北原謙二
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/23 04:40 UTC 版)
北原 謙二 | |
---|---|
出生名 | 北原 謙太郎 |
生誕 | 1939年10月8日 |
出身地 |
![]() |
死没 | 2005年1月26日(65歳没) |
ジャンル | 流行歌 |
職業 | 歌手、俳優 |
担当楽器 | 歌 |
レーベル | 日本コロムビア |
北原 謙二(きたはら けんじ、1939年(昭和14年)10月8日 - 2005年(平成17年)1月26日)は、日本の歌手、俳優。本名は北原 謙太郎(きたはら けんたろう)。
人物・来歴
大阪府出身。浪華商業高等学校(現・大阪体育大学浪商中学校・高等学校)出身。ジャズ喫茶で歌っていた事が縁で、鈴木英治とブルー・カウボーイズのメンバーとして上京。その後日本コロムビアのディレクターにスカウトされ、1961年(昭和36年)歌手デビュー。NHK紅白歌合戦に2回出場している(詳細は下記参照)。
1991年(平成3年)3月に高血圧症脳内出血で倒れたが、左半身麻痺と闘いながらリハビリを重ね、3年後に復帰。その後は全国各地の福祉施設への慰問活動などを積極的に行っていたが、2005(平成17)年1月26日午後10時1分、虚血性心疾患のため都内の病院で死去。
ディスコグラフィ
シングル
# | 発売日 | 曲順 | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 規格品番 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
- | 1961年 | A面 | おてもやんロック | 熊本県民謡 | 川田たけを | DJ-25 | |
B面 | さのさロック | 俗謡 | 小塚敏雄 | ||||
1 | 1961年 7月 |
A面 | 日暮れの小径 | へてなたつ | 鈴木英治 | SA-656 | |
B面 | 朝刊くるまで起きてなよ | 星野哲郎 | 船村徹 | ||||
2 | 1961年 8月 |
A面 | びしょぬれチョンガ | 浜口庫之助 | 後藤武彦 | 浜口庫之助 | SA-679 |
B面 | たいこんぼのふる里 | 星野哲郎 | 浜口庫之助 | ||||
3 | 1961年 9月 |
A面 | ずいずいずっころばし | 西沢爽 | 船村徹 | SA-700 | |
B面 | 忘れないさ | 三浦康照 | 山路進一 | 宮脇知美 | |||
4 | A面 [注釈 2] |
真紅の男 | 関沢新一 | 上原げんと | 鈴木英治 | SA-711 | |
5 | 1961年 11月 |
A面 [注釈 3] |
ジングル・ベル | 服部レイモンド | J.Pierpont | 小杉仁三 | SA-766 |
6 | 1961年 12月 |
A面 [注釈 4] |
泣きべそ節 | 関沢新一 | 服部良一 | SA-787 | |
7 | 1962年 1月 |
A面 | 東京馬子唄 | 星野哲郎 | 船村徹 | SA-775 | |
B面 | わかっちゃいないね | ||||||
8 | 1962年 2月 |
A面 [注釈 5] |
リンゴ並木に月が出た | 中林きみを | 上原げんと | SA-795 | |
9 | 1962年 4月 |
A面 | 恋の町おやすみ | 関沢新一 | 前田利克 | 鈴木英治 | SA-839 |
B面 | ねエいいじゃんかそうじゃんか | 西沢爽 | 小塚敏夫 | 寺田ひさし | |||
10 | 1962年 5月 |
A面 | 辛い別れさ | 三和完児 | SA-859 | ||
B面 | 好きだよ | 三浦康照 | 山路進一 | ||||
11 | A面 | 若いふたり | 杉本夜詩美 | 遠藤実 | 山路進一 | SA-895 | |
B面 | 夕べの星が見ていたよ | 三浦康照 | 山路進一 | ||||
12 | 1962年 8月 |
A面 | あゝ来年も来ておくれ | 辻本俊夫 | SA-926 | ||
B面 | 東京なんて嫌だよ | 三浦康照 | |||||
13 | A面 | 憧れのエコーライン | 西平守功 | 米山正夫 | 松尾健司 | SA-941 | |
B面 | さよなら さよなら さようなら | 星野哲郎 | 山路進一 | ||||
14 | 1962年 12月 |
A面 | 遠い旅 | 石本美由起 | 遠藤実 | 山路進一 | SA-1020 |
B面 | わかれ道 | 三浦康照 | |||||
15 | 1963年 1月 |
A面 | ごめんよ | 星野哲郎 | 山路進一 | SA-1034 | |
B面 | きっと きっと きっと | ||||||
16 | 1963年 3月 |
A面 [注釈 6] |
イヤサカ サッサ | 原川ときわ | 遠藤実 | 福田正 | SA-1065 |
17 | 1963年 4月 |
A面 | 泣かないさ | 三浦康照 | 山路進一 | 林一 | SAS-5 |
B面 | 初恋は美しくまた悲し | 市川昭介 | 山路進一 | ||||
18 | 1963年 6月 |
A面 | あの娘は春のこがらし | 星野哲郎 | 山崎正清 | SAS-28 | |
B面 | 別れたあの日は | 三浦康照 | 西崎静二 | ||||
19 | A面 | 星をさがそう | のぶひろし | 越部信義 | SAS-59 | ||
B面 | 白い野菊の丘 | 三浦康照 | 狛林正一 | ||||
20 | 1963年 9月 |
A面 | 若い明日 | 石本美由起 | 遠藤実 | 福田正 | SAS-100 |
B面 | 羊を教えて夜が明けた | 三浦康照 | 小杉仁三 | ||||
21 | 1963年 11月 |
A面 | 石狩列車 | 遠藤実 | 福田正 | SAS-145 | |
B面 | さよなら札幌の街 | 石本美由起 | |||||
22 | A面 | ひとりぼっちのガキ大将 | 西沢爽 | 安藤実親 | SAS-166 | ||
B面 | 俺はあの娘にタッチャレホ | ||||||
23 | 1964年 2月 |
A面 | 北風 | 服部レイモンド | R.Morris | 保坂俊雄 | SAS-199 |
B面 | カウ・ライジャ | H.Williams | |||||
24 | 1964年 4月 |
A面 [注釈 7] |
広い世界の夢 | 北アヤメ | 佐伯亮 | SAS-221 | |
25 | 1964年 6月 |
A面 | ギターよ旅へ行かないか | 石本美由起 | 遠藤実 | SAS-251 | |
B面 | 孤独の河 | ||||||
26 | 1964年 8月 |
A面 | 潮騒 | 三浦康照 | 古賀政男 | 佐伯亮 | SAS-297 |
B面 | 胸のカレンダー | ||||||
27 | 1964年 10月 |
A面 | 夕陽の港 | 横井照夫 | 大西修 | SAS-338 | |
B面 | からまつ林つづく道 | ||||||
28 | 1965年 1月 |
A面 | ふるさとのはなしをしよう | 伊野上のぼる | キダ・タロー | 山路進一 | SAS-404 |
B面 | 夢なのさ | 三浦康照 | 山路進一 | ||||
29 | 1965年 3月 |
A面 | 流れ雲 | 石本美由起 | 宮田東峰 | 宮脇章好 | SAS-441 |
B面 | 明日は今日より美しく | 三浦康照 | |||||
30 | 1965年 5月 |
A面 | 若い太陽 | 遠藤実 | SAS-481 | ||
B面 | 坂道 | ||||||
31 | 1965年 7月 |
A面 | 大きな涙 | 和田香苗 | SAS-520 | ||
B面 | 明日を呼ぶ旅 | 石本美由起 | 遠藤実 | ||||
32 | 1965年 8月 |
A面 | 若い命をカッ飛ばせ | 三浦康照 | 和田香苗 | SAS-578 | |
B面 | 海賊になりたいな | 西沢爽 | |||||
33 | 1965年 10月 |
A面 [注釈 8] |
緑の街に青い海 | 三浦康照 | 山路進一 | SAS-620 | |
34 | 1965年 11月 |
A面 | 日暮れは辛いんだ | 石本美由起 | 市川昭介 | 安藤実親 | SAS-612 |
B面 | ギターひとり旅 | ||||||
35 | 1966年 1月 |
A面 | 涙の舗道 | おきまこと | 市川昭介 | SAS-641 | |
B面 | 東京砂漠 | 滝口暉子 | 市川昭介 | 河村利夫 | |||
36 | 1966年 3月 |
A面 | 峠道 | 石本美由起 | 山本丈晴 | 伊藤祐春 | SAS-670 |
B面 | 男にゃ男の夢がある | ||||||
37 | 1966年 5月 |
A面 | あいつなんて | 若草みつお | 大西修 | SAS-703 | |
B面 | 空港の赤い灯 | 三浦康照 | 山路進一 | ||||
38 | A面 | あの夢この歌 | 西條八十 | 古賀政男 | 伊藤祐春 | SAS-714 | |
B面 | サーカスの唄 | ||||||
39 | 1966年 7月 |
A面 | 胸張ろう仲間たち | 三浦康照 | 船村徹 | SAS-736 | |
B面 | 夢で泣け | ||||||
40 | 1966年 9月 |
A面 | 悲しきさすらい | 関沢新一 | 河村利夫 | SAS-773 | |
B面 | うそじゃないさ | ||||||
41 | 1966年 12月 |
A面 | 風に消えた女の子 | 三浦康照 | 市川昭介 | 河村利夫 | SAS-807 |
B面 | 君と二人なら | ||||||
42 | 1967年 4月 |
A面 | あの娘のいない故郷 | 南葉二 | 浜口庫之助 | 大西修 | SAS-876 |
B面 | 星空は恋のシャンデリヤ | 三浦康照 | 河村利夫 | ||||
43 | 1967年 7月 |
A面 | 銀座パンチ | 山路進一 | 早川直隆 | SAS-917 | |
B面 | 哀愁のプロムナード | 寺田ひさし | 河村利夫 | ||||
44 | 1967年 9月 |
A面 | 台北の夜 | くるみ広彰 | くるみ敏弘 | SAS-950 | |
B面 | 面影のブルース | ||||||
45 | 1967年 12月 |
A面 | 男星 | 三浦康照 | 山路進一 | SAS-1003 | |
B面 | 裏街のネオン鳥 | ||||||
46 | 1968年 4月 |
A面 | さすらいの口笛 | 桜田誠一 | SAS-1085 | ||
B面 | 愛の浜辺 | 吉岡治 | 土橋啓二 | 河村利夫 | |||
47 | 1968年 9月 |
A面 | マリモ | 米田信一 | 現英生 | 只野通泰 | SAS-1179 |
B面 | 孤独のワルツ | 石本美由起 | 遠藤実 | ||||
48 | 1969年 9月 |
A面 | 打ちあけごころ | 笠井継程 | 北原じゅん | 河村利夫 | SAS-1334 |
B面 | 海と夕陽 | ||||||
49 | 1972年 2月 |
A面 | いつかわかるさ | 三浦康照 | 六ツ見茂明 | 馬飼野俊一 | SAS-1590 |
B面 | 大阪で逢える気がする | ||||||
50 | 1972年 6月 |
A面 | 君は幸せかい | 石本美由起 | 遠藤実 | 只野通泰 | SAS-1618 |
B面 | 風と夕陽にひとり | 小谷充 | |||||
51 | 1977年 | A面 | ふるさとの話をしよう | 伊野上のぼる | キダ・タロー | 竜崎孝路 | UC-23 |
B面 | 今夜は酔っちゃいな | 岡田冨美子 | 竜崎孝路 | ||||
52 | 1984年 6月21日 |
A面 | 忘れないさ大阪 | 三浦康照 | 山路進一 | 竜崎孝路 | AH-471 |
B面 | 北風の町 | ||||||
53 | 1986年 6月21日 |
A面 | あふれるものを | 星野哲郎 | 遠藤実 | 京建輔 | AH-744 |
B面 | 便りをしているかい | ||||||
54 | 1988年 5月21日 |
A面 | 大阪人形 | 水木れいじ | 浜圭介 | 高田弘 | AH-935 |
B面 | 夕暮れ | 浜圭介 | |||||
55 | 1991年 1月21日 |
01 | ながれ星 | 水木かおる | 遠藤実 | 京建輔 | CODA-8656 |
02 | 恋おんな |
デュエット・シングル
発売日 | デュエット | 曲順 | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 規格品番 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1963年 3月 |
五月みどり | B面 [注釈 9] |
巨人はでっかいよ | 岡本又一郎 | 船村徹 | SA-1094 | |
1964年 4月 |
コロムビア・ローズ | B面 [注釈 10] |
虹のターミナル | サトウハチロー | SAS-232 | ||
1964年 7月 |
谷由美子 | A面 | 若い君若い僕 | 三浦康照 | 遠藤実 | SAS-312 | |
- | B面 | 白いリンゴの花が散る (歌:北原謙二) | |||||
1964年 9月 |
島倉千代子 | B面 [注釈 11] |
心ブラブラリは エゝヤナイカ |
西沢爽 | 和田香苗 | SAS-354 |
企画シングル
発売日 | 名義 | 曲順 | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 規格品番 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1963年 2月 |
北原謙二 飯田久彦 高木たかし |
A面 [注釈 12] |
若さでドン | 関沢新一 | 浜口庫之助 | 小杉仁三 | SA-1081 |
1964年 3月 |
島倉千代子 北原謙二 花村菊江 円山鈴子 大下八郎 |
A面 [注釈 13] |
ニッポン音頭 | 西條八十 | 古賀政男 | 佐伯亮 | SAS-200 |
1965年 4月 |
北原謙二 アントニオ古賀 金井克子 谷由美子 |
B面 [注釈 14] |
ドレミファ音頭 | 関沢新一 | 遠藤実 | SAS-500 |
アルバム
発売日 | タイトル | 規格 | 規格品番 |
---|---|---|---|
1961年10月 | 日暮れの小径 | LP | AL-305 |
1961年12月 | 北原謙二の民謡ロック | AL-327 | |
1962年6月 | ねエいいじゃんかそうじゃんか-北原謙二愛唱集- | AL-369 | |
1962年11月 | 北原謙二の花のステージ | AL-5013 | |
1962年12月 | 北原謙二と若いふたり | ALS-167 | |
1963年5月 | わかれ道-北原謙二愛唱集(第2集)- | AL-434 | |
1964年6月 | 北原謙二の花のステージ(第2集) | ALS-4035 | |
1964年11月 | 北原謙二のヒット・ショー | JLS-105 | |
1988年6月21日 | 大阪人形 | CD | 28CA-2334 |
1991年3月21日 | ながれ星 | COCA-7358 | |
1996年7月20日 | ツイン・パック ながれ星【歌手生活35周年記念アルバム】 | COCA-13534〜35 | |
2003年5月21日 | コロムビア音得盤シリーズ 北原謙二 | COCA-71016 | |
2010年2月3日 | 若いふたり | COCP-36041 | |
2012年2月10日 | 北原謙二〜青春のリズム歌謡〜 | CD-BOX | GES-32201〜06 |
2012年8月22日 | スター☆デラックス 北原謙二 青春の大ヒット | CD | COCP-37531 |
2014年7月23日 | 北原謙二大全集〜若いふたり・ふるさとのはなしをしよう〜 | COCP-38641〜42 |
タイアップ曲
年 | 楽曲 | タイアップ |
---|---|---|
1961年 | 真紅の男 | 映画『真紅の男』主題歌 |
1965年 | ふるさとのはなしをしよう | 朝日放送『クレハ・ホームソング』挿入歌 |
1966年 | あの夢この歌 | 関西テレビ系ドラマ『我が心の歌』主題歌 |
出演
NHK紅白歌合戦出場歴
年度/放送回 | 曲目 | 対戦相手 | ||
---|---|---|---|---|
1962年(昭和37年)/第13回 | 若いふたり | 中尾ミエ | ||
1963年(昭和38年)/第14回 | 若い明日 | 吉永小百合 | ||
映画
テレビ
脚注
出典
注釈
- ^ デビュー前のシングル『おてもやんロック』はポリドール、1977年のシングル『ふるさとの話をしよう』はユニオンレコードからリリース。
- ^ B面は森サカエの「青い慕情」。
- ^ B面は飯田久彦の「サンタ・クロースがやって来る」。
- ^ B面はトリオ・アミーゴスの「東海道のつむじ風」。
- ^ B面は香川匂子の「雨の万国波止場」。
- ^ B面は高木たかしの「夜空を見てると」。
- ^ B面はボニー井田の「初恋の日記帳」。
- ^ B面はこまどり姉妹の「神戸音頭」。
- ^ A面は守屋浩、三鷹淳、若山彰の「巨人軍の歌」。
- ^ A面は舟木一夫の「東京新宿恋の街」。
- ^ A面は養田勝彦の「大阪スーベニア」。
- ^ B面は鈴木やすし、森サカエ、藤てるみの「青春ジャンスカ」。
- ^ B面は舟木一夫、青山和子、草野士郎、コロムビア・ローズ、本間千代子の「さあさ踊ろよ」。
- ^ A面は村田英雄、都はるみ、大下八郎の「昭和音頭」。
外部リンク
固有名詞の分類
- 北原謙二のページへのリンク