榛葉英治とは? わかりやすく解説

しんば‐えいじ〔‐エイヂ〕【榛葉英治】

読み方:しんばえいじ

[1912〜1999小説家静岡生まれ第二次大戦後の混乱した満州描いた赤い雪」で直木賞受賞多彩なテーマ大衆小説執筆した。他に「渦」「大隈重信」など。


榛葉英治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/18 08:44 UTC 版)

榛葉 英治(しんば えいじ、1912年大正元年〉10月21日 - 1999年平成11年〉2月20日)は、日本の小説家である。

来歴・人物

静岡県掛川市生まれ。静岡県立掛川中学校(現在の静岡県立掛川西高等学校)を経て、早稲田大学英文科卒業。満州国外交部に勤める。敗戦後引き揚げ、仙台市の東北連絡調整事務局に勤務したが、1948年、辞職、上京して創作活動に専念、多くの通俗小説を書く。初期作品に『渦』『淵』『流れ』三部作がある。1958年の『赤い雪』は敗戦時の満洲の混乱を描き、直木賞受賞。

外祖父の村岡素一郎は民間史論家で、徳川家康の出自に関して独自の研究を行った[1]

著書

  • 蔵王・蘇える女 東京文庫, 1951
  • 女人開花 鱒書房(コバルト新書) 1955
  • 渦・淵・流れ 近代生活社, 1956
  • 赤い雪 和同出版社, 1958
  • 誘惑者 光文社, 1958
  • 女の砂漠 光書房, 1958
  • 乾いた湖 和同出版社, 1958
  • 夜と昼の顔 アサヒ芸能出版, 1959
  • 漂う女 小壷天書房, 1959
  • 愛する日々 光文社, 1960
  • 午後の遊び 人間動物園 昭和書館, 1961
  • 女人記 七曜社, 1962(不作法随筆シリーズ)
  • 史疑 徳川家康 雄山閣出版、1963 - 徳川家康の入れ替わり説を説いた村岡素一郎『史疑』の現代語訳。改題『史疑 徳川家康物語』雄山閣出版、1972年。復題再刊『史疑 徳川家康』雄山閣出版、1991年、新版、2008年。河出文庫、2022年。ISBN 978-4-309-41921-3
  • 城壁 河出書房新社, 1964. 復刊、文学通信、2020年。 ISBN 978-4-909658-30-2
  • 倦怠の花 冬樹社, 1965
  • 四季の釣り 真珠書院, 1965(パール新書)
  • 渓流・川と海の釣り 金園社, 1966 (つりブックス)
  • 悲愁の川 毎日新聞社, 1968
  • アコひとりパリへ 偕成社, 1971 (少女小説シリーズ)
  • 春の陽炎 春陽堂書店, 1970 (サン・ポケット・ブックス)
  • 釣魚礼賛 東京書房社, 1971
  • 極限からの脱出 読売新聞社, 1971
  • 英雄たちの顔 月刊ペン社, 1971
  • 裸の衣裳 桃園書房, 1971
  • 大いなる落日 時事通信社, 1974
  • 裸の森 桃園書房, 1974
  • 大いなる夜明け 時事通信社, 1976
  • 夕日に立つ 日本経済新聞社, 1976
  • 肉体の悪魔 桃園書房, 1978
  • 灰色地帯 日本経済新聞社, 1978
  • 炎の女 北条政子 静岡新聞社, 1979
  • 釣魚礼賛 続 日本経済新聞社, 1980
  • 維新悲歌 評伝社, 1981
  • ソ連強制収容所 評伝社, 1981
  • 満州国崩壊の日 評伝社, 1982
  • 大隈重信 進取の精神、学の独立 新潮社, 1985
  • 板垣退助 自由民権の夢と敗北 新潮社, 1988
  • 妻たちの輪舞 河出書房新社, 1988
  • 福沢諭吉少年少女こころの伝記 ,新学社・全家研 1988
  • 奔れ晋作! 長州維新風雲録 日本経済新聞社, 1990 のち廣済堂文庫
  • 冬の道 河出書房新社, 1990
  • 異説徳川家康 日本経済新聞社, 1991
  • 女院徳子の恋 日本経済新聞社, 1992
  • 八十年現身の記 新潮社, 1993
  • 新説徳川吉宗ベストセラーズ, 1994
  • 川釣り礼賛 平凡社ライブラリー, 1995
  • 諸葛孔明がゆく 歴思書院, 1996

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 榛葉英治『史疑徳川家康』p.236(雄山閣、1963年)



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「榛葉英治」の関連用語

1
100% |||||







8
デジタル大辞泉
100% |||||

9
赤い雪 デジタル大辞泉
100% |||||

10
大隈重信 デジタル大辞泉
72% |||||

榛葉英治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



榛葉英治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの榛葉英治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS