勇者のみ_(1965年の映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 勇者のみ_(1965年の映画)の意味・解説 

勇者のみ (1965年の映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/09 00:35 UTC 版)

勇者のみ
None But the Brave
ポスター
監督 フランク・シナトラ
脚本 須崎勝弥ジョン・ツウィスト英語版
製作
  • 奥田喜久丸
  • フランク・シナトラ
  • ウィリアム・ダニエルス英語版
出演者
音楽
撮影 ハロルド・リプシュタイン
編集 サム・オスティーン
制作会社
製作会社
配給
公開 1965年1月15日[1][2][3]
上映時間 100分[1][3]
製作国 アメリカ合衆国
日本
言語 英語
日本語
テンプレートを表示

勇者のみ』(ゆうしゃのみ、英語題:None But the Brave)は、1965年に公開された、日米合作による戦争映画である[2]。カラー、東宝スコープ[1]。制作は東京映画とシナトラ・エンタープライズ、配給は日本側が東宝、アメリカ側がワーナー・ブラザース。日本における同時上映は『喜劇 駅前医院』である。

本作品はフランク・シナトラにとっては主演ばかりでなく、初めて映画監督として映画の演出を務めた作品である。

あらすじ

太平洋戦争中の南の孤島を舞台に、米軍機が不時着して、島を守る日本兵と米国兵が島唯一の井戸水を巡って対立するが、やがて両者に友情が芽生える。

キャスト

アメリカ側

  • マローニ:フランク・シナトラ
  • 空軍大尉デニス:クリント・ウォーカー
  • 海兵隊少尉ブレアー:トミー・サンズ英語版
  • 空軍無線士ケラー:トニー・ビル
  • 海兵隊伍長グラドック:サミイ・ジャクソン
  • 海兵隊軍曹ブレーカー:ブラッド・デクスター
  • 海兵隊伍長ルフィーノ:リチャード・バカリアン
  • 海兵隊一等兵ルース:リチャード・シナトラ
  • 海兵隊一等兵ジョンソン:ラフィア・ジョンソン
  • 兵隊シアシイ:クリストファー・ダーク
  • 海兵隊マギー:フィル・クロスビー
  • 海兵隊ホクシー:ドン・ドリル
  • 海兵隊スエンショルム:ロジャー・エウイン
  • 海兵隊デクスター:ジミー・グリフイン
  • 海兵隊ワラー:ハワード・ヤング
  • デニス大尉の恋人:ラレイン・スティーブンス

日本側

スタッフ

特撮

孤島の全景、戦闘機の空戦、墜落する米軍機、大暴風雨などの特撮シーンは、円谷英二率いる東宝特撮スタッフが担当した[2][4]。シナトラは、本作品の打ち合わせで東宝本社を訪れた際に『世界大戦争』(1961年)の試写を観て円谷に依頼することを決めたという[4]。円谷はハワイロケにも参加したのち、ハリウッドで資料収集も行っており、日本とは異なる南海の葉や土の色を再現するために現地で比較用の撮影を行い葉や土の現物も持ち帰っている[4]

特撮班の撮影は1964年5月に開始されたが、6月からは同年夏公開の『宇宙大怪獣ドゴラ』の撮影が入ったため一時中断し、8月5日に再開したのち同月20日にクランクアップした[4]

大津波の撮影は、特撮ステージに作った海岸線の巨大なミニチュアへ向けてスロープから大量の水を流すという一発勝負の手法がとられた[5][6][2]

脚注

  1. ^ a b c d e f 東宝特撮映画全史 1983, p. 547, 「東宝特撮映画作品リスト」
  2. ^ a b c d e f g 円谷英二特撮世界 2001, p. 105, 「勇者のみ」
  3. ^ a b 東宝ゴジラ会 2010, p. 297, 「円谷組作品紹介」
  4. ^ a b c d 「プロジェクト『三大怪獣 地球最大の決戦』」『三大怪獣 地球最大の決戦 コンプリーション』ホビージャパン、2023年9月29日、81-87頁。ISBN 978-4-7986-3284-1 
  5. ^ 東宝特撮映画全史 1983, p. 430, 「一般映画の中の特撮」
  6. ^ 『日本特撮・幻想映画全集』勁文社、1997年、161頁。ISBN 4766927060 

参考文献

外部リンク


「勇者のみ (1965年の映画)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「勇者のみ_(1965年の映画)」の関連用語

勇者のみ_(1965年の映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



勇者のみ_(1965年の映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの勇者のみ (1965年の映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS