人間万事塞翁が丙午とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 文学作品 > 小説 > 日本の小説 > 人間万事塞翁が丙午の意味・解説 

にんげんばんじさいおうがひのえうま〔ニンゲンバンジサイヲウがひのえうま〕【人間万事塞翁が丙午】


人間万事塞翁が丙午

読み方:ニンゲンバンジサイオウガヒノエウマ(ningenbanjisaiougahinoeuma)

作者 青島幸男

初出 昭和56年

ジャンル 小説


人間万事塞翁が丙午

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/09 06:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

人間万事塞翁が丙午』(にんげんばんじさいおうがひのえうま)は、青島幸男作の小説。著者の母をモデルとしている。書名は主人公ハナが丙午に生まれたことによる。戦中から戦後にかけての下町の生活を、講談調で記述している点に特徴がある。タイトルは中国の古書「淮南子」に書かれている故事人間万事塞翁が馬」のパロディ。

1981年第85回直木三十五賞(直木賞)受賞作品。1982年TBSによりテレビドラマ化された。

なお、本作には以下の様な特徴がある。

  • 直木賞を取ると周囲に公言して執筆を始めた作品
  • 小説としては処女作
  • 処女作での主要文芸賞の受賞

このような要素が重なった作品は日本の文学史を見渡しても他に無く、「超マルチタレント」とも称された青島の優れた才能の一端を示すエピソードとして知られる。

あらすじ

呉服問屋が並ぶ東京日本橋堀留町にある仕出し弁当屋「弁菊」が舞台となっている。主人公ハナは21歳のときに、人情味あふれるにぎやかな下町に嫁いだ。そして夫の次郎とともに謙一、幸二の二人の息子を育て上げる。また様々な事件に遭遇するが、持ち前の明るさとたくましさで乗り越えていく。

夫の次郎に召集令状が届き従軍、復員、再召集、帰還、そして戦後に旅館業を営み次郎が亡くなるまでを描く。

テレビドラマ

人間万事塞翁が丙午
ジャンル テレビドラマ
原作 青島幸男
脚本 寺内小春
演出 久世光彦、近藤邦勝
出演者 桃井かおり
梅宮辰夫
ほか
音楽 山本直純
言語 日本語
製作
プロデューサー 久世光彦、三浦寛二、雨傘明男
制作 TBSKANOX
放送
放送チャンネルTBS系列
放送国・地域 日本
放送期間1982年4月28日 - 同年7月21日
放送時間水曜21:00 - 21:55
放送枠日立テレビシティ
放送分55分
回数13回
テンプレートを表示

1982年4月28日から同年7月21日までTBS系列の『日立テレビシティ』で放送された。全13回。

出演者

スタッフ

  • 原作 - 青島幸男
  • 脚本 - 寺内小春
  • 演出 - 久世光彦、近藤邦勝
  • 演出補 - 沢本功、小泉守、小川定孝
  • 記録 - 市島恵子
  • 技術 - 島崎孝雄
  • 映像 - 田中文夫、桜井茂、山崎秋夫、伊藤修、野条光一、白井昭至、石田伸夫
  • 照明 - 海老原靖人、浅田和男、的場謙一、三宅洋、斉藤幸一、川路淳
  • 音声 - 片岡博司、海老原伸行、石田滋之
  • デザイン - 西亥一郎
  • 美術制作 - 澤井義雄
  • タイトル文字 - 篠原英太
  • 制作補 - 高野正雄
  • 音楽 - 山本直純
  • 演奏 - オズ・ムジオ
  • プロデューサー - 久世光彦、三浦寛二、雨傘明男
  • 制作協力 - 東通
  • 制作 - KANOX、TBS[1]

主題歌

  • 「アイ・ラブ・ユウ この街」
    • 作詞・作曲・歌 - 三好鉄生[1]
TBS系列 日立テレビシティ
前番組 番組名 次番組
テレビ・夢・未来
(1982.4.21)
人間万事塞翁が丙午
(1982.4.28 - 7.21)
王貞治物語
-我が青春の甲子園-
(1982.7.28 - 8.4)

脚注

  1. ^ a b c 参考・テレビドラマデータベース

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「人間万事塞翁が丙午」の関連用語

人間万事塞翁が丙午のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



人間万事塞翁が丙午のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの人間万事塞翁が丙午 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS