吉原手引草とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 文学作品 > 小説 > 日本の小説 > 吉原手引草の意味・解説 

よしわらてびきぐさ〔よしはらてびきぐさ〕【吉原手引草】

読み方:よしわらてびきぐさ

松井今朝子時代小説遊女失踪の謎に迫る。平成19年2007刊行同年、第137直木賞受賞


吉原手引草

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/12 09:25 UTC 版)

吉原手引草』(よしわらてびきぐさ)は、松井今朝子による日本小説。第137回直木賞受賞作。

2007年3月、幻冬舎より刊行された。2009年4月、幻冬舎文庫として文庫化された。2011年4月15日、電子書籍版が幻冬舎より発売[1]

主人公の台詞や地の文は一切なく、主人公の対話相手の言葉のみが綴られる形式。

2018年8月26日、オーディオブック化されAudibleより大森ゆき三好翼による朗読が配信[2]

あらすじ

名妓と謳われた遊女葛城身請けも決まり、幸福の絶頂にいたはずの葛城が突然失踪する。

彼女の失踪の謎を突き止めるために、一人の男が当時の関係者たちに話を聞いて回る。

  • 引手茶屋 桔梗屋内儀 お延の弁
  • 舞鶴屋見世番 虎吉の弁
  • 舞鶴屋番頭 源六の弁
  • 舞鶴屋抱え番頭新造 袖菊の弁
  • 伊丹屋繁斎の弁
  • 信濃屋茂兵衛の弁
  • 舞鶴屋遣手 お辰の弁
  • 仙禽楼 舞鶴屋庄右衛門の弁
  • 舞鶴屋床廻し 定七の弁
  • 幇間 桜川阿善の弁
  • 女芸者 大黒屋鶴次の弁
  • 柳橋船宿 鶴清抱え船頭 富五郎の弁
  • 指切り屋 お種の弁
  • 女衒 地蔵の伝蔵の弁
  • 小千谷縮問屋 西之屋甚四郎の弁
  • 蔵前札差 田之倉屋平十郎の弁
  • 詭弁 弄弁 嘘も方便

脚注

  1. ^ 吉原手引草 | 株式会社 幻冬舎
  2. ^ Amazon.co.jp:吉原手引草(Audible Audio Edition)”. 2021年2月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月4日閲覧。

関連項目




吉原手引草と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉原手引草」の関連用語

吉原手引草のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉原手引草のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉原手引草 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS