アワードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > アワードの意味・解説 

award

別表記:アワード

「award」の意味

「award」とは、賞や報酬与える、授与するという意味の動詞である。また、名詞としては、賞や報酬裁定などを意味する。賞は、優れた業績功績称えるために与えられるもので、例え映画音楽の分野ではアカデミー賞グラミー賞などが有名である。裁定は、紛争問題に対して第三者判断下すことを指す。

「award」の発音・読み方

「award」の発音は、/əˈwɔːrd/であり、IPAカタカナ読みでは「アウォード」となる。日本人発音するカタカナ英語では「アワード」と読むことが一般的である。発音によって意味や品詞が変わる単語はないため、特に注意する要はない。

「award」の語源

「award」の語源は、中英語の「awarden」であり、これは古フランス語の「awarder」に由来するまた、「awarder」は、ラテン語の「ad-」(向かって)と「wardare」(警戒する)が組み合わさったのである。この語源からも、裁定判断下すという意味が伺える。

「award」の類語

「award」の類語には、grant授与する)、bestow授ける)、confer授与する)などがある。これらの単語は、賞や称号地位などを与えるという意味で使われることが多い。ただし、それぞれの単語にはニュアンス違いがあるため、文脈に応じて適切な単語を選ぶことが重要である。

「award」に関連する用語・表現

「award」に関連する用語表現には、prize(賞)、trophyトロフィー)、medalメダル)、certificate証明書)、honorary title名誉称号)などがある。これらは、優れた業績功績称えるために授与されるものであり、受賞者に名誉や評価もたらす

「award」の例文

1. He was awarded the Nobel Prize in Literature.(彼はノーベル文学賞受賞した。)
2. The committee decided to award the contract to the lowest bidder.(委員会は、最低入札者に契約授与することを決定した。)
3. She received numerous awards for her outstanding performance.(彼女は優れたパフォーマンスに対して数々の賞を受け取った。)
4. The judges awarded her the gold medal.(審査員は彼女に金メダル授与した。)
5. The film won several awards at the international film festival.(その映画国際映画祭いくつかの賞受賞した。)
6. The scholarship was awarded based on academic achievement.(奨学金学業成績基づいて授与された。)
7. The company was awarded a patent for its innovative technology.(その企業革新的な技術に対して特許授与された。)
8. The government awarded grants to support scientific research.(政府科学研究支援するために助成金授与した。)
9. The award ceremony will be held next month.(授賞式は来月開催される。)
10. The panel of experts will decide who to award the prize to.(専門家パネルが賞を授与する相手決定する。)

アワード


アワード【award】

読み方:あわーど

《「アウォード」とも》賞。賞品

[補説] 競技会コンテストなどの名称に用いられることが多い。


アワード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/03 08:13 UTC 版)

アワード英語: award英語発音: [əˈwɔːrd]ウォード)


アワード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/29 00:31 UTC 版)

チャリ走DX3 タイムライダー」の記事における「アワード」の解説

プレイヤー走行データに紐づいて設定され称号ジャンプ回数走行距離ミス回数などが一定の数値超える付与される

※この「アワード」の解説は、「チャリ走DX3 タイムライダー」の解説の一部です。
「アワード」を含む「チャリ走DX3 タイムライダー」の記事については、「チャリ走DX3 タイムライダー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アワード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「アワード」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アワード」の関連用語

アワードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アワードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアワード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのチャリ走DX3 タイムライダー (改訂履歴)、ヤーニ・ペウフ (改訂履歴)、ユニバーシティ・オブ・ザ・ピープル (改訂履歴)、ベヨネッタ (改訂履歴)、バルドー (改訂履歴)、KBL 2008-09 (改訂履歴)、FOXE (改訂履歴)、タニア・ブルゲラ (改訂履歴)、G2A (改訂履歴)、日本アマチュア無線機器工業会 (改訂履歴)、ジム・クラス・ヒーローズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS