家族になろうよ!とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > テレビ番組 > 愛の劇場 > 家族になろうよ!の意味・解説 

家族になろうよ!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/16 13:35 UTC 版)

愛の劇場 > 家族になろうよ!

家族になろうよ!』(かぞくになろうよ)は、1999年2月1日から3月19日にかけて、TBS系列の「花王 愛の劇場」枠にて放送された日本の昼のテレビドラマ。放送時間は月曜から金曜の13:00-13:30(JST)。全7週、35回。里親制度をモチーフにした作品。

あらすじ

八丈島から船で3時間という玉島に、東京から母親と共に11歳の聡がやってきた。過疎に悩む玉島では、不登校児を預かる里親制度を導入している。聡の里親になるのは、6年前に横浜から島に嫁いできた、食堂を営む明日香と夫の健太郎である。しかし、聡はなかなか心を開かない。

キャスト

スタッフ

主題歌

  • 「春の風」
作詞・作曲:玉城千春/編曲:重実徹/歌:Kiroro

関連項目

  • ラブレター:本作から約10年後に『愛の劇場40周年記念番組』として放送された作品。離島の里親制度に加え聴覚障害児を題材としている。

書籍

外部リンク

TBS 花王 愛の劇場
前番組 番組名 次番組
ひなたぼっこ
(1998.12.7 - 1999.1.29)
家族になろうよ!
(1999.2.1 - 1999.3.19)
天までとどけ8
(1999.3.22 - 1999.4.9)

家族になろうよ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/15 19:29 UTC 版)

家族になろうよ(かぞくになろうよ)

音楽作品

テレビ番組

ドラマ

バラエティ

その他

  • 家族になろうよ (テレビ番組) - NHKで不定期放送されている動物をテーマにした特別番組[1][2]

脚注


家族になろう(よ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/22 22:58 UTC 版)

家族になろう(よ)
ジャンル バラエティ番組
出演者 岡村隆史ナインティナイン
ほんこん130R)ほか
オープニング 福山雅治家族になろうよ
エンディング RYO the SKYWALKER「WONDERFUL LIFE」 
製作
制作 テレビ東京
放送
放送国・地域 日本
放送期間2012年4月13日 -9月7日
放送時間金曜日 19:57 - 20:54
放送分57分
公式サイト
テンプレートを表示

家族になろう(よ)』(かぞくになろう)は、2012年4月13日から9月7日まで毎週金曜日の19:57 - 20:54(JST)にテレビ東京系列で放送されたバラエティ番組。公式サイトなどでは、「独身芸能人教育バラエティ」と銘打っていた。

概要

前番組『ちょこっとイイコト 〜岡村ほんこん♥しあわせプロジェクト〜』(以下『ちょこっとイイコト』と略記)のコンセプトを継承したロケバラエティ番組。同番組からは、パーソナリティの岡村隆史ナインティナイン)とほんこん130R)をはじめ、一部のレギュラー出演者が続投している。初回は「2時間スペシャル」として、放送枠を19:00 - 20:48に拡大。その一方で、『ちょこっとイイコト』時代と同じく、特別編成などで2~3週間にわたって放送を休止することもあった。

当番組では、「一泊家族宿」や「芸能人ベビークラブ」など、「家族」というテーマにまつわるロケ企画を中心に構成。いずれの企画でも、岡村をはじめとする独身芸能人が、“強く生きる日本の家族”から、家族や結婚のあり方、夫婦生活や育児の秘訣、幸せな人生の送り方などを直々に学ぶことを主眼に置いている。他方、『ちょこっとイイコト』で放送されていた公開お見合い企画「岡村隆史の結婚プロジェクト」については、「芸能人結婚プロジェクト」として継続。プロジェクトの一環で、岡村以外の独身芸能人(後述)の公開お見合いを実施した。

放送では、『ちょこっとイイコト』と同じく、ロケ企画の合間にスタジオでのトークパートを挿入。スタジオセットには手を加えられているが、岡村・ほんこんとゲスト出演者が縁側に座りながらトークを展開するスタイルは変わっていない。また、「芸能人ベビークラブ」以外の企画では、視聴者からの参加や協力も募集。「一泊家族宿」などの企画では、東京から遠く離れた地域や離島でもロケを実施するため、『ちょこっとイイコト』と同様に紀行番組の要素も見受けられる。しかし、2012年9月7日の「結婚ってこんなに素晴らしい!あきらめるな岡村隆史スペシャル」を最後に、放送を終了した。

番組タイトル

番組タイトルの『家族になろう(よ)』は、福山雅治2011年に発表した楽曲「家族になろうよ」に因んでいる。福山自身も、同曲のタイトルを当番組の名称に使うことや、同曲を当番組のテーマソングに使うことを正式に承諾。初回の「2時間スペシャル」では、岡村が『福山雅治のオールナイトニッポンサタデースペシャル・魂のラジオ』(以下『魂ラジ』と略記、ニッポン放送などで2012年3月31日に生放送)への出演中に、福山から上記の承諾を得たシーンを放送した。また当番組では、岡村からの提案で福山が『魂ラジ』の放送中に毛筆でしたためた題字を、タイトルロゴに採用していた。

出演者

メインパーソナリティ

主な放送内容

以下に記す放送日は、テレビ東京および後述の同時ネット局における放送日。

一泊家族宿
さまざまな事情で結婚に踏み切れない独身芸能人が、男女を問わず、番組で募集した日本各地の一般家庭の自宅を突然訪問。「家族」「結婚」「幸せ」についての考えを深めるきっかけとして、家事や仕事や育児を手伝いながら、家族と共に一泊二日の生活を送る。ちなみに、放送回によっては、岡村自ら1人で宿泊した模様を紹介することがある[1]
宿泊する独身芸能人には、宿泊ロケの前に、「結婚観」「家族への向き合い方」など40項目もの意識調査を実施。その結果を基に、「現在の問題点」を洗い出す。実際の放送でも、芸能人のプロフィールとともに、「現在の問題点」を字幕で紹介。宿泊中には、芸能人が宿泊先の夫婦から、結婚のきっかけや家族の良さを直々に訊く。夫婦との会話やロケ中の行動・独り言などで、知られざる一面が現れることもある。
番組では、独身芸能人の宿泊を歓迎する一般家庭を、公式サイトと郵便で募集。ただし、宿泊先に指定された家庭には、宿泊する芸能人の氏名を明かさないようにしている。また放送では、その家庭の日課や習慣を、「○○家の日常」として随時字幕で紹介している。
宿泊する芸能人については、「宿泊先の家族の情報を自分ですべて確かめる」というルールを定めているため、ロケに同行する芸能人に家族構成などの情報をあえて伝えていない。その一方で、エンディングの映像には、宿泊を終えた感想を直筆で記した「家族とは、○○」(○○には感想などが入る)というメッセージが表示される。
芸能人ベビークラブ
(放送開始時点で)20~30代の人気女性タレントによる懐妊・出産の発表が相次いだことを受けたミニドキュメント。初産を間近に控えたタレントが、不安を抱えながら、出産や初めての育児へ奮闘する姿に可能な限り密着する。
当番組の第1回放送では、2012年3月27日に藤本美貴(『ちょこっとイイコト』でも「芸能人サポーター」としてたびたび出演)が第1子(男児)を出産するまでの模様を、藤本の夫・庄司智春に焦点を当てながら紹介。以降の放送でも、エンディング付近で、庄司が映像を通じて第1子の成長や自らの育児経験を伝えている(藤本は声のみの出演)。
2012年7月20日には、山田花子が同年6月29日に第1子(男児)を出産するまでの370時間に密着したVTRを放送。庄司も、「芸能人ベビークラブ会員番号1番」との肩書で出演した。
当番組の最終回「結婚ってこんなに素晴らしい!あきらめるな岡村隆史スペシャル」には、藤本に加えて、当時第1子の出産を控えていたギャル曽根がスタジオに出演。また、藤本・山田の育児の近況を収めた映像を特別に放送した。
芸能人結婚プロジェクト
『ちょこっとイイコト』時代の「岡村隆史の結婚プロジェクト」を発展させた公開お見合い企画で、対象を(男女を問わず)岡村以外の独身芸能人にも拡大した。
当企画ではまず、結婚を本気で考えている独身芸能人が、スタジオで「結婚相手の条件」を自ら公表。その条件に見合うと思われるお見合い相手を、自薦・(本人が承諾したうえでの)他薦を問わず公式サイトなどで募集する[2]。その後で、「岡村隆史の結婚プロジェクト」にも携わった「仲人軍団」(山田由美子・丸山和子・植草美幸)からの推薦と立ち会いの下に、真剣にお見合いへ臨む。なお当企画のみ、「岡村隆史の結婚プロジェクト」に続いて、松丸友紀テレビ東京アナウンサー)が進行役を務めた。
2012年5月19日の放送からは、当企画の第1弾として、「椿鬼奴の結婚プロジェクト」を開始[3]。同月25日の放送からは、前述のプロジェクトと並行しながら、55歳のベテラン俳優・村松利史の結婚プロジェクトも始めた[4]。椿・村松とも、公開お見合いで意気投合した相手とのデートにまで漕ぎ着けたが、その後の進展はなかった。
最終回の「結婚ってこんなに素晴らしい!あきらめるな岡村隆史スペシャル」では、村松をスタジオに迎えた上で、村松によるデートの映像から「結婚出来ないダメポイント」を検証する「反面教師・村松利史に学ぼう」を放送。さらに、岡村のファンであることを公言する南條有香と岡村がスタジオでお見合いを試みたが、成立には至らなかった。

ただし実際には、以上の企画を毎回放送するとは限らない。放送回によっては、芸能人の家族に因んだ単発の企画を放送することもある(詳細は#放送リストを参照)。

放送リスト

スタッフ

◎は『ちょこっとイイコト』の放送末期から続けて担当

  • ナレーター:三ツ矢雄二(「一泊家族宿」)、TARAKO(「芸能人ベビークラブ」)◎
  • 構成:塩野智章◎、北本かつら◎、榊暁彦◎、大塚博信◎、寺田智和◎、ビル坂恵◎、田中到
  • 技術:近藤剛史◎
  • カメラ:野瀬一成◎
  • ENG:久保告一
  • VE:大崎雅典
  • 音声:臼本泰一◎
  • 照明:古川雅士◎
  • 技術協力:麻布プラザ◎、スウィッシュジャパン◎、mabu
  • 美術:小越敏彦
  • 美術進行:仙田拓也◎
  • デザイン:三重野基◎
  • 大道具:土田恵祐◎
  • 小道具:舘直樹◎
  • 美術協力:テレビ東京アート
  • CG:小室泰樹
  • 編集:曽根隼一◎
  • MA:熊井明子◎
  • 音効:竹内陽◎、高橋健人◎
  • 番宣:外池由美◎
  • 企画推進:日枝広道◎(電通
  • リサーチ:スコープ◎、ブリード
  • 制作進行:須ノ内友恵◎
  • AD:徳永雄治◎
  • AP:遠藤充子◎、杤竜也◎
  • ディレクター:松本真◎(『ちょこっとイイコト』時代は演出担当)、田川裕也◎、高橋敬治◎、鈴木顕尚◎、鈴木拓也◎、福本俊二、西村啓志◎、岩下裕一郎◎(『ちょこっとイイコト』時代はAD)
  • 演出:濱谷晃一
  • 総合演出:堤本幸男◎
  • プロデューサー:伊藤隆行テレビ東京)◎、今滝陽介◎(バックアップメディア)、宮本稔久◎(よしもとクリエイティブ・エージェンシー)、村上徹夫 (テレビ東京)
  • 協力:BEEPS◎
  • 制作協力:吉本興業◎、バックアップメディア◎
  • 製作著作:テレビ東京◎

放送局

放送対象地域 放送局 系列 放送日時 遅れ
関東広域圏 テレビ東京 テレビ東京系列 金曜 19:57 - 20:54 制作局
北海道 テレビ北海道 同時ネット
愛知県 テレビ愛知
大阪府 テレビ大阪
岡山県・香川県 テレビせとうち
福岡県 TVQ九州放送
滋賀県 びわ湖放送 独立局
奈良県 奈良テレビ
和歌山県 テレビ和歌山[5] 土曜 21:00 - 21:56 遅れネット
秋田県 秋田放送[5] 日本テレビ系列 土曜 13:00 - 13:55
岩手県 テレビ岩手[5] 日曜 12:35 - 13:30
福島県 福島中央テレビ[5] 土曜 13:30 - 14:30
長野県 テレビ信州[5] 日曜 16:25 - 17:25
山口県 山口放送[5] 火曜 9:30 - 10:25
山形県 テレビユー山形[6] TBS系列 土曜 12:00 - 12:54
新潟県 新潟放送[5] 土曜 9:25 - 10:18
鳥取県島根県 山陰放送[5] 金曜 10:30 - 11:25
愛媛県 あいテレビ[5] 土曜 11:59 - 12:54
熊本県 熊本放送[7] 日曜 13:30 - 14:30
大分県 大分放送[5] 土曜 13:00 - 14:00
宮崎県 宮崎放送[5] 土曜 13:00 - 13:54
宮城県 仙台放送 フジテレビ系列 日曜 13:56 - 14:53
富山県 富山テレビ[5] 月曜 24:45 - 25:45
石川県 石川テレビ 土曜 12:00 - 12:56
福井県 福井テレビ[5] 土曜 12:00 - 12:55
鹿児島県 鹿児島テレビ[5] 土曜 15:30 - 16:25
広島県 テレビ新広島[8] 日曜 12:00 - 13:00
長崎県 長崎文化放送[5] テレビ朝日系列 土曜 13:00 - 14:00
沖縄県 琉球朝日放送[5] 土曜 14:00 - 14:55

過去のネット局

放送対象地域 放送局 系列 放送日時 放送終了日
静岡県 静岡朝日テレビ[5] テレビ朝日系列 火曜 24:50 - 25:50 2012年9月25日

テーマソング

脚注

  1. ^ 初回の「2時間スペシャル」では、岡村自ら岩手県内で酪農を営む家庭に泊まり込んだ模様を放送した。
  2. ^ お見合いへの応募については、「岡村隆史の結婚プロジェクト」での経緯を踏まえた上で、(当番組を含めた)テレビ番組や雑誌などへ露出する可能性を承諾することを参加者に求めている。その一方で、放送上仮名で出演することや、同プロジェクトに続いて芸能事務所に所属中の人物が事務所経由で応募することも認めている。2012年6月1日に放送された「ガチお見合い2本立てスペシャル」には、女優の前里ゆな(前里優菜)が村松のお見合い相手の1人として登場。同日の放送では、前里が女優であることを明かしたうえで、公開お見合い後に双方の合意を経て交際を決めた模様も紹介した。ちなみに、最終回の「反面教師・村松利史に学ぼう」で使われたのは、村松と前里によるデートの映像である。
  3. ^ 椿鬼奴は、結婚相手の条件として、(1) 年齢が30歳~50歳の独身男性 (2) バツイチ・子持ちでもOK (3) できればハンサムな方 (4) 家事について温かく見守ってくれる方 (5) (趣味である)パチンコを適度に許してくれる方を挙げている。
  4. ^ 村松は、2012年5月25日の放送へ初めて出演した際に、結婚相手に対して(1)読書の趣味が合う年下の女性(2)結婚後に仕事を続けてもOKという条件を挙げている。
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 初回拡大版は前後編に分割して放送。
  6. ^ 初回は2012年6月16日12:00 - 13:54に放送。
  7. ^ 初回は2012年4月22日13:00 - 14:55に放送。
  8. ^ 初回は2012年6月17日12:00 - 13:55に放送。

関連項目

外部リンク

テレビ東京系列 金曜20時台
前番組 番組名 次番組
家族になろう(よ)
(2012.4 - 2012.9)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「家族になろうよ!」の関連用語

家族になろうよ!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



家族になろうよ!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの家族になろうよ! (改訂履歴)、家族になろうよ (改訂履歴)、家族になろう(よ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS