新版大岡政談とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 短編小説作品名 > 新版大岡政談の意味・解説 

新版大岡政談

作者林不忘

収載図書時代小説の楽しみ 別巻 時代小説十二人のヒーロー
出版社新潮社
刊行年月1990.11


新版大岡政談

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/09 14:45 UTC 版)

林不忘『新版大岡政談』

新版大岡政談』(しんぱんおおおかせいだん)は林不忘小説。またそれを原作とした映画作品。

概要

1927年10月(昭和2年)から『東京日日新聞』(現在の毎日新聞)に掲載された林不忘連載小説邑井貞吉講談大岡政談』を元にして小説化したもの。『新版大岡政談・鈴川源十郎の巻』(後に『丹下左膳』と改題)、『新版大岡政談・魔像篇』などがある。

『新版大岡政談・鈴川源十郎の巻』は、マキノ・プロダクション東亜キネマ日活の3社がそれぞれ映画化し、とりわけ伊藤大輔監督・大河内傳次郎主演による日活作品が大ヒットし、原作では脇役だった隻眼隻手の怪剣士・丹下左膳を主役として大いに人気を博して時代劇の定番となった。このため原作の『鈴川源十郎の巻』の方が『丹下左膳』と改題されたほどである。『魔像篇』は、元は1930年の映画『続大岡政談 摩像篇第一』のために書き下ろされたものであり[1]、その後も『魔像』などのタイトルでたびたび映画化されており、こちらも時代劇の定番となっている。

書誌情報

映画

鈴川源十郎の巻

※以降の映画化はすべて表題が「丹下左膳」となっている。

魔像篇

テレビドラマ

魔像・十七の首』(1969年、朝日放送

板東妻三郎が三度にわたり映画主演した『魔像』のリメイクドラマ。板東の長男・田村高廣の主演でリメイクされた。また次男・田村正和も出演している。

漫画

脚注

  1. ^ 続大岡政談 摩像篇第一”. 日活. 2024年10月9日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新版大岡政談」の関連用語

新版大岡政談のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新版大岡政談のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新版大岡政談 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS