庚戌
庚戌
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/09 03:24 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| 干支 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 1 甲子  |  
    2 乙丑  |  
    3 丙寅  |  
    4 丁卯  |  
    5 戊辰  |  
    6 己巳  | 
   
| 7 庚午  |  
    8 辛未  |  
    9 壬申  |  
    10 癸酉  |  
    11 甲戌  |  
    12 乙亥  | 
   
| 13 丙子  |  
    14 丁丑  |  
    15 戊寅  |  
    16 己卯  |  
    17 庚辰  |  
    18 辛巳  | 
   
| 19 壬午  |  
    20 癸未  |  
    21 甲申  |  
    22 乙酉  |  
    23 丙戌  |  
    24 丁亥  | 
   
| 25 戊子  |  
    26 己丑  |  
    27 庚寅  |  
    28 辛卯  |  
    29 壬辰  |  
    30 癸巳  | 
   
| 31 甲午  |  
    32 乙未  |  
    33 丙申  |  
    34 丁酉  |  
    35 戊戌  |  
    36 己亥  | 
   
| 37 庚子  |  
    38 辛丑  |  
    39 壬寅  |  
    40 癸卯  |  
    41 甲辰  |  
    42 乙巳  | 
   
| 43 丙午  |  
    44 丁未  |  
    45 戊申  |  
    46 己酉  |  
    47 庚戌  |  
    48 辛亥  | 
   
| 49 壬子  |  
    50 癸丑  |  
    51 甲寅  |  
    52 乙卯  |  
    53 丙辰  |  
    54 丁巳  | 
   
| 55 戊午  |  
    56 己未  |  
    57 庚申  |  
    58 辛酉  |  
    59 壬戌  |  
    60 癸亥  | 
   
| 十干 ・ 十二支 | |||||
庚戌(かのえいぬ、こうきんのいぬ、こうじゅつ)は、干支の一つ。
干支の組み合わせの47番目で、前は己酉、次は辛亥である。陰陽五行では、十干の庚は陽の金、十二支の戌は陽の土で、相生(土生金)である。
庚戌の年
| 1千年紀 | 2千年紀 | 3千年紀 | 
|---|---|---|
庚戌の月
西暦年の下1桁が2・7(十干が壬・丁)の年の9月が庚戌の月となる。ただしここでいう月は、旧暦の月や節月(寒露から立冬の前日まで)を適用する場合もある。
庚戌の日
選日
なし
関連項目
- >> 「庚戌」を含む用語の索引
 - 庚戌のページへのリンク