mosaic 第一集合 (TISO0810110-95/d054) ≒ ISO-IR-137
    • データ構文I Mosaic 第二集合 (TISO0810120-92/d055)
    • データ構文II Mosaic文字第一補助集合 (L集合)
    • データ構文II Mosaic文字第二補助集合 (標準G1集合) ※ISO-IR-71に類似
    • データ構文II Mosaic文字第三補助集合 (標準G3集合) ※ISO-IR-72に類似
    • データ構文III Mosaic集合 (T0822950-95/d257) ≒ ISO-IR-129

ETSI

  • ETSI ETS 300 072[3]
    • Mosaic文字第一補助集合 (L集合)
    • Mosaic文字第二補助集合 (標準G1集合)
    • Mosaic文字第三補助集合 (標準G3集合)
  • ETSI ETS 300 706英語版[4]
    • G1 Block Mosaics Set
    • G3 Smooth Mosaics and Line Drawing Set

ISO IR

ISO IRで定められているため、ISO/IEC 2022の形式でエスケープシーケンスを用いて使用することが可能である。これらはCCITT/ITU-TのT.101をベースとしている。

  • ISO-IR-71[5] - ビデオテックスMosaic第二補助集合(CCITT)
  • ISO-IR-72[6] - ビデオテックスMosaic第三補助集合(CCITT)
  • ISO-IR-129[7] - CCITT Rec. T.101 データ構文III Mosaic補助集合
  • ISO-IR-137[8] - CCITT Rec. T.101 データ構文I Mosaic 第一集合

ARIB外字

ARIBの文字集合では定められており、日本のデータ放送文字放送などで使用が可能である。

Unicode

一部の図形文字はブロック要素ブロックとGeometric Shapes英語版ブロックに存在していた。足りない図形文字はL2/19-025で提案され、Unicode 13.0のSymbols for Legacy Computing英語版ブロックに多くの図形文字が含まれた[1]。その後もUnicode 16.0でSymbols for Legacy Computing Supplement英語版が追加されている。

Symbols for Legacy Computing対応のフォントにはBabelStone Shapes[11] (オープンソース)、PragmataPro英語版などがある。

脚注

  1. ^ Symbols for Legacy Computing - Range: 1FB00–1FBFF ユニコードコンソーシアム

参照


モザイク集合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 15:18 UTC 版)

ARIB外字」の記事における「モザイク集合」の解説

「モザイク集合」も参照 以下はUnicode含まれるもののみ記述。 モザイク集合Aモザイク集合B 🬏 🬼 🭇 🬞 🬭 ▄ 🭒 🭝 🬀 🬐 🬽 🭈 🬟 🬮 ▖ ▗ 🭓 🭞 🬁 🬑 🬾 🭉 🬠 🬯 🭔 🭟 🬂 🬒 🬿 🭊 🬡 🬰 🭕 🭠 🬃 🬓 🭀 🭋 🬢 🬱 ▟ ▙ 🭖 🭡 🬄 ▌ ◣ ◢ 🬣 🬲 ◥ ◤ 🬅 🬔 🭁 🭌 🬤 🬳 🭗 🭢 🬆 🬕 🭂 🭍 🬥 🬴 🭘 🭣 🬇 🬖 🭃 🭎 🬦 🬵 🭙 🭤 🬈 🬗 🭄 🭏 🬧 🬶 🭚 🭥 🬉 🬘 🭅 🭐 ▐ 🬷 🭛 🭦 🬊 🬙 🭆 🭑 🬨 🬸 🭜 🭧 🬋 🬚 🭨 🭪 🬩 🬹 🮛 🮚 🭬 🭮 🬌 🬛 🭩 🭫 🬪 🬺 🭭 🭯 🬍 🬜 🬫 🬻 🬎 🬝 █ 🬬 モザイク集合C及びモザイク集合Dは省略

※この「モザイク集合」の解説は、「ARIB外字」の解説の一部です。
「モザイク集合」を含む「ARIB外字」の記事については、「ARIB外字」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「モザイク集合」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モザイク集合」の関連用語

モザイク集合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モザイク集合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモザイク集合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのARIB外字 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS