三角 (記号)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 05:43 UTC 版)
三角(さんかく)は多様な用途で使用される記号である。○や×などの記号とともに使われることが多いほか、矢印に類似した表現の目的で使用されることも多い。
三角
三角(さんかく)は頂点を上部中央に持つ正三角形の記号である。
中を塗りつぶした三角を黒三角(くろさんかく)塗りつぶさない三角を白三角(しろさんかく)と区別して表現することもある。ピクトグラムやピクトサインで用いられることが多い。
上向き三角(うえむきさんかく)とも呼ぶ。
右向き三角
右向き三角(みぎむきさんかく)は主に左から右の方向に状態変化がある場合に使用される。
- 右を示す。
- 日本の多くの鉄道などの切符では、右向三角の左側に乗車駅、右側に降車駅を記載する。
- 音楽や映像(動画)の再生機器では「再生」を示すボタン(録音録画再生機器のボタン)として使用される。また、右向三角を横方向に二つ並べた記号は「早送り」を示すボタンとして使用される。プレイヤーの表示部では再生中の場合に右向三角が点灯する機器も多く存在する。
- 箇条書きのビュレットとして使用されることがある。
- ソフトウエアのメニューでサブメニューがある場合に使用される。
- ソフトウエアにおいて次項目への遷移のボタンに使用される。
- 「→」の代わりに用いられることがある。
-
切符の区間表記の間で右向三角が使用される
左向き三角
左向き三角(ひだりむきさんかく)は主に右から左の方向に状態変化がある場合に使用される。
- 左を示し、「←」の代わりに使われる場合がある。
- 音楽や映像の再生機器では左向三角を横方向に二つ並べた記号は「早戻し」を示すボタンとして使用される。カセットテープやビデオテープの記録部が、上あるいは手前になるようにしたラジカセなどで、左向三角が「再生」を示すボタンとして使用されている機器も僅かながら存在する。また、オートリバース機能を持つカセットデッキやラジカセでは、左向三角が「裏面側の再生」を表す記号として用いられる[3]。
- 日本語ワードプロセッサでは、挿入モードでのカーソルとして左向三角が使用されている機種があった[4]。
- ソフトウエアにおいて前項目への遷移のボタンに使用される。
-
iPodに使用される再生記号など
-
カセットテープの記録部が上になる形式の場合の再生ボタン
直角三角
⊿は日本の初等数学で直角三角形を示す場合に使用する記号である。 ⊿ABCのように使用して、三角形ABCが直角三角形であることを示す目的で使用される。
一般に初等数学では、三角形を示す目的で「△」が使用されるが、直角三角形を区別するため、 ⊿の記号を使用することがある。
⊿ABCと表記する場合は、∠Cが直角になる。
- 使用例
- 「 ⊿ABCにおいて辺ABの中点Pと点Cを結んだ中線CPで、CP⊥ABが成り立つなら、 ⊿ABCは直角二等辺三角形となることを証明せよ。」
- その他
- 文字コードではJIS X 0208には含まれていないが、各メーカが拡張したNEC外字やMacJapaneseやMicrosoftコードページ932などに含まれており、JIS X 0213にも正式に採用された。
- この記号のUnicodeでの定義は「Miscellaneous mathmatical symbols」の「RIGHT TRIANGLE」となる。
- ギリシア語のデルタをこの文字で記述することが稀にあるが、この場合は「Δ」を使用すべきである[5]。
- 三角点を示す場合にこの記号を使い、「 ⊿x」のようにあらわすことがある[6]。
- 角が直角の三角定規をこの記号で示すことがある。
- アーティストであるII MIX ⊿ DELTAはこの文字を使用する。
- 日本のアイドルである乃木坂46などの坂道シリーズを表すロゴマークに角度がほぼ46度(45度)を示すこれが代用され、同グループのファンがSNSでユーザー名等に使用することも多い。
符号位置
| 記号 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 名称 |
|---|---|---|---|---|
| △ | U+25B3 |
1-2-4 |
△△ |
三角 WHITE UP-POINTING TRIANGLE[7] |
| ▲ | U+25B2 |
1-2-5 |
▲▲ |
黒三角 BLACK UP-POINTING TRIANGLE |
| ▽ | U+25BD |
1-2-6 |
▽▽ |
逆三角 WHITE DOWN-POINTING TRIANGLE |
| ▼ | U+25BC |
1-2-7 |
▼▼ |
逆黒三角 BLACK DOWN-POINTING TRIANGLE |
| ▷ | U+25B7 |
1-3-1 |
▷▷ |
右向三角 WHITE RIGHT-POINTING TRIANGLE |
| ▶ | U+25B6 |
1-3-2 |
▶▶ |
右向黒三角 BLACK RIGHT-POINTING TRIANGLE |
| ◁ | U+25C1 |
1-3-3 |
◁◁ |
左向三角 WHITE LEFT-POINTING TRIANGLE |
| ◀ | U+25C0 |
1-3-4 |
◀◀ |
左向黒三角 BLACK LEFT-POINTING TRIANGLE |
| ▴ | U+25B4 |
- |
▴▴ |
BLACK UP-POINTING SMALL TRIANGLE |
| ▵ | U+25B5 |
- |
▵▵ |
WHITE UP-POINTING SMALL TRIANGLE |
| ▾ | U+25BE |
- |
▾▾ |
BLACK DOWN-POINTING SMALL TRIANGLE |
| ▿ | U+25BF |
- |
▿▿ |
WHITE DOWN-POINTING SMALL TRIANGLE |
| ▸ | U+25B8 |
- |
▸▸ |
BLACK RIGHT-POINTING SMALL TRIANGLE |
| ▹ | U+25B9 |
- |
▹▹ |
WHITE RIGHT-POINTING SMALL TRIANGLE |
| ► | U+25BA |
- |
►► |
BLACK RIGHT-POINTING POINTER |
| ▻ | U+25BB |
- |
▻▻ |
WHITE RIGHT-POINTING POINTER |
| ◂ | U+25C2 |
- |
◂◂ |
BLACK LEFT-POINTING SMALL TRIANGLE |
| ◃ | U+25C3 |
- |
◃◃ |
WHITE LEFT-POINTING SMALL TRIANGLE |
| ◄ | U+25C4 |
- |
◄◄ |
BLACK LEFT-POINTING POINTER |
| ◅ | U+25C5 |
- |
◅◅ |
WHITE LEFT-POINTING POINTER |
| ⊿ | U+22BF |
1-13-89 |
⊿⊿ |
直角三角 RIGHT TRIANGLE[8] |
| ◸ | U+25F8 |
- |
◸◸ |
UPPER LEFT TRIANGLE |
| ◹ | U+25F9 |
- |
◹◹ |
UPPER RIGHT TRIANGLE |
| ◺ | U+25FA |
- |
◺◺ |
LOWER LEFT TRIANGLE |
| ◿ | U+25FF |
- |
◿◿ |
LOWER RIGHT TRIANGLE |
| ◢ | U+25E2 |
- |
◢◢ |
BLACK LOWER RIGHT TRIANGLE |
| ◣ | U+25E3 |
- |
◣◣ |
BLACK LOWER LEFT TRIANGLE |
| ◤ | U+25E4 |
- |
◤◤ |
BLACK UPPER LEFT TRIANGLE |
| ◥ | U+25E5 |
- |
◥◥ |
BLACK UPPER RIGHT TRIANGLE |
| 🔺 | U+1F53A |
- |
🔺🔺 |
UP-POINTING RED TRIANGLE |
| 🔻 | U+1F53B |
- |
🔻🔻 |
DOWN-POINTING RED TRIANGLE |
| 🔼 | U+1F53C |
- |
🔼🔼 |
UP-POINTING SMALL RED TRIANGLE |
| 🔽 | U+1F53D |
- |
🔽🔽 |
DOWN-POINTING SMALL RED TRIANGLE |
| ⏴ | U+23F4 |
- |
⏴⏴ |
BLACK MEDIUM LEFT-POINTING TRIANGLE |
| ⏵ | U+23F5 |
- |
⏵⏵ |
BLACK MEDIUM RIGHT-POINTING TRIANGLE |
| ⏩ | U+23E9 |
- |
⏩⏩ |
BLACK RIGHT-POINTING DOUBLE TRIANGLE |
| ⏪ | U+23EA |
- |
⏪⏪ |
BLACK LEFT-POINTING DOUBLE TRIANGLE |
| ⏯ | U+23EF |
- |
⏯⏯ |
BLACK RIGHT-POINTING TRIANGLE WITH DOUBLE VERTICAL BAR |
関連項目
脚注
- ^ 日本の初等教育の通知表の場合には、◎、○、△で評価し、三角の場合は不合格であることを表現することがある。
- ^ 建築物の防火・避難関係の規定について - 大津市ホームページ
- ^ この場合、相対する右向三角記号が「表面側の再生」を意味する。一例として、カセットテープのA面側を表にしてデッキ等に挿入した場合、右向三角ボタンを押せばA面が、また左向三角ボタンを押せばB面が再生される。
- ^ 文豪ホームページ よくあるご質問(日本語ワープロ) カーソルが ◀になってしまった。■に戻すにはどうすればいい?
- ^ 国土交通省告示第五百九十二号(平成19年(2007年)5月18日、国土交通省)
- ^ 北海道開発局の現場における電子納品に関する事前協議ガイドライン(案)[測量編](平成16年(2004年)4月、北海道開発局)
- ^ http://www.charbase.com/25b3-unicode-white-up-pointing-triangle (Charbase)
- ^ http://www.charbase.com/22bf-unicode-right-triangle (Charbase)
「三角 (記号)」の例文・使い方・用例・文例
- 三角帽子
- 紙を三角形に切る
- ナイル川の三角州
- 三角柱には9本の稜がある
- 三角形の斜辺
- その線は三角形の底辺に対して直角である
- 相似三角形
- 三角形
- 直角三角形
- 正三角形
- 2つの三角形の合同を証明する
- 三角形ABCにおいて辺BCは直角に対している。
- 最近実施した企業合併は三角合併だったので、ABC社は多額の費用を使うことがなかった。
- 直角三角形は90度の角をもちます。
- 私はこんな三角関係を絶対に認めない。
- 三角形状の長い皿
- 多くの人間にとって三角関数を学ぶことは無意味であるように思える。
- あのー、先生?黒板に書いてあるの、指数関数じゃなくて三角関数ですけど・・・。
- 例えば、ペパーバーグは緑色のもくせいの留めくぎと赤色の紙の三角形のような物体を見せる。
- 三角形の面積を求める。
- 三角_(記号)のページへのリンク
