もってのほかとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > もってのほかの意味・解説 

もって‐の‐ほか【以ての外】

読み方:もってのほか

[名・形動

とんでもないこと。けしからぬこと。また、そのさま。「—な(の)振る舞い

予想越えて程度はなはだしいこと。また、そのさま。

事の由を人の風説(うわさ)に伝え聞て、—なる大腹立」〈逍遥当世書生気質


もってのほか

作者大庭みな子

収載図書もってのほか
出版社中央公論社
刊行年月1995.3


もってのほか

作者清水成子

収載図書短編集 空色ビー玉
出版社風媒社
刊行年月2003.11


もってのほか

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 09:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

もってのほか

  1. 「食用菊」の品種名。食用菊を参照。
  2. 毎日放送NET(日本教育テレビ)系で放映されていたテレビドラマ。主人公が上記の菊を栽培している農民であることによる命名。ここの項目ではこれについて説明する。

もってのほか (ドラマ)

もってのほか

もってのほか 姉妹菊の章
ジャンル テレビドラマ
原作 花登筺
脚本 花登筺
出演者 星由里子ほか
製作
制作 毎日放送東宝
放送
放送国・地域 日本
放送期間1974年10月11日 - 1975年3月28日
放送時間金曜21:00 - 21:55
放送枠毎日放送・NET金曜9時枠の連続ドラマ
放送分55分
回数25

特記事項:
久保田鉄工(現:クボタ一社提供
テンプレートを表示

もってのほか』(第13話から『もってのほか 姉妹菊の章(しまいぎくのしょう)』に改題)は、毎日放送(MBS)と東宝が制作し、NETテレビ(現・テレビ朝日)系列(現在とネットワーク編成が異なる)で放映された、花登筺原作・脚本のテレビドラマ。1974年10月11日 - 1975年3月28日の半年間、金曜夜9時からの1時間枠で放映された。全25回。久保田鉄工(現・クボタ一社提供

概要

山形蔵王を舞台に、独身のままの栽培に励む男が、菊花展で一人の女性に出会う。

それまで関西地方が多かった花登筺の作品としては初めて東北地方を舞台にした一風変わった作品である。

両作の放送開始から約1ヵ月半後、東京大阪JNN/ANN系列局の変更(腸捻転ネットワークの解消)が発表された。

花登はヒロインの星由里子とのちに結婚した。

キャスト

ネット局

毎日放送(MBS)(本番組までNETテレビ系列の自社制作枠) 金曜21時台
前番組 番組名 次番組
もってのほか

もってのほか 姉妹菊の章
ここからTBS系列にネットチェンジ
白い地平線(TBS制作)
NET系 金曜21時台(本番組までMBSの制作枠。一部地域を除く)
幡髄院長兵衛お待ちなせえ
もってのほか

もってのほか 姉妹菊の章
ザ★ゴリラ7
(ここからNET制作枠)

もってのほか (ドラマ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 09:41 UTC 版)

「もってのほか」の記事における「もってのほか (ドラマ)」の解説

『もってのほか』(第13話から『もってのほか 姉妹の章(しまいぎくのしょう)』に改題)は、毎日放送MBS)と東宝制作しNETテレビ(現・テレビ朝日系列(現在とネットワーク編成異なる)で放映された、花登筺原作・脚本テレビドラマ1974年10月11日 - 1975年3月28日半年間、金曜夜9時からの1時間放映された。全25回。久保田鉄工(現・クボタ一社提供

※この「もってのほか (ドラマ)」の解説は、「もってのほか」の解説の一部です。
「もってのほか (ドラマ)」を含む「もってのほか」の記事については、「もってのほか」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「もってのほか」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「もってのほか」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「もってのほか」の関連用語

もってのほかのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



もってのほかのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのもってのほか (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのもってのほか (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS