江戸初期の主な城将配置とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 江戸初期の主な城将配置の意味・解説 

江戸初期の主な城将配置

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 14:19 UTC 版)

最上義光」の記事における「江戸初期の主な城将配置」の解説

義光は領内各地大身城主多数配置した。「最上家覚書によれば万石上の家臣16人、千石以上が63人、百石以上が850人いたという。家臣知行合計する66万石余にもなる。最上氏急速に勢力拡大したため集権化追いついておらず、結果的に最上氏改易一因となった最上一門清水城清水義親 27,000石 大山城大山光隆 27,000石 上山城主 上野山義直 21,000石 山野辺城主 山野辺義忠 19,300石 楯岡城楯岡光直 16,000白岩城松根光広 12,000石 家臣団由利城主 楯岡満茂 45,000石 亀ヶ崎城主 志村光安 30,000寒河江城寒河江広俊 27,000石 野辺沢城主 延沢光昌 20,000石 天城主 氏家光氏 17,000石 長城主 里見民部 17,000石 長谷堂城主光秀 13,000東根城主 東根景佐 12,000真室川城主 鮭延秀綱 11,500石 滝沢城滝沢政道 10,000小国城小国光基 8,000石 長城主 中山朝正 7,000鶴岡城新関久正 6,500石 高城主 斎藤光則 5,500石 成沢城成沢道忠 5,000石 八城主 谷柏直家 4,000湯沢城小国摂津守 4,000新庄城日野定重 3,000

※この「江戸初期の主な城将配置」の解説は、「最上義光」の解説の一部です。
「江戸初期の主な城将配置」を含む「最上義光」の記事については、「最上義光」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「江戸初期の主な城将配置」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江戸初期の主な城将配置」の関連用語

江戸初期の主な城将配置のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江戸初期の主な城将配置のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの最上義光 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS