家族のそれからとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 漫画 > 漫画作品 > 日本の漫画作品一覧 > 家族のそれからの意味・解説 

家族のそれから

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/04 05:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
家族のそれから
ジャンル 青年漫画
漫画
作者 ひぐちアサ
出版社 講談社
掲載誌 月刊アフタヌーン
レーベル アフタヌーンKC
発表期間 2000年2月号 - 2000年5月号
巻数 全1巻
話数 全4話
テンプレート - ノート
プロジェクト 漫画
ポータル 漫画

家族のそれから』(かぞくのそれから)は、ひぐちアサによる日本漫画作品。『月刊アフタヌーン』(講談社)にて2000年2月号から2000年5月号まで連載された。単行本はアフタヌーンKCより全1巻が刊行。2018年7月23日に発売された『ひぐちアサ 初期傑作選』第1巻にも全話が再録されている[1]

あらすじ

母を亡くしたトオルとメグの兄妹は、一ヶ月前に母と再婚した義父ケンジと共同の生活を送ることになる。空回りしながらも、前に進もうとする三人の姿を描いた作品。

主な登場人物

トオル(八木沢徹)
高校生(17)、新聞配達のアルバイトを行っている。母の生前は水泳部の副部長を務めていた。母の再婚に猛反対をしていた。メグを養わなければならないという思いと、ケンジの世話になりたくないという思いの中で葛藤している。メグからはマザコンと評される。
メグ(八木沢恵)
高校生(16)、八木沢家の家事全般を担っている。母の生前は弓道部に所属していた。
ケンジ(八木沢ケンジ)
小学校教師(26)、ハツコの再婚相手。周囲の猛反対を押し切ってハツコと結婚した。ハツコとの思い出に関わるものを見ては、しばしば泣く。
ハツコ(八木沢ハツコ)
トオルとメグの母親でケンジの結婚相手。劇中では既に故人であり回想にのみ登場する。生前は小学校教師をしていた。

単行本について

単行本にはアフタヌーン四季賞受賞作品である『ゆくところ』が収録されている。また単行本のカバーには春をイメージした背景とともにメグが描かれている。『ヤサシイワタシ』の2巻まで単行本のカバーには同様の描写がなされている(ヤサシイワタシ#1はヤエと夏、ヤサシイワタシ#2はスミオと秋)。

書誌情報

脚注

  1. ^ “デビュー作から「ヤサシイワタシ」3話まで収めた「ひぐちアサ 初期傑作選」1巻”. コミックナタリー (ナターシャ). (2018年7月23日). https://natalie.mu/comic/news/292233 2021年2月4日閲覧。 
  2. ^ 家族のそれから”. 講談社コミックプラス. 2021年2月4日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「家族のそれから」の関連用語

家族のそれからのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



家族のそれからのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの家族のそれから (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS