大籬とは? わかりやすく解説

おお‐まがき〔おほ‐〕【大×籬】

読み方:おおまがき

江戸吉原で、最も格式の高い遊女屋入り口入ったところの格子(籬)が全面天井まで達している。大店(おおみせ)。総籬(そうまがき)。


大籬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/20 08:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

大籬(おおまがき)は、江戸吉原で、最も格式の高い娼家(遊女屋)。

概略

寛政年間以後、吉原では見世さきの構造によって妓楼の等級をあらわす規定があった。 籬の高さが天井に達するものを大籬、総籬といい、その2分の1あるいは4分の3のものを半籬、または交り見世といい、籬の高さが2尺とかぎられていたのが小見世であった。 大籬は間口13間のうち4間を見世にとり、右方の5、6間を格子につくり、入り口は9尺ないし2間で、奥行は22間に制限されていた。 これ以下の等級のいえでは、間口10間を超えることはゆるされなかった。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大籬」の関連用語

1
総籬 デジタル大辞泉
100% |||||

2
半籬 デジタル大辞泉
100% |||||

3
交じり見世 デジタル大辞泉
54% |||||

4
大格子 デジタル大辞泉
54% |||||

5
通言総籬 デジタル大辞泉
54% |||||

6
32% |||||





大籬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大籬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大籬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS