避難階段とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 構造 > 階段 > 避難階段の意味・解説 

ひなん‐かいだん【避難階段】

読み方:ひなんかいだん

建物設置される避難用階段建築基準法により、耐火構造であることなどが義務づけられている。


避難階段

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/19 08:14 UTC 版)

避難階段
特別避難階段
赤い三角マークは、消防隊の進入口を示す印[1]

避難階段(ひなんかいだん)とは、建物に設けられた避難用の階段である。

火災時のような緊急時に多数の人が安全に避難できるように満たすべき基準がそれぞれの国の法令などで規定されている場合が多い。一般には「非常階段」とも呼ばれ、地上に出られる階に直接接続されており、避難時に有効に機能することが担保されている階段を指す。

日本

日本建築基準法では「特殊建築物などで、不特定多数の人が安全に避難できるように設ける」必要がある避難施設として、避難階段と避難通路が示されている。 建築基準法施行令第123条では「火災時などに火炎や煙の侵入を防ぎ安全に避難できることを目的とする階段」とされ、屋内避難階段屋外避難階段特別避難階段の3種類に区別されている。

これら3種類は、階段そのものや区画壁を耐火構造で作ることや、天井などを不燃材料とすること、採光用の窓か予備電源を備えた照明設備を設けること、出入口も遮炎性能のある常時閉鎖式や自動閉鎖式の防火戸を設けること、排煙機能などが、細かく構造規定で定められている[2][3]

日本では、建築物の5階以上の階と地下2階以下の階には避難階段を、15階以上の階と地下3階以下の階には特別避難階段の設置が義務付けられている[4][5][6]また、床面積などの規定に該当する建築物の3階以上の階には直接地上に通じる階段(直通階段)の設置が求められる[7][注 1]

直接地上へ出られる階は「避難階」と呼ばれ、避難階へ直接通じる階段は「直通階段」と呼ばれる[8]

ギャラリー

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 建築基準法での「避難階段」は、出火対策などの一定の基準を満たした階段に対してのみ用いられる用語であって、「直通階段」はそのような基準を満たすかどうかに関係なく、避難時に安全な地上へ直接つながる階段を指している。

出典

  1. ^ 建築物の防火・避難関係の規定について - 大津市ホームページ
  2. ^ 「避難階段」 - Weblio辞書 住宅用語大辞典
  3. ^ 建築さん避難規定 - 建築さん
  4. ^ 建築基準法施行令第122、123条
  5. ^ 避難階段 - 建築士試験合格ガイド
  6. ^ 避難階段と特別避難階段 - マイホームと建築基準法
  7. ^ 建築基準法施行令第117条
  8. ^ 中井多喜雄著、『火災と消火の科学』、日刊工業新聞社、2011年1月25日初版1刷発行、ISBN 9784526066054

関連項目


「避難階段」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



避難階段と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「避難階段」の関連用語

避難階段のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



避難階段のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの避難階段 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS