JIS_X_0208とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > JIS_X_0208の意味・解説 

ジスエックス‐ゼロにゼロはち【JIS X 0208】

読み方:じすえっくすぜろにぜろはち

昭和53年1978)にJIS日本産業規格)で定めた符号化文字集合規格日本初め規定された、漢字を含む日本語文字集合制定時規格番号JIS C 6226通称JIS78または旧JIS。→JIS X 2013JIS漢字

[補説] 昭和58年1983)に第2次規格JIS X 0208-1983JIS83)、平成2年1990)に第3次規格JIS X 0208-1990JIS90)、平成9年1997)に第4次規格JIS X 0208:1997JIS97)を制定JIS第1水準2965字、JIS第2水準3390字、英数字カタカナ符号など漢字524字、合計6879字の字形規定された。


JIS X 0208

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/12 01:08 UTC 版)

JIS X 0208は、日本語表記、地名、人名などで用いられる6,879図形文字を含む、主として情報交換用の2バイト符号化文字集合を規定する日本産業規格 (JIS) である。現行の規格名称は7ビット及び8ビットの2バイト情報交換用符号化漢字集合 (7-bit and 8-bit double byte coded KANJI sets for information interchange) である。1978年にJIS C 6226として制定され、1983年、1990年および1997年に改正された。JIS漢字コードJIS漢字JIS第1第2水準漢字JIS基本漢字などの通称がある。


注釈

  1. ^ JIS X 0208は、経済産業省が2007年1月17日に公表した新JISマーク表示制度の対象となり得るJISリスト[リンク切れ]に含まれていない。
  2. ^ 国際登録簿に登録された符号表に見られるように、1997年の第4次規格の前までは区および点はそれぞれ、sectionおよびpositionと英訳されていた。英訳が変更された背景には、ISO/IEC 10646-1:1993を翻訳した規格であるJIS X 0221-1995 (UCS) において、group、plane、rowおよびcellに、それぞれ群、面、区および点という日本語訳が与えられたことが指摘できる。ただし、JIS X 0208の区および点と、UCSの区および点は、異なる概念である。
  3. ^ 文字の名前は、ラテン文字で与えられて国際的に通用するので、生物の学名になぞらえることができる。これに対して、日本語通用名称は、生物の標準和名になぞらえることができる。
  4. ^ JIS C 6225-1979(情報交換用漢字符号系のための制御文字符号)に、「合成開始」および「合成終了」の制御文字が規定されていた。JIS C 6225は1987年にJIS X 0207に移行し、1997年に廃止された。
  5. ^ 仮名文字列の本格的なソートのためには、音引き、繰り返し記号などを考慮しなければならない。日本語文字列のソートは、JIS X 4061(日本語文字列照合順番)に定められている。
  6. ^ 19区の30点および31点において、代表音訓順の配列が乱れている。すなわち、正しくは蛙(かえる)、馨(かおり)と配列されるべきところ、馨、蛙と配列されている。
  7. ^ このほか、「剣」は第1水準の23区85点にあり、第2水準の「釼」は金偏の漢字として78区63点にある。
  8. ^ IANAによるCharacter sets[4]は、JIS X 0208:1997附属書1を引用することでShift_JISを定義している。
  9. ^ 包摂規準の範囲内でどのような字体を採用するかは書体設計者に任せられている。利用者の環境によって「鵠」および「靠」のいずれもいわゆる康熙字典体で表示されるかもしれないし、いずれもいわゆる康熙字典体とは異なった字体で表示されるかもしれないし、いずれか一方のみがいわゆる康熙字典体で表示されるかもしれない。
  10. ^ 総合目録データベースの目録情報の基準 第4版[6]の11.1.1には、JIS X 0208の包摂規準を採用することが明示されている。宮澤彰「学術情報と漢字」[7]を参照すれば、包摂規準の適用が非常に厳密に行われていることがわかる。
  11. ^ 青空文庫青空文庫の工作員マニュアルには、JIS X 0208の包摂規準を採用することが明示されている。
  12. ^ これはISO/IEC 646のHYPHEN-MINUSを、JIS X 0208のHYPHENまたはMINUS SIGNのいずれに移すべきかが定まらないのと同様である。

出典

  1. ^ 日本工業標準調査会:新JIS制度-新JIS制度について[リンク切れ]
  2. ^ 新JISマーク制度について(METI Chubu/経済産業省中部経済産業局)[リンク切れ]
  3. ^ a b c 名字・名前と漢字 第9回 WEB国語教室”. web.archive.org. 大修館書店 (2019年11月17日). 2021年3月16日閲覧。
  4. ^ Character sets
  5. ^ 『JIS X 0208:2012』解説
  6. ^ 目録情報の基準 第4版
  7. ^ 前田富祺、野村雅昭編『漢字と社会』朝倉漢字講座4、朝倉書店、2005年。



JIS X 0208

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 15:10 UTC 版)

ギリシア文字」の記事における「JIS X 0208」の解説

日本符号化文字集合であるJIS X 0208はギリシア文字含んでいるが、語末用のシグマ ( ς ) がなく、またアクセント記号もないため、ギリシア語表記には適していない。また、日本語フォントは JIS X 0208 に含まれるすべての文字に対して同じ幅のグリフ用意していることが多いため、(ギリシア文字表記について配慮ない場合ギリシア文字漢字と同じ幅で表示されてしまう問題が起こる。

※この「JIS X 0208」の解説は、「ギリシア文字」の解説の一部です。
「JIS X 0208」を含む「ギリシア文字」の記事については、「ギリシア文字」の概要を参照ください。


JIS X 0208

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/23 13:41 UTC 版)

五十音順」の記事における「JIS X 0208」の解説

清音直後濁音、その直後半濁音連続している(は→ば→ぱ→ひ)。小仮名は、通常の順序異なり通常の仮名直前にある(ぁ→あ→ぃ)。例外的に、「ヴ」「ヵ」「ヶ」は「ン」の後にある。

※この「JIS X 0208」の解説は、「五十音順」の解説の一部です。
「JIS X 0208」を含む「五十音順」の記事については、「五十音順」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「JIS_X_0208」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「JIS X 0208」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「JIS_X_0208」の関連用語

JIS_X_0208のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JIS_X_0208のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのJIS X 0208 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのギリシア文字 (改訂履歴)、五十音順 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS