港へ来た男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 港へ来た男の意味・解説 

港へ来た男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/02 09:13 UTC 版)

港へ来た男
監督 本多猪四郎
脚本 成沢昌茂
本多猪四郎
製作 田中友幸
音楽 斎藤一郎
撮影 完倉泰一
製作会社 東宝[1]
配給 東宝
公開 1952年11月27日[2][3]
上映時間 89分[1]
製作国 日本
テンプレートを表示

港へ来た男』(みなとへきたおとこ)は、1952年昭和27年)11月27日に公開された映画。制作、配給は東宝[3]モノクロスタンダード[1]

捕鯨船の砲手を主人公としており、実際の捕鯨船団の映像を用いている[4][5][注釈 1]。俳優が演じる洋上の場面は、一部金華山沖でのロケを除き、スクリーン・プロセスで撮影された[4][2][5]

あらすじ

キャスト

スタッフ

脚注

注釈

  1. ^ 元々は南極での捕鯨船の活動を記録映画として撮影したものであった[5]

出典

  1. ^ a b c 本多全仕事 2000, p. 122, 「本多猪四郎作品リスト」
  2. ^ a b 本多全仕事 2000, p. 90, 「本多猪四郎全仕事・一般映画の世界」
  3. ^ a b 円谷英二特撮世界 2001, pp. 26–27, 「初期作品紹介 1950-53年」
  4. ^ a b 東宝特撮映画全史 1983, p. 61, 「本多猪四郎 私と特撮映画」
  5. ^ a b c 東宝SF特撮映画シリーズ3 1985, p. 224, 「本多猪四郎 長編インタビュー(2)」
  6. ^ 本多全仕事 2000, p. 82, 「本多猪四郎全仕事・一般映画の世界」

参考文献

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「港へ来た男」の関連用語

港へ来た男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



港へ来た男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの港へ来た男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS