天地総子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 声優 > 日本の声優 > 天地総子の意味・解説 

天地 総子

天地総子の画像 天地総子の画像
芸名天地 総子
芸名フリガナあまち ふさこ
性別女性
誕生日01/03
星座やぎ座
血液型A
出身地東京都
URLhttp://www.profuko.com/
プロフィールピアニスト天池 真佐雄」の長女として音楽一家に育つ。国立音楽大学付属高校卒業後、NHK劇団30人会を経て歌手・女優として出発1965年には『マーチング・マーチ』でレコード大賞童謡賞を受賞子供向けの歌から大人向けの歌まで幅広くこなし、とりわけコマーシャルソング女王”の名をほしいままに活躍テレビでNHK長寿番組連想ゲーム』の女性キャプテン7年間にわたって務める。また、アニメ童話朗読洋画の吹き替え声優として活躍国際交流活動精力的におこない1982年日中国交正常化10周年記念行事として北京にて「天地総子と日中子供童謡祭典」を開催以来北京長春上海等を含め何回訪中韓国にも訪問するなど、友好公演文化交流積極的に行っている。ボランティア活動では「あゆみの箱常務理事として協力かたわら、「骨髄移植推進財団骨髄バンク)」の評議員として推進協力体験にもとづいた女性生き方生きがいなどをテーマ全国各地にて講演会や、ふれあいコンサート・ファミリーコンサート・ディナーショー等に多数出演雑誌ホームページ等にエッセイコラム掲載している。
デビュー作NHK不思議なパック
代表作品1NHK連想ゲーム
代表作品2アニメオバケのQ太郎』(Q太郎役)
代表作品3舞台ミュージカル Into the Woods
職種俳優・女優タレント/音楽/話す仕事
語学中国語
趣味・特技朗読/着物リフォーム/園芸
好きな音楽CMソング/ミュージカル/童謡

» タレントデータバンクはこちら
他のタレント一覧
東京都出身のタレント  花村怜美  姿憲子  伊藤咲子  天地総子  奥川めぐみ  元井美貴

天地総子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/06 01:58 UTC 版)

あまち ふさこ
天地 総子
本名 岩澤 総子
生年月日 (1941-01-03) 1941年1月3日
没年月日 (2019-01-06) 2019年1月6日(78歳没)
出身地 日本東京府(現・東京都[1]
死没地 日本茨城県古河市
血液型 A型[2]
ジャンル 歌手声優女優
活動期間 1960年代 - 2019年
配偶者 あり
主な作品
オバケのQ太郎
気になる嫁さん
お姉ちゃん
まんが道
テンプレートを表示

天地 総子(あまち ふさこ、1941年昭和16年〉1月3日[2] - 2019年平成31年〉1月6日[3])は、日本の歌手声優女優。最終所属はプロダクションフーコ[1]。本名は岩澤 総子。

来歴・人物

東京都出身[1]国立音楽大学付属高等学校卒業[2]。父はピアニスト・ピアノ教師の天地真佐雄[2]

童謡や子供向けの歌から、大人向けの歌までレパートリーは広い。特にコマーシャルソングを数多く2000曲以上も歌っており[4]楠トシエスリー・グレイセスと共に「コマソンの女王」とも称される[2]

阪田寛夫作詞、服部公一作曲で1965年10月にレコードで発売された「マーチング・マーチ」が40万枚を売り上げ[5]、1965年の第7回日本レコード大賞童謡賞を受賞した[2]

2007年9月、これまでの歌の仕事をまとめた初のアルバム『天地総子大全〜フーコのコマソン・パラダイス』が発売された。

私生活では、1974年に当時広告代理店に勤務していた3歳年下の夫と結婚、1女を儲けた。夫とは1981年に離婚するも1984年に復縁した[6]。晩年は板橋区に居住した。社会福祉活動を行い、地方公演も行っていた。

2019年1月6日、塞栓性脳梗塞のため、茨城県古河市の病院で死去[3]。78歳だった。

出演作品

※「 - 」は役名

映画

テレビドラマ

テレビアニメ

劇場アニメ

吹き替え

洋画

海外ドラマ

海外アニメ

ラジオ

バラエティ

CM

教材

  • 学研 たのしいこども英語

オーディオドラマ

ディスコグラフィー

シングル

発売年月日 A面 B面 レーベル 規格品番 備考
1962年 おもちゃのチャチャチャ
真理ヨシコ
パパは日曜コックさん 日本コロムビア BK-3031 うたのえほん』より
1964年9月20日[14] 星空は歌ってる 勇気を出して
鈴木やすし
日本コロムビア SAS-351[14]
1965年 ああ青春の鐘が鳴る 若い夜 日本コロムビア SAS-408 A面は水島正和と共唱
1965年3月20日[14] 黄昏どき -トワイライト・ラブ- ほしかったのは心だけ 日本コロムビア SAS-446[14]
1966年3月25日[14] ねむの木の子守歌 ボクはボクはにいちゃんだ 日本コロムビア SAS-692[14] A面は吉永小百合梓みちよと競作
1967年 怪獣王子の唄 怪獣音頭
(森朋子)
テイチク KT-12
1967年6月15日 ピッカリ・ビーのうた ピッカリ・ビーはいいな
(真理ヨシコ)
日本コロムビア SCS-32 かみなり坊やピッカリ・ビー』より
1968年 小さなアクセサリー パパ長生きしてねッ キング BS-770
1968年 進め!次郎丸 鬼夜叉のブルース キング BS-787 海の次郎丸』より
1968年6月1日 銀座ゴーゴー 光の街銀座 キング BS-835
1969年 悲しきムーンストーン ホワン・ホワン・ホワン キング BS-943
1970年4月20日 チビラくん ゴルバのうた
熊倉一雄
キング ES(H)-1002 チビラくん』より
1970年5月1日 男と女のマーチ あなたのギター キング BS-1210
1970年7月20日 101匹わんちゃん大行進テーマ・ソング
キューティーQボーカル・ショップ
幸せを盗んだのはだれ キング ES(H)-1006 101匹わんちゃん大行進』より
1970年10月10日 しっぽはぐぐんと
大山のぶ代
アイアイ ミコちゃん
どこからぼくは
キング ES(H)-1008 のらくろ』より
1972年 お笑いオンステージの歌 減点パパの唄 東宝 AT-1093 お笑いオンステージ』より
1974年 ケンにいちゃん ねえ… アモン AMON-9 ケンにいちゃん』より
1985年4月1日[14] 大人になんかならないよ BELIEVE ME
(浜田良美)
日本コロムビア CK-744[14] オバケのQ太郎』より
1985年6月1日[14] Qちゃん音頭 Qちゃんえかきうた 日本コロムビア CK-750[14] 『オバケのQ太郎』より
1986年5月1日[14] ぼくはオバQノンキなオバケ あいうえオバQ 日本コロムビア CK-771[14] 『オバケのQ太郎』より

コンパクト盤

発売年月日 タイトル 曲名 レーベル 規格品番 備考
1965年10月20日[14] かもつれっしゃのうた[15](1曲目) マーチング・マーチ 日本コロムビア CPS-32[14] コロちゃんレコード(ステレオ)

アルバム

発売年月日 タイトル レーベル 規格品番 備考
1974年2月25日[14] 天地総子と東京ブギウギ 日本コロムビア ACE-7012[14]
2007年9月22日 天地総子大全〜フーコのコマソン・パラダイス ウルトラ・ヴァイヴ CDSOL-1187
2010年4月21日 天地総子と東京ブギウギ+8〜天地総子コロムビア・イヤーズ〜 日本コロムビア COCP-36121

コンピレーション

発売年月日 曲名 収録アルバム レーベル 規格品番 備考
1963年3月 アイスクリームの歌 NHKみんなのうた 第2集 ビクター LB-38 みんなのうた』より
1968年5月 NHKみんなのうた Vol.4 キング KR-1037 『みんなのうた』より
1968年5月 すてきな夜 NHKみんなのうた Vol.4 キング KR-1037 『みんなのうた』より
1968年5月 猫ふんじゃった NHKみんなのうた Vol.4 キング KR-1037 『みんなのうた』より
1968年5月 コックのポルカ NHKみんなのうた Vol.4 キング KR-1037 『みんなのうた』より
1969年8月 なにかいいことあるらしい NHKみんなのうた Vol.5 キング KR-1053 『みんなのうた』より
1971年 春を呼ぶマーチ[16] NHK みんなのうた Vol.6 キング 『みんなのうた』より
1976年 傷だらけのぼく およげ!たいやきくん キャニオン E-1025 ひらけ!ポンキッキ』より
1987年9月21日 ふたりは80才 NHKみんなのうた ベスト・アルバム 日本コロムビア 30CC-1818 『みんなのうた』より
下條アトムとのデュエット
1998年6月20日 ワンダフル・ワールド〜顔面新体操〜 NHKみんなのうた ベスト50 日本コロムビア COCC-15176〜7 『みんなのうた』より

コマーシャルソング

CMソングの多くは、CD『天地総子大全〜フーコのコマソン・パラダイス』、『懐かしのせんだいCM大百科』(2007年11月23日発売、エイエイピー東北支店。書籍流通。ISBN 978-4-9903860-0-9。天地総子は7曲収録)に収められている。

NHKみんなのうた出演歴

▲はラジオのみの放送。

初放送 曲目 コーラス 再放送
1962年(昭和37年)6月 - 7月 アイスクリームの歌 旗照夫 2016年(平成28年)6月 - 7月▲
2022年(令和4年)8月 - 9月▲
1962年(昭和37年)10月 - 11月 カラスの歌 (なし)
1963年(昭和38年)8月 - 9月 トンチあそび 東京放送児童合唱団
1963年(昭和38年)10月 - 11月 お猿と鏡[18] フレーベル少年合唱団
1963年(昭和38年)12月 - 1964年(昭和39年)1月 サンタクロースにプレゼント (なし) 2021年(令和3年)12月▲
1964年(昭和39年)4月 - 5月 ぎらぎらとひょろひょろとちかちか (なし)
1964年(昭和39年)6月 - 7月 [19] 東京放送児童合唱団
1964年(昭和39年)8月 - 9月 コックのポルカ 2003年(平成15年)12月 - 2004年(平成16年)1月
2006年(平成18年)8月 - 9月
2022年(令和4年)2月
1965年(昭和40年)2月 - 3月 焼き栗[20] (なし)
1965年(昭和40年)8月 - 9月 おんぶおばけ ヴォーカルショップ
1966年(昭和41年)6月 - 7月 五匹のかえる ボニージャックス
1966年(昭和41年)10月 - 11月 ねこふんじゃった 東京放送児童合唱団 1967年(昭和42年)2月 - 3月
2021年(令和3年)2月
2025年(令和7年)6月 - 7月
1968年(昭和43年)2月 - 3月 何かいいことあるらしい (なし) 2016年(平成28年)12月 - 2017年(平成29年)1月▲
1968年(昭和43年)6月 - 7月 ぶんぬけた 大阪放送児童合唱団 (なし)
1969年(昭和44年)10月 - 11月 ラッパと少年 (なし) 発掘スペシャルVol.1
2013年(平成25年)10月 - 11月
1970年(昭和45年)2月 - 3月 春を呼ぶマーチ 杉並児童合唱団 2013年(平成25年)2月 - 3月▲
2016年(平成28年)2月 - 3月▲
1970年(昭和45年)12月 - 1971年(昭和46年)1月 風と光と(スキーのうた) 東京少年少女合唱隊 1973年(昭和48年)2月 - 3月
2015年(平成27年)2月 - 3月▲
1974年(昭和49年)4月 - 5月 ゆかいなめざまし時計 川崎少年少女合唱団 2012年(平成24年)4月 - 5月▲
2016年(平成28年)2月
1986年(昭和61年)8月 - 9月 ふたりは80才 下條アトム
東京放送児童合唱団
詳細
1988年(昭和63年)10月 - 11月 みんなでステップ 東京放送児童合唱団 (なし)
1989年(平成元年)10月 - 11月 ワンダフル・ワールド
~顔面新体操~
(なし) (なし)[21]
1992年(平成4年)8月 - 9月 そっくり母娘 1996年(平成8年)4月 - 5月
2016年(平成28年)4月 - 5月▲

出演は全22回で、女性ソロ歌手としては過去最多。

その他

脚注

出典

  1. ^ a b c 天地 総子 プロフィール”. プロダクション フーコ. 2020年1月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年6月7日閲覧。
  2. ^ a b c d e f 『テレビ・タレント人名事典(第6版)』日外アソシエーツ、2004年6月、49頁。ISBN 978-4-8169-1852-0 
  3. ^ a b 「CMソングの女王」天地総子さんが死去、78歳”. 日刊スポーツ (2019年1月12日). 2019年1月12日閲覧。
  4. ^ CMソングの女王 天地総子さん死去”. 産経ニュース (2017年1月12日). 2019年12月17日閲覧。
  5. ^ 小島豊美とアヴァンデザイン活字楽団『昭和のテレビ童謡クロニクル 『ひらけ! ポンキッキ』から『ピッカピカ音楽館』まで』DU BOOKS、2015年、116頁。ISBN 978-4-907583-45-3
  6. ^ 日刊スポーツ大阪本社版、2019年1月13日15面
  7. ^ メーテルリンクの青い鳥 チルチルミチルの冒険旅行”. メディア芸術データベース. 2023年1月9日閲覧。
  8. ^ とんでモン・ペ”. トムス・エンタテインメント 公式サイト. トムス・エンタテインメント. 2024年5月10日閲覧。
  9. ^ 劇映画 「ダニー・ケイの牛乳屋」”. NHKクロニクル. 2023年8月27日閲覧。
  10. ^ 毎日新聞夕刊 1975年4月5日の新番組広告より。
  11. ^ 「5月新譜邦楽レコード」『Music monthly』5月号、月刊ミュジック社、1963年5月、74頁。 
  12. ^ a b 「12月新譜邦楽レコード」『Music monthly』12月号、月刊ミュジック社、1963年12月、107頁。 
  13. ^ 「1月新譜邦楽レコード」『Music monthly』1月号、月刊ミュジック社、1965年1月、75頁。 
  14. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 『天地総子と東京ブギウギ+8〜天地総子コロムビア・イヤーズ〜』付属ブックレットの記述より
  15. ^ かもつれっしゃのうた (コロムビア)、国立国会図書館サーチ。2019年3月4日閲覧。
  16. ^ Various - NHK みんなのうた より Vol.6』1971年https://www.discogs.com/release/16303071-Various-NHK-%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%86%E3%81%9F-%E3%82%88%E3%82%8A-Vol62023年9月25日閲覧 
  17. ^ Benyshop、八木山ベニーランド - 2019年2月24日閲覧。
  18. ^ 原曲:czech folk songs(チェコ民謡)
  19. ^ 原曲:La Grenouille
  20. ^ 原曲:Les marrons chauds(Dalida)
  21. ^ 番組以外では2017年1月8日放送の『ワンワンパッコロ!キャラともワールド』で紹介。

関連人物・項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天地総子」の関連用語

天地総子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天地総子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天地総子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS