がしんたれとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 文学作品 > 小説 > 日本の小説 > がしんたれの意味・解説 

がしん‐たれ

《「がしん」は「餓死」の転、「たれ」は人をののしるときに用い接尾語という。関西地方使われる意気地なし能なし甲斐性なし


がしんたれ

大阪弁 訳語 解説
がしんたれ 能なし意気地なし 餓死垂れ餓死するほかに存在価値がない人という意味。「たれ」は人をののしる意。成長の悪い植物の種のことなどについてもいう。貧相なニュアンスを含む罵倒語。ヤクザをさすこともある。


がしんたれ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/08 08:00 UTC 版)

がしんたれ』は、菊田一夫による小説、及びそれを原作とした舞台化・ドラマ化作品である。

概要

がしんたれ
著者 菊田一夫
発行日 1959年
発行元 光文社
ジャンル 小説
日本
言語 日本語
形態 並製本文庫本
ページ数 333ページ、文庫:461p
コード 初版単行本、JP番号:59004065
JP番号:61005837(角川文庫)
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

幼少時に養子にされて台湾で育ち、大阪神戸丁稚奉公をした菊田一夫自伝的小説で、1958年から週刊朝日に連載され、1959年に光文社から単行本が刊行。「がしんたれ」とは大阪弁で意気地なしの意味。

1960年に芸術座で舞台化された他多数公演。芸術座では、菊田の少年時代を中山千夏が演じた[1]

1963年にフジテレビでドラマ化され、1979年にも東海テレビでドラマ化された。

出版書誌

初出は、週刊朝日に1958年5月から1959年3月に連載。単行本は、光文社から1959年4月に発刊された。文庫本化は、角川文庫から1961年に発刊されたが、1990年代には絶版になっている。このため、古書市場では比較的高価に取引されている。

また、舞台化脚本「がしんたれ 青春篇」が『菊田一夫戯曲選集』全3巻(演劇出版社、1965.5~1967.5発刊)の第2巻に収録されている。

TVドラマ

1963年版

がしんたれ
原作 菊田一夫
脚本 浅川清道
演出 吉田央
出演者 池田秀一永井智雄
製作
制作 フジテレビ
放送
放送国・地域 日本
放送期間1963年7月3日 - 12月25日
放送時間30分
回数26
テンプレートを表示

1963年7月3日 - 12月25日フジテレビにて放送された[2]。放送時間は水曜22:15 - 22:45。

キャスト

スタッフ

  • 演出:吉田央
  • 脚本:浅川清道
  • 制作:フジテレビ、東宝
フジテレビ 水曜22:15 - 22:45枠
前番組 番組名 次番組
がしんたれ
南の島に雪が降る
(ドラマ版)

1979年版

がしんたれ
原作 菊田一夫
脚本 花登筺、村尾昭、浅川清道
演出 浜忠臣、矢崎一雄
出演者 中村玉緒、田中和洋、藤岡琢也
製作
プロデューサー 平松敏男、渡辺光矩、宇野博之
制作 東海テレビ
放送
放送国・地域 日本
放送期間1979年10月1日 - 12月28日
放送時間東海テレビ制作昼ドラマ
放送分13:30 - 14:00分
回数65
テンプレートを表示

1979年10月1日 - 12月28日東海テレビ昼ドラマ枠(13:30 - 14:00)にて放送された[3]

キャスト

スタッフ

  • 演出:浜忠臣、矢崎一雄
  • 脚本:花登筺、村尾昭、浅川清道
  • プロデューサー:平松敏男、渡辺光矩、宇野博之
東海テレビ制作 昼ドラマ
前番組 番組名 次番組
じょっぱり
(1979.1.22 - 1979.9.28)
がしんたれ
(1979.10.1 - 1979.12.28)
ぬかるみの女
(1980.1.7 - 1980.9.26)

舞台化作品

1960年に芸術座で舞台化された。大阪の梅田コマ劇場で1961年8月に公演されている。1994年にも芸術座で舞台化されている。

作者の菊田は「がめつい奴」「がしんたれ」で、1961年の第11回芸術選奨文部科学大臣賞(演劇部門)を受賞した。

舞台劇「がしんたれ 青春篇」1960年

舞台劇「がしんたれ」1994年

脚注

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「がしんたれ」の関連用語

がしんたれのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



がしんたれのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
全国大阪弁普及協会全国大阪弁普及協会
Copyright (C) 2000-2025 全国大阪弁普及協会 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのがしんたれ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS