庚申倶楽部とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 庚申倶楽部の意味・解説 

庚申倶楽部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/25 09:58 UTC 版)

庚申倶楽部(こうしんくらぶ)は、大正期に存在した衆議院院内会派1920年6月23日1924年1月31日)。

正交倶楽部4名と旧新政会の21名が合流して結成、若尾璋八吉村鉄之助山本藤助山邑太三郎の4名が幹事を務め、他に秋田清難波作之進宮田光雄などがいた。「中立」「是々非々」「一人一党」を掲げており、結束力は弱かった。また、実業界で活躍した人々が多いのも特徴的であった。

衆議院解散によって解散し、そのメンバーの多くが後に中正倶楽部に参加した。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「庚申倶楽部」の関連用語

庚申倶楽部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



庚申倶楽部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの庚申倶楽部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS