真珠夫人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 文学作品 > 小説 > 日本の小説 > 真珠夫人の意味・解説 

しんじゅふじん【真珠夫人】

読み方:しんじゅふじん

菊池寛長編小説大正9年(1920)大阪毎日新聞東京日日新聞連載。父の借金により船成金老人のもとに嫁がされた瑠璃子が、恋人直也のため貞操守りつつ、男たち手玉にとって生きてゆくさまを描いた愛憎劇主人公のモデル歌人柳原白蓮とされる数多く映画化ドラマ化作品がある。


真珠夫人

作者菊池寛

収載図書菊池寛全集 第5巻 長篇集 1
出版社高松市菊池寛記念
刊行年月1994.3


真珠夫人(抄)

作者菊池寛

収載図書編年体大正文学全集 第9巻 大正九年
出版社ゆまに書房
刊行年月2001.12


真珠夫人

作者泡坂妻夫

収載図書奇術探偵曽我佳城全集 秘の巻
出版社講談社
刊行年月2003.6
シリーズ名講談社文庫


真珠夫人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/29 07:21 UTC 版)

真珠夫人』(しんじゅふじん)は、菊池寛長編小説1920年(大正9年)6月9日から12月22日まで『大阪毎日新聞』『東京日日新聞』に同時連載された[1][2]。菊池にとっての初めての新聞小説であり、初めて試みた通俗小説でもある[1][2]。発表当時から2000年代に至るまで、数度にわたり映画テレビドラマ化されている。


注釈

  1. ^ この当時の政治家は選挙や政治活動に私財をつぎ込むのが当たり前で家屋敷を売り払い井戸と塀しか残らない「井戸塀政治家」という言葉があるほどだった。

出典

  1. ^ a b c 「第二編 作品と解説――真珠夫人」(小久保 2018, pp. 192–203)
  2. ^ a b 「第十五章 菊池寛『文藝春秋』を創刊 〈9〉〈10〉」(文壇史 2010, pp. 66–72)
  3. ^ a b 川端康成「解説」(『菊池寛文学全集 第9巻』文藝春秋新社、1960年12月)。真珠 2002, pp. 577–588に所収
  4. ^ パク・ジュヨン「菊池寛の通俗小説における近代家庭の女性(第3回国際日本学コンソーシアム)」『大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」活動報告書』平成20年度 学内教育事業編、お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」事務局、2009年3月、246-250頁、NAID 120001591464 
  5. ^ a b 片山宏行「《菊池寛文学のおもしろさ》作品のうしろ影 十一」(菊池・随想23 1995月報「菊池寛全集通信・20」)


「真珠夫人」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「真珠夫人」の関連用語

真珠夫人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



真珠夫人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの真珠夫人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS