有声舌唇鼻音とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 有声舌唇鼻音の意味・解説 

有声舌唇鼻音

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/25 15:59 UTC 版)

舌唇鼻音
IPA番号 116 + 407
エンコーディング
エンティティ (decimal) n​̼
Unicode (hex) U+006E U+033C
X-SAMPA m_d
音声サンプル
noicon

有声舌唇鼻音(ゆうせい ぜっしん びおん、: Viced linguolabial nasal)は、一部の音声言語で使用される子音の一種である。これを表わす国際音声記号は ⟨⟩ または ⟨⟩。

特徴

有声舌唇鼻音の特徴:

  • 調音方法閉鎖であり、これは声道中の気流を塞ぐことによって生み出されることを意味する。鼻音であるため、妨げられた気流は鼻に向け直される。
  • 調音部位舌唇であり、これは上唇に対して舌を使って調音されることを意味する。
  • 発声は有声であり、これは調音の間に声帯が振動することを意味する。
  • 鼻音であり、これは空気がもっぱら鼻を通って(鼻腔閉鎖音)、あるいは口からだけでなく鼻からも抜けることが出来ることを意味する。
  • 気流機構肺臓的であり、これは、ほとんどの音と同様に、横隔膜だけで空気を押すことによって調音されることを意味する。

存在

言語 単語 IPA 意味 注記
アラキ語 ana [n̼ana] '笑う'[1][2][3]
大ナンバ語[4] nəm'ək [nən̼ək][5] '私の舌'

出典

  1. ^ A. François, An online Araki-English-French dictionary. Electronic publication: entry m̈ana
  2. ^ François, Alexandre (2002). Araki: A disappearing language of Vanuatu. Pacific Linguistics. Vol. 522. Canberra: Australian National University. pp. 15, 270. ISBN 0-85883-493-6.
  3. ^ Audio link: excerpt from a text in Araki language (sentence s75), showcasing the form m̈ana (source: Pangloss archive).
  4. ^ Big Nambas example words
  5. ^ Big Nambas sound file

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  有声舌唇鼻音のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

有声舌唇鼻音のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



有声舌唇鼻音のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの有声舌唇鼻音 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS