成沢道忠とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 成沢道忠の意味・解説 

成沢道忠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/11 01:38 UTC 版)

 
成沢道忠
時代 戦国時代 - 安土桃山時代?
生誕 不詳
死没 不詳
別名 道仲
主君 最上義守義光
氏族 成沢氏
父母 父:成沢義清
光氏
テンプレートを表示

成沢 道忠 (なりさわ みちただ) は、安土桃山時代の武将。最上家家臣。

略歴

氏家守棟従兄弟として生まれる[1]

1570年代初頭の柏木山合戦の際には齢70にして成沢城の守衛を務めた。これは義光の、経験ゆたかな老将で守りを固め無駄な戦を避けようとせんという謀であったと伝わる。1585年の安保攻めでは五千騎を率いて敵の城へ押し寄せた[2]。義光の死後は最上家当主となった家親を廃して、家親の異母兄にあたる清水義親を立てようとしたが、不成功に終わって陸奥国石田沢に逃亡した[3]

しかし、これらの伝承は、年令から考えると無理な話で、成沢氏の親子2~3代にわたる活躍を道忠一人のこととして、まとめて作られた可能性が指摘されている。

成沢氏

南朝:弘和3年/北朝:永徳3年(1383年)、最上直家の六男・兼義が成沢城を築城し、その所在名を取って成沢を称した。その後、成沢義総、成沢義佑、成沢義清(成沢義総の娘と氏家定直の間の子)、成沢道忠と続く。

脚注

  1. ^ 最上義光プロジェクト”. 2021年10月25日閲覧。
  2. ^ 最上家をめぐる人々”. 2021年10月25日閲覧。
  3. ^ 成沢道忠”. 2021年10月24日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  成沢道忠のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「成沢道忠」の関連用語

成沢道忠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



成沢道忠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの成沢道忠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS