現代っ子_(テレビドラマ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 現代っ子_(テレビドラマ)の意味・解説 

現代っ子 (テレビドラマ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/25 23:11 UTC 版)

現代っ子
ジャンル テレビドラマ
原作 倉本聰
脚本 倉本聰
大津皓一
山田政弘
佐々木守
斉藤耕一
演出 早川恒夫
出演者 鈴木やすし
中山千夏
市川好郎
賀原夏子
製作
プロデューサー 増田善次郎
制作 日本テレビ
放送
放送国・地域 日本
放送期間 1963年4月1日 - 1964年4月6日
放送時間 月曜 19:00 - 19:30
放送枠 日本テレビ月曜7時枠連続ドラマ
放送分 30分
回数 53回
テンプレートを表示

現代っ子』(げんだいっこ)は、1963年4月1日から1964年4月6日まで日本テレビ系列局で放送されていた日本テレビ製作のテレビドラマである。全53話。放送時間は毎週月曜 19:00 - 19:30 (日本標準時)。

概要

1963年7月に中平康監督による映画版『現代っ子』が公開された。
左から鈴木やすし中山千夏市川好郎

父親を交通事故で失った3人の子供たちが、母子家庭となってもたくましく生きていく模様を描いたホームドラマ[1]

脚本家の倉本聰が企画書から手掛けたオリジナル作品であり、佐々木守のテレビドラマ脚本デビュー作でもある。前期にはハリス(現・クラシエ)の一社提供で、後期には参天製薬の一社提供で放送されていた。

本作放送期間中の1963年7月28日、日活が制作し、中平康が監督した同名の映画作品が公開された。

出演者

スタッフ

脚注

  1. ^ 日本テレビ放送網株式会社社史編纂室 編『大衆とともに25年 沿革史』日本テレビ放送網、1978年8月28日、152頁。NDLJP:11954641/89 

外部リンク

日本テレビ系列 月曜19:00枠
ハリス一社提供枠 → 参天製薬一社提供枠】
前番組 番組名 次番組
リスリスアワー
ハリスミュージックプレゼント

(1962年10月1日 - 1963年3月25日)
現代っ子
(1963年4月1日 - 1964年4月6日)
俺はすけてん
(1964年4月13日 - 1964年7月20日)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「現代っ子_(テレビドラマ)」の関連用語

現代っ子_(テレビドラマ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



現代っ子_(テレビドラマ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの現代っ子 (テレビドラマ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS