狛林正一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 狛林正一の意味・解説 

狛林正一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/23 05:04 UTC 版)

狛林 正一
こまばやし しょういち
別名 狛林正一(まさかず)[1]
生誕 1927年
出身地 日本京都府京都市
死没 1978年3月17日
ジャンル 演歌歌謡曲
職業 作曲家編曲家

狛林 正一(こまばやし しょういち、1927年[2] - 1978年3月17日[3])は、日本作曲家編曲家京都市出身[2]。本名は同字で「正一」を「まさかず」と読む[1]

経歴

ギター好きが講じて作曲家としての活動を開始。日本コロムビア専属の作曲家として梶光夫のデビュー曲『黒髪』や、小林旭のヒット曲『ギターを持った渡り鳥』などを手掛けた[2][4]

1978年3月17日死去[3]。満50歳没[3]

楽曲提供作品

シングル表題曲は太字

  • 有田弘二
    • まごころ』(1968年、作曲)
    • 『二人の泪』(1968年、作曲・編曲)
  • 梶光夫
    • 黒髪』(1963年、作曲・編曲)
    • 夢のやまなみハイウェー』(1964年、作曲)
    • 『霧の別れ』『東京の若い星』(1965年、作曲)
    • 伊豆の踊り子』『ぼくの心が燃えたのは』(1966年、作曲)
    • 『ふりそで』(1967年、作曲)
  • 梶光夫、広瀬みさ
    • いつも二人で歩く街』(1964年、作曲)
  • 神戸一郎
    • 愛の枯葉』(1961年、作曲・編曲)
    • 『リンゴちゃん』(1962年、作曲・編曲)
  • 北原謙二
    • 『白い野菊の丘』(1963年、作曲・編曲)
  • 小林旭、こまどり姉妹
    • 『おけさ数え唄』(1960年、編曲)
  • 畠山みどり
    • 『それを信じて今日まで二年』『あゝ無情』(1963年、作曲・編曲)
  • 本間千代子
    • 若い海』『白いサキソフォン』(1966年、作曲)
  • 守屋浩
    • 俺は銀座の騎兵隊』(1960年、作曲・編曲)
    • サイクリングの仲間たち』(1960年、編曲)
    • 『恋の空き椅子』(1961年、編曲)
    • 『イヤンバ・ヤンバ』(1961年、作曲・編曲)
    • 北風の旅人』(1967年、作曲)
    • さよならの後にあなたが残る』『ネオン街唱歌』(1970年、作曲)

参考文献

出典

  1. ^ a b 著作権資料協会(1962), p264
  2. ^ a b c ~工楽風人~ EP 丹波町民音頭/都 はるみ ご当地ソング 京都府”. オークファン. 2025年4月13日閲覧。
  3. ^ a b c 日外アソシエーツ(1983), p738
  4. ^ 狛林正一作曲の歌詞一覧”. 歌ネット. 2025年4月13日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  狛林正一のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「狛林正一」の関連用語

狛林正一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



狛林正一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの狛林正一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS