上野山義直とは? わかりやすく解説

上野山義直

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/22 02:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
上野山 義直
時代 江戸時代前期
生誕 文禄3年(1594年)?
死没 元和8年(1622年
改名 最上光広→上野山義直
別名 上山義直
主君 最上義光家親義俊
出羽国山形藩一門
氏族 最上氏→上山氏
父母 父:最上義光、母:清水義氏の娘?
兄弟 最上義康最上家親清水義親
山野辺義忠義直大山光隆

上野山 義直(かみのやま よしなお)は、江戸時代初期の武将最上氏の家臣。最上義光の五男。初名は、光広(みつひろ/あきひろ)。

生涯

出羽国戦国大名・最上義光の五男として誕生。

天正16年(1588年)、伊達氏との大崎合戦において、叔母・義姫と戦場で面会し和議締結に尽力したとされるが、当時は生まれていないため別の兄弟とみられる。

上山城城主・里見民部、正光ら里見一族が最上義康殺害の事件で追放されると、新たに上山2万1000石を与えられる。最上一門では兄・山野辺義忠を抜き、前城主の里見民部よりも高い石高である。

元和8年(1622年)、最上家が改易されると、黒田忠之に客人としてお預けの身となったが、直後に切腹した。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上野山義直」の関連用語

上野山義直のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上野山義直のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上野山義直 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS