TIPAとは? わかりやすく解説

TIPA

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/13 17:14 UTC 版)

TIPA
作者 福井玲
開発元 東京大学
初版 2001年10月28日 (23年前) (2001-10-28)
最新版
1.3 / 2004年3月30日 (20年前) (2004-03-30)
リポジトリ https://www.ctan.org/tex-archive/fonts/tipa/
プログラミング
言語
TeX
対応OS TeXが動作する環境
対応言語 国際音声記号
サポート状況 停滞
種別 TeXマクロパッケージ
ライセンス LaTeXプロジェクト公衆利用許諾書
公式サイト http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~fkr/computer.htm[リンク切れ]
テンプレートを表示

TIPALaTeX上で国際音声記号 (IPA) やその他の音声記号を表示するための自由ソフトウェアである。東京大学福井玲によって開発された。より古い TSIPA というソフトウェアが元になっている。

TeX標準の書体であるComputer Modernに合わせたデザインのほかいくつかの書体が利用可能。利用したい記号に対応するマクロ名を入力するか、次の環境内でショートカット文字を利用する。例えば、曖昧母音[ə]\textschwa命令、または以下の環境内でショートカット文字@を用いることで表示できる。

  • \textipa{...}
  • {\tipaencoding ...}
  • \begin{IPA} ... \end{IPA}

使用例

LaTeX原稿 \textipa{[""Ekspl@"neIS@n]} \textipa{[/f@"nEtIks/]}
出力
Unicodeによる表示 [ˌɛkspləˈneɪʃən] [fəˈnɛtɪks]

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TIPA」の関連用語

TIPAのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TIPAのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【TIPA】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTIPA (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS