鈴木ヤスシとは? わかりやすく解説

鈴木 ヤスシ

鈴木ヤスシの画像 鈴木ヤスシの画像
芸名鈴木 ヤスシ
芸名フリガナすずき やすし
性別男性
身長171 cm
体重78 kg
URLhttps://cast-may.com/artist/yasushi-inoue/
プロフィール俳優や声優、歌手として幅広く活躍主な出演作品NHKすずらん』『芋たこなんきん』『アーサー王』、TBSザ・モンキーズ』、映画『人間革命』、CDシングル社長さんはい気持』『ジェニ・ジェニ』、イベントウエスタンカーニバル ファイナル』など他多数
代表作品1年1999
代表作品1NHKすずらん
代表作品2年20062007
代表作品2NHK芋たこなんきん
代表作品3年2015・2016
代表作品3イベントウエスタンカーニバル ファイナル
職種俳優・女優タレント/話す仕事/音楽
好きなスポーツゴルフ
趣味・特技ゴルフ/外国タバコ収集

» タレントデータバンクはこちら
他のタレント一覧
その他の出身のタレント  大西浩美  GENERATIONS  EXILETHESECOND  鈴木ヤスシ  幸助  ダウト

鈴木ヤスシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/12 23:46 UTC 版)

すずき やすし
鈴木 ヤスシ
本名 鈴木 靖明[1]
別名義 鈴木 やすし
生年月日 (1941-10-09) 1941年10月9日(83歳)
出生地 日本東京都大田区
民族 日本人
血液型 A型
職業 歌手
俳優
声優
活動期間 1953年 -
テンプレートを表示

鈴木 ヤスシ(すずき ヤスシ、1941年10月9日 - )は、日本の歌手俳優司会者タレント声優。東京都大田区出身。趣味は外国タバコの収集、特技はゴルフ。旧名は鈴木 やすし(読み同じ)。日本大学鶴ヶ丘高等学校日本大学経済学部卒業[2]

来歴・人物

1953年に劇団に入団。1957年に『背番号16-川上哲治物語』(NTV系)[3]で川上選手の少年時代の役でテレビ初出演。大学時代には「ダンディーウェスト」を結成し、ロカビリー全盛期時代に活動。

1961年、ジャズ喫茶に出演している時にスカウトされ、フジテレビ『ジャズ・トーナメント』の司会と歌でレギュラーに抜擢。以後、東京12チャンネルスターボウリング』、フジテレビ『キンカン素人民謡名人戦』、フジテレビ『勝ち抜きエレキ合戦』、日本テレビ『ホイホイミュージックスクール』の司会を務め、その他タレント・俳優・声優としても活動。

出演

テレビドラマ

テレビ出演

ラジオ(レギュラー番組)

映画

現代っ子』(1963年)。
左から鈴木やすし、中山千夏市川好郎

テレビアニメ

 その他多数

劇場版アニメ

舞台

  • 想い出のウェスタンカーニバル

ビデオ

DVD

吹き替え

人形劇

司会

ナレーション

ディスコグラフィ

シングル

# 発売日 曲順 タイトル 作詞 作曲 編曲 規格品番
1 1962年
5月
A面 ハッピー・ホセ 漣健児 J.Gonzales 林一 SA-874
B面 あの娘はティーン・クィーン[注釈 1] B.Crewe
2 1962年
6月
A面 ラバー・ボール にきゆたか A.Schroeder 小杉仁三 SA-899
B面 ジェニ・ジェニ 漣健児 R.Penniman
E.Johnson
3 1962年
8月
A面 ヘイ・ベイビー[注釈 2] B.Channel SA-942
B面 ハートは水枯れ[注釈 3] S.Sheeley
4 1962年
11月
A面 リトル・ダイアン D.Dimucci 林一 SA-1016
B面 カマ・カマ・ベイビー[注釈 4] J.Otis
5 1962年
12月
B面
[注釈 5]
まったくほんとに 菊田一夫 古関裕而 小杉仁三 SA-1043
6 1963年
3月
A面 恋の1/2 漣健児 A.Schroeder SA-1092
B面 涙のラバー[注釈 6] J.Keller
P.Kaufman
A.Kaplan
7 1963年
5月
A面 ラブ[注釈 7] みナみカズみ P.Anka SAS-42
B面 さすらいのマーチ[注釈 8] あらかわひろし A.F.Lavagnino
8 1963年
7月
A面 風に泣いてる[注釈 9] みナみカズみ P.Anka SAS-82
B面 悲しき雨音 三浦康照 J.Gummoe
9 1963年
8月
A面 社長さんはいい気持 浜口庫之助 SAS-68
B面 どうもどうもいやどうも
10 A面 現代っ子 西沢爽 狛林正一 SAS-90
B面 忘れていた歌
11 1963年
10月
A面 悲しきカンガルー みナみカズみ R.Harris SAS-134
B面 悲しき北風[注釈 10] 三浦康照 B.Chandler
E.McKendry
12 1964年
1月
A面 一押しニ押し 神原光好 萩原哲晶 SAS-179
B面 ヤエちゃん 根岸一男
13 1964年
5月
A面 空に書いたラブレター 三浦康照 遠藤実 小杉仁三 SAS-245
B面 青空に唄おう 石本美由起
14 1964年
9月
A面 やすしの運命節 関沢新一 安藤実親 SAS-321
B面 あしたになったらよ ふじとたかし
15 B面
[注釈 11]
勇気を出して 浜口庫之助 大西修 SAS-351
16 1964年
11月
A面 ふりかえるのはいちどだけ 西沢爽 和田香苗 山屋清 SAS-368
B面 太陽がある限り ふじとたかし 市川昭介 佐伯亮
17 1965年
2月
A面 チンガラ人生 三浦康照 和田香苗 SAS-426
B面 明日は呼んでいる
18 1965年
4月
A面 ドリーム・ドール[注釈 12] F.Bryant
B.Bryant
大西修 JPS-3
B面 太陽を探せ[注釈 13] D.Shannon
19 1965年
6月
A面 すてきなデート 三上博司 和田香苗 SAS-512
B面 さようならまた明日 佐々りんど
20 1965年
7月
A面 もしおやじが生きてたら しらいそうや 東海林修 SAS-554
B面 おふくろさん 三浦康照 和田香苗 山屋清
21 1965年
8月
A面 俺は太陽 滝口暉子 河村利夫 JPS-16
B面 エレキで行こう 三浦康照 大西修
22 1965年
12月
A面 僕の手でよかったら 比良九郎 猪俣公章 山屋清 JPS-29
B面 ジン ジャ ジャ 三浦康照 和田香苗 河村利夫
23 1966年
1月
A面 東京200哩 東次郎 大西修 JPS-36
B面 哀愁のカレリア[注釈 14] 三浦康照 C.Kaparow
24 1967年
2月
A面 どこかへ行こう 関沢新一 市川昭介 SAS-845
B面 小さなレストラン 東逸平 河村利夫
25 1967年
5月
B面
[注釈 15]
黄金バット数え歌 第一動画 田中正史 SCS-22
26 1968年
4月
A面 ゴキブリ天国 吉岡治 市川昭介 P-13
B面 水虫ちゃん 越部信義
27 1968年
6月
B面
[注釈 16]
青空のバラード 谷川俊太郎 服部公一 SCS-53
28 1972年
2月
A面 ながぐつ三銃士 井上ひさし
山元護久
宇野誠一郎 SCS-147
B面 白いレストラン 布勢博一
29 1973年
5月
A面 江田島ブルース 土屋孝 阿部央 佐伯亮 SAS-1675
B面 愛していたぜ 難波克昌 和田香苗 永作幸男

デュエット・シングル

発売日 デュエット 曲順 タイトル 作詞 作曲 編曲 規格品番
1968年
12月
水垣洋子 A面 赤かて!白かて! 若松静夫 淡の圭一 横山菁児 SCS-69
- B面 ドキドキ音頭
(歌:鈴木やすし)

企画シングル

発売日 名義 曲順 タイトル 作詞 作曲 編曲 規格品番
1963年
2月
鈴木やすし
森サカエ
藤てるみ
B面
[注釈 17]
青春ジャンスカ 関沢新一 浜口庫之助 小杉仁三 SA-1081

アルバム

オリジナル・アルバム

発売日 タイトル 規格 規格品番
1962年12月 鈴木やすしとジェニ・ジェニ LP ALS-168

コンピレーション・アルバム

発売日 タイトル 収録曲 レーベル 規格 規格品番
2002年4月24日 ハンナ・バーベラ同窓会[トムとジェリー〜チキチキマシン猛レース] ドラ猫大将 ワーナー CD WPC6-10204

タイアップ曲

楽曲 タイアップ
1963年 さすらいのマーチ 映画『前進か死か』主題歌
現代っ子 映画『現代っ子』主題歌
忘れていた歌 映画『現代っ子』挿入歌
ドラ猫大将 NETテレビ系アニメ『ドラ猫大将』オープニング・テーマ
1967年 黄金バット数え歌 日本テレビ系アニメ『黄金バット』エンディング・テーマ
1968年 青空のバラード NETテレビ『土曜西部劇』テーマソング
赤かて!白かて! フジテレビ系『赤かて!白かて!』テーマソング
ドキドキ音頭
1972年 ながぐつ三銃士 アニメ映画『ながぐつ三銃士』主題歌
白いレストラン アニメ映画『ながぐつ三銃士』挿入歌

脚注

出典

  1. ^ 『声優名鑑』、496頁、成美堂出版、1999年、ISBN 978-4415008783
  2. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.512
  3. ^ 背番号16-川上哲治物語”. テレビドラマデータベース. 2013年11月4日閲覧。
  4. ^ アンデルセン物語”. メディア芸術データベース. 2016年10月29日閲覧。
  5. ^ 漣健児  作品一覧シンコーミュージック・エンタテイメント - 2025年6月26日閲覧。
  6. ^ a b 漣健児  作品一覧、シンコーミュージック・エンタテイメント - 2025年6月26日閲覧。
  7. ^ 漣健児  作品一覧、シンコーミュージック・エンタテイメント - 2025年6月26日閲覧。

注釈

  1. ^ 原曲はフレディ・キャノン英語版の「Teen Queen Of The Week」[5]
  2. ^ 原曲はブルース・チャンネル英語版の「Hey Baby」[6]
  3. ^ 原曲はブレンダ・リーの「So Deep」[6]
  4. ^ 原曲はトニー・アレンの「Come-A Come-A Baby」[7]
  5. ^ A面は森サカエの「恋知り初めて」。
  6. ^ 原曲はナット・キング・コールの「My First And Only Lover」。
  7. ^ 原曲はポール・アンカの「Love (Makes the World Go Round)」。
  8. ^ 原曲はニニ・ロッソの「Concerto disperato」。
  9. ^ 原曲はポール・アンカの「Crying In The Wind」。
  10. ^ 原曲はカスケーズの「The Last Leaf」。
  11. ^ A面は天地総子の「星空は歌ってる」。
  12. ^ 原曲はジョニー・リヴァース英語版の「Dream Doll」。
  13. ^ 原曲はデル・シャノンの「Keep Searchin'」。
  14. ^ 原曲は「霧のカレリア」という別邦題でも知られるスプートニクス英語版の「Karelia」、フィーネーズ (The Feenades)の「Ajomies」。
  15. ^ A面はボーカル・ショップの「黄金バット」。
  16. ^ A面は日本合唱協会の「男はひとり西をめざす」。
  17. ^ A面は北原謙二飯田久彦高木たかしの「若さでドン」。

関連項目

外部リンク


鈴木ヤスシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 02:28 UTC 版)

ヤスジのポルノラマ やっちまえ!!」の記事における「鈴木ヤスシ」の解説

俺はこの作品、ほぼ叫びっぱなしだから疲れちゃってね。これ、1日で録ってるから。しかも長丁場で。でも、この映画さ、何が言いたいのかさっぱりわかんないんだよね。だから、こっちはストーリーわからないまま、1シーン1シーン自由に○○なんだもんねー! パックンパックン!」みたいな感じ喋り続けていたわけ。今観ると(演技が)ちょっと甘ったるい気がするよ。もっと激しくやりゃ良かったな、って思いましたね。絵だって、今だとまだまだ見せられたんじゃないかと思いますものね。例えば、セックスシーンだと、肝心のところで手が出てきたりして、見えなくなるじゃない。今だったらそのカットシーン復元できるんじゃないかな。そしたら、もっと面白くなっていたのかもしれないよね。もっとギリギリ内容にできると思ったんだけどなぁ。

※この「鈴木ヤスシ」の解説は、「ヤスジのポルノラマ やっちまえ!!」の解説の一部です。
「鈴木ヤスシ」を含む「ヤスジのポルノラマ やっちまえ!!」の記事については、「ヤスジのポルノラマ やっちまえ!!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鈴木ヤスシ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鈴木ヤスシ」の関連用語

鈴木ヤスシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鈴木ヤスシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鈴木ヤスシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヤスジのポルノラマ やっちまえ!! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS