成沢昌茂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 成沢昌茂の意味・解説 

成沢昌茂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/13 08:27 UTC 版)

なるさわ まさしげ
成沢昌茂
キネマ旬報社『キネマ旬報』第292号(1961年)より
生年月日 (1925-01-29) 1925年1月29日
没年月日 (2021-02-13) 2021年2月13日(96歳没)
出生地 日本長野県上田市原町
死没地 日本東京都渋谷区
職業 脚本家映画監督
テンプレートを表示

成沢 昌茂(なるさわ まさしげ、1925年大正14年)1月29日 - 2021年令和3年)2月13日)は、日本の脚本家映画監督

来歴・人物

長野県上田市原町出身[1]。上田市長をつとめた成沢伍一郎の二男[2]。旧制上田中学(長野県上田高等学校)卒業後、1941年松竹京都に入社、溝口健二に師事する[1]1944年日本大学芸術学部卒業。

学徒出陣し捕虜生活を経て1945年に復員[1]1946年、松竹を退社。1952年に溝口にならって大映と契約、溝口の『噂の女』『新・平家物語』『赤線地帯』など、次々と巨匠と組んで名脚本を書き続けた[1]1962年、『裸体』で監督に転身、5作品を残す[1]1970年以降は映画から離れ、1975年から1977年にかけてNHK連続人形劇『真田十勇士』(柴田錬三郎原作)を担当。戯曲に『浪花の恋の物語』などがある。

1951年1959年にシナリオ賞、1960年にシルバースター国民映画脚本賞、京都市民映画祭脚本賞を受賞。

2021年2月13日、老衰のため東京都渋谷区の自宅で死去[3][4]。96歳没。

映画

脚本

監督

テレビドラマ

脚注

  1. ^ a b c d e 追悼特集 成澤昌茂 映画渡世”. シネマヴェーラ渋谷. 2022年2月27日閲覧。
  2. ^ 『人事興信録 第13版 下』ナ171頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年2月17日閲覧。
  3. ^ “脚本家の成沢昌茂氏死去”. 時事ドットコム. 時事通信社. 16 February 2021. 2021年2月16日閲覧.{{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  4. ^ 脚本家・成沢昌茂氏が死去 「赤線地帯」など手掛ける」『サンスポ』2021年2月16日。2021年6月9日閲覧。

参考文献

  • 人事興信所編『人事興信録 第13版 下』人事興信所、1941年。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「成沢昌茂」の関連用語

成沢昌茂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



成沢昌茂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの成沢昌茂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS