庚申塚古墳
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/06 06:09 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動庚申塚古墳(こうしんづかこふん)
- 庚申塚古墳 (高崎市) – 群馬県高崎市にある円墳
- 庚申塚古墳 (さいたま市) – 埼玉県さいたま市桜区にある古墳
- 秋山庚申塚古墳 (本庄市) – 埼玉県本庄市にある円墳。秋山古墳群
- 庚申塚古墳 (多摩市) – 東京都多摩市にある円墳。和田古墳群
- 庚申塚古墳 (飯綱町) – 長野県飯綱町にある前方後円墳。全国で6例目となる格子目叩きの埴輪(円筒埴輪)が出土
- 庚申塚古墳 (富士市) – 静岡県富士市にある双方中方墳
- 庚申塚古墳 (磐田市) – 静岡県磐田市にある前方後円墳
- 條庚申塚古墳 (御所市) – 奈良県御所市條にある古墳
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
庚申塚古墳
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 14:02 UTC 版)
現在未調査であるが、直径10mの円墳と推測される。石室の一部と思われる河原石が露出している。現在墳頂部に庚申塔が祀られている。
※この「庚申塚古墳」の解説は、「稲荷塚古墳」の解説の一部です。
「庚申塚古墳」を含む「稲荷塚古墳」の記事については、「稲荷塚古墳」の概要を参照ください。
- 庚申塚古墳のページへのリンク